記録ID: 1351820
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
大菩薩峠からの一富士を日の出と共に【大菩薩嶺】
2018年01月01日(月) 〜
2018年01月02日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 25:17
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,641m
- 下り
- 1,641m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:25
距離 11.3km
登り 1,348m
下り 351m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
大菩薩嶺は秩父の百名山だが樹林帯に覆われて展望はない。
ですが大菩薩峠から続く稜線は富士山を始め、南アルプスが一望出来る
好展望地で朝富士を眺めるのも良いと思います。
冬季は峠までのバスはやっておらず麓から登らないといけない関係上、
時間がかかり日帰りでは稜線を歩くと10時間かかる場合があります。
日の出を富士山と共に見たいというのもありますので
峠にある介山荘にて一泊し、ゆっくりと登ることを考えました。
山小屋では正月は新年の飲み会がありましたのでそれに参加し
ビンゴゲームも楽しむことが出来ました。
素ではあまりしゃべることはない他の宿泊者とも酒の場で盛り上がり
楽しむことが出来て良い一夜を過ごせました。
やっぱり同じ山好きであれば壁はないのだなと再認識しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人
おはようございますikaさん
おお〜っ!富士山
これでもか〜っ!ってくらい満喫されましたね、素晴らしい
おはようございます
稜線上ずっと富士山が遠望出来る場所でした!。
富士は正月に見に行きたくなりますね〜縁起もありますし
朝富士など色んな角度から見れるのも魅力的です。
ikajyuさん こんにちは
素晴らしい年末年始の遠征山行でしたね!
いいなぁ
羨ましいを通り越して嫉妬...否殺意が芽生えるレベルですよ
昨年晩秋に大菩薩嶺登りました
富士山の景観が素晴らしかったです
道も歩きやすいですしさすが人気のお山ですね
素敵な2018年をスタートされてようですし
今年も楽しみですね
こんにちは
天狗岳とはまた違った魅力を味わうことが出来ました
ここの稜線はホント遮るものがないのですばらしいですね〜
富士山も雄大な山並みから見ることが出来て良い景観ですね。
道もしっかり歩かれていて足にやさしい感じです。
今年も色々良い山に巡り合えたら良いですね!。
願わくばgoldengateさんともコラボも期待しております
ikajyuさん
おめでとうございます〜
元旦から素晴らしい山行ですね
快晴の一富士とスーパームーンなんて狙っても中々難しい組合わせ!
ホント羨ましい〜
年明け早々から縁起が良くてイイ1年になりそうですね
(^^)
今年もよろしくお願いします
元旦としては縁起の良い富士から始めました
スカっとした空に山並みと富士山が拝められて良かったです
スーパームーンも雪景色が映えて夜景と相成って神秘的でした♪。
良い山行のスタートがきれたな〜と思っています
こんばんは。
元旦から2日で登られてたんですか。
介山荘さんでお昼にしてた時、
ここに泊まるのもいいなぁって思ってたんですが、
さすがにお目が高い!(◎_◎;)
大晦日など混むんですかね?
(と言っても年末年始は遠出は厳しいので
そのうちですが。
今年も色々参考にさせていただきます。
やっぱりこっちに来てたら富士山が見たくなりまして
介山荘さんはオーナーも気さくな方で面白いですよ
大みそかは確かに人が多いようですが、部屋割りがちゃんとしているので
山小屋のようなすしずめ状態にはならないようですね。
今年も色々なレコ楽しみにしております♪。
ikajyuさん、はじめまして!いつも素敵なレポート楽しみにしております。 大菩薩嶺のこのコース、眺望もよくて凄く楽しそうですね〜!
この山行では足元(靴やアイゼン)はどのような感じでいらっしゃいましたでしょうか? 勿論気候条件によって変わるとは思うのですが、教えて頂けますと幸甚に存じます。
いつもお世話になっております
大菩薩嶺の稜線は解放感があって眺望もすばらしい稜線ですよ。
まるで空中散歩している気分です♪。
この山ですが山頂近くは凍結している場所がありアイゼンなしでも歩けますが
いかんせん滑りやすくなっているので軽アイゼンがあった方が無難かと思われます。
私はチェーンアイゼンで通過しました。
本当に素敵な道ですね!お写真を見て、是非冬に歩いてみたくなりました!
道の情報も詳しく教えて頂きありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する