記録ID: 1352647
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
三段山
2017年12月18日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 475m
- 下り
- 475m
コースタイム
天候 | 18日:冬型からの寒気流入。上川は曇り時々雪。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滝川芦別経由で十勝岳温泉まで。もうすでに雪が降っている。寒気入るまでが勝負だと踏んでいたのだが…。まぁとりあえず三段山までは行くことにする。5:00ラテルネDepa。1322ポコ北の崖の切れ目から乗る。乗る所ちょっと白いが問題にはならない程度。くっつけていく。ちなみに崖マーク部分には普通に岩出てて登れない。尾根乗ってから右手の切れ落ち見つつ進めていく。吹き溜まりは大してない。尾根上斜度変化はとても分かりやすく、Co1350とか1470、1522確認していく。1522から先は夏道白く抜けてたり、夏道の鉄杭・ボッコ見えてたりで迷わない。一応コンパス切り返し点にはDepo旗うっておく。そんなこんなで三段山まで。ここまでSS。二つの岩はどちらも前十勝側を巻く。しかしズボズボ。岩の先とか普通にEで腿位まで埋まる。えぇ…。そんなんだからか水平Rっぽい所は普通に白くて雪の付き方がよくわからん。視界は100始ちょいあって、先には区切れるであろう岩っぽいのも見えているのだが、Ridgeの頂点どこ?って感じ。Pre1を思い出す。とりあえずこの視界・雪質・天気展開でこれ以上先に行ける気はしない。しかしここで帰るのも癪、一瞬でもガスとれて水平R見えないかと三段山のボッコを支点にSZ張って時間待ちしてみる。火をたいたりどうぶつの森をして1+ほど時間をつぶすが何も変わらない。悪化すらしない。時間の無駄なので帰る。帰りは行きと同じように。何をしに来たのやら。 下山後は富良野のポカラダイニング寄る。ナン食べ放題でしかも安い。おすすめです。山の下りさえなければいい週末だった。 |
写真
装備
個人装備 |
アウターシェル
インナー
スパッツ
手袋(薄手・厚手・オーバー手袋)
靴下
帽子
ネックウォーマー
ナイフ
笛
コンパス
ビーコン
地図
目出帽(バラクラバ)
サングラス
ゴーグル
アイゼン
ライター
缶メタ
ナイロンシート
シュラフ
シュラフカバー
ロールマット
銀マット
細引き(φ6mm×10m)
ポリタンク
コッヘル
スプーン
防寒具
ラテルネ
天気図セット
充電器
携帯
ピッケル
スキー
シール
ストック
スコップ
プローブ
カラビナ(外付け確保用)
シーアイゼン
|
---|---|
共同装備 |
テント
のこぎり
スノーソー
鍋
火器(DF)
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する