ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1353673
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

八方尾根 BC 下の樺まで 最高の稜線散歩ながらパウダー無し(^^;

2018年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
9.5km
登り
324m
下り
1,405m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

八方池山荘 - 八方池 - 下の樺手前 - 八方池 - 八方池山荘 - (ゲレンデを滑り降りる) - 第三駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無料の第3駐車場に車を駐めました。朝は駐車場周辺の道路はアイスバーンになっていて、スタッドレスでもつるつる滑って怖かったです。
日の出前の白馬岳。
1
日の出前の白馬岳。
朝日が当たり始めました。とてもきれいです。
2
朝日が当たり始めました。とてもきれいです。
白馬鑓、杓子岳。
9
白馬鑓、杓子岳。
白馬岳。
船越の頭の斜面。
1
船越の頭の斜面。
白馬乗鞍岳。
五竜岳。
駐車場に車を駐めます。八方尾根にかかっていた雲もだいぶ取れてきました。
駐車場に車を駐めます。八方尾根にかかっていた雲もだいぶ取れてきました。
この頃はチケット売場は意外と空いていました。一番上まで片道を購入します。
この頃はチケット売場は意外と空いていました。一番上まで片道を購入します。
リーゼングラートまで来るとすっかり雲の中(^^;。大ショック!。
リーゼングラートまで来るとすっかり雲の中(^^;。大ショック!。
でも八方池山荘前で準備をしていたら上空の雲が無くなりました。
でも八方池山荘前で準備をしていたら上空の雲が無くなりました。
あっ、あのお二人はもしかして...。
あっ、あのお二人はもしかして...。
写真を撮っているところにちょうど追いつきました。
1
写真を撮っているところにちょうど追いつきました。
白馬三山の見事な眺め。
3
白馬三山の見事な眺め。
白馬三山をズーム。
6
白馬三山をズーム。
白馬乗鞍岳も良い天気。
3
白馬乗鞍岳も良い天気。
船越の頭の斜面。
1
船越の頭の斜面。
白馬乗鞍岳と天狗原。雪はどうだったんだろう。今日の第2候補で、八方尾根に朝かかっていた雲が取れなければそちらに行く予定でした。
1
白馬乗鞍岳と天狗原。雪はどうだったんだろう。今日の第2候補で、八方尾根に朝かかっていた雲が取れなければそちらに行く予定でした。
最近の運動不足でペースが全然上がらないので(^^;、ここでお別れしました。
最近の運動不足でペースが全然上がらないので(^^;、ここでお別れしました。
振り返るとゲレンデはすっぽりとガスの中。
3
振り返るとゲレンデはすっぽりとガスの中。
五竜岳、鹿島槍が見えてきました。
3
五竜岳、鹿島槍が見えてきました。
五竜岳。
鹿島槍。
それにしても稜線上はがりがりです。昨日降った新雪は今どこに(^^;。
1
それにしても稜線上はがりがりです。昨日降った新雪は今どこに(^^;。
八方尾根上部が見えてきました。
1
八方尾根上部が見えてきました。
上部も何となく雪は堅め?。
上部も何となく雪は堅め?。
いつも滑っている八方沢上部も風の影響が見て取れます。それでも少し下れば柔らかい雪があると期待したのですが....。
いつも滑っている八方沢上部も風の影響が見て取れます。それでも少し下れば柔らかい雪があると期待したのですが....。
五竜岳、鹿島槍。
1
五竜岳、鹿島槍。
五竜岳。
トイレ小屋。
今日は本当に人が多いです。登山者4割、スキー、スノボのBCが6割くらいでしょうか。三連休唯一の快晴の日ということで、多分200人くらいは見かけたと思います。
今日は本当に人が多いです。登山者4割、スキー、スノボのBCが6割くらいでしょうか。三連休唯一の快晴の日ということで、多分200人くらいは見かけたと思います。
八方池近くまで来ると足元はさらにカリカリになり、極寒の強風で飛んできた雪粒が顔にびしびし当たって痛かったです。
1
八方池近くまで来ると足元はさらにカリカリになり、極寒の強風で飛んできた雪粒が顔にびしびし当たって痛かったです。
やっぱりこの斜面は今回は駄目かな。
1
やっぱりこの斜面は今回は駄目かな。
八方池はすっかり雪の中。
2
八方池はすっかり雪の中。
再び白馬三山をズーム。
2
再び白馬三山をズーム。
下の樺手前まで来ました。
1
下の樺手前まで来ました。
少し経ってこちらの斜面をスキーヤーが滑り降りていきましたが、パックパウダー時々堅めという雪質のようでした。
少し経ってこちらの斜面をスキーヤーが滑り降りていきましたが、パックパウダー時々堅めという雪質のようでした。
無名沢側の斜面も見える範囲はどこも強風の影響を受けてパックされている感じでした。北面側が駄目なときは南面側に新雪が吹き溜まっていることが多いのですが、今回は両側とも駄目でした。
1
無名沢側の斜面も見える範囲はどこも強風の影響を受けてパックされている感じでした。北面側が駄目なときは南面側に新雪が吹き溜まっていることが多いのですが、今回は両側とも駄目でした。
雲海の上に南アルプス、八ヶ岳、富士山が見えていました。
7
雲海の上に南アルプス、八ヶ岳、富士山が見えていました。
下の樺から八方沢上部に二人が滑り込んでいくのを見ましたが、見える範囲は皆堅めのパックスノーっぽかったので、今回は斜面を滑り降りるのを諦めました(^^;。このまま尾根上をスキーで滑って戻ります。
下の樺から八方沢上部に二人が滑り込んでいくのを見ましたが、見える範囲は皆堅めのパックスノーっぽかったので、今回は斜面を滑り降りるのを諦めました(^^;。このまま尾根上をスキーで滑って戻ります。
稜線から少し下るとがちがちでない斜面が出てきますが、でも強風でハードパックされています。
稜線から少し下るとがちがちでない斜面が出てきますが、でも強風でハードパックされています。
一面のシュカブラの斜面を滑り降りてきました。
4
一面のシュカブラの斜面を滑り降りてきました。
まだどんどんと人が登ってきています。半分以上外国人かな。
1
まだどんどんと人が登ってきています。半分以上外国人かな。
やっと斜面にシュプールを残すことが出来ました(^^)。
8
やっと斜面にシュプールを残すことが出来ました(^^)。
斜面をトラバース気味に下っていきます。ゲレンデが見えてきました。雲の中に向かって滑って行く感じです(^^)。
2
斜面をトラバース気味に下っていきます。ゲレンデが見えてきました。雲の中に向かって滑って行く感じです(^^)。
ゲレンデを一番下まで滑り降りていきます。雲の下に出ると日差しは無いものの見通しは良かったです。ただし長いゲレンデは足に来ます(^^;。
ゲレンデを一番下まで滑り降りていきます。雲の下に出ると日差しは無いものの見通しは良かったです。ただし長いゲレンデは足に来ます(^^;。

感想

三連休の中日が唯一の快晴の日ということで、大混雑は覚悟して今年初めてとなるバックカントリーに八方尾根に出かけてきました。
(本当は三連休はずっと仕事の予定でしたが、前日の降雪後の快晴の日ということでたまらずに前日の深夜、出かけることを決めました。)
前日の新雪が多少はいずれかの斜面に吹き溜まっていて、パウダーが楽しめるかなと大いに期待していたのですが、残念ながらどこにもさらさらパウダーの気配は無くハードパックされていましたので、斜面を滑り降りてもあまり楽しく無さそうということで、そのまま尾根上を滑り降りるだけにしました。
それでも白馬三山や五竜岳を眺めながらの稜線散歩、稜線滑走は爽快でした。

ところで八方池山荘前で出発の準備をしているとき、少し離れたところで準備をしてる2人の登山者の姿を見てぴんと来ました(^^)。ヤマレコでは2年半ほど前からコメント等のやりとりをさせてもらっていましたが、やっと実際にお会いすることが出来ました(^^)。又次回の遭遇を楽しみにしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1496人

コメント

ビックリしました!
Fujimoriさん、こんばんは(^^)

天気がいいのでたくさん人がいるだろうな〜とは思いましたが、Fujimoriさんとバッタリとは驚きました!
甘利山のニアミス以来、ようやくのバッタリでしたね
本日は天気に恵まれ、予想外にラッセルもなく歩きやすいな〜なんて思っていたら、丸山あたりからの強風でなかなかハードな山行になりました
レコはこれから作りまーす
では、またの遭遇を楽しみにしてますね
2018/1/7 19:34
Re: ビックリしました!
みゆっちさん
こんばんは。
みゆっちさんの後ろ姿にピンときまして声をかけさせていただきましたが、でも人違いで無くて良かった(^^)。
あの甘利山のニアミス以来、そのうちお会い出来るかなと楽しみにしていましたが、実現までに2年半もかかりました。

私は下の樺で引き返しましたが(なので午後2時には自宅にたどり着いていました)、上の方は大きな雪煙が上がっていたのが見えましたので、かなり大変だったのではと思います。
みゆっちさんのレコも楽しみにしていますね。
ではまたいつかどこかで(^^)。
2018/1/7 20:05
八方はコンデション悪かったようですね
折角、下ノ樺まで行ったのに残念でしたね。
先日行かれた白馬乗鞍岳に行って来ましたが、上部はパックされていましたが、天狗原からは最高でした。
機会がありましたらよろしく
2018/1/7 20:54
Re: 八方はコンデション悪かったようですね
bumpkinさん
こんばんは。
白馬乗鞍岳、コンディションが良かったようでうらやましいです。
実は早朝は八方尾根にガスがかかっていましたので、まずは栂池に向かったのですが、山の写真を撮っているうちにそのガスがだいぶ取れてきましたので、引き返して八方尾根に向かったのでした(^^;。
まあ展望が楽しめたので良しとします(^^)。
こちらこそまたよろしくお願いします。
2018/1/7 22:00
ゲスト
嬉しい出会い♪
Fujimoriさん、おはようございます!

お声かけて頂き、ありがとうございました。
出発早々、白馬三山の絶景に脚を止めていて良かったです
思ったより新雪がなくて、我々ハイカーには好条件でしたけど
BCの方々には今ひとつだったでしょうね

暴風の中なんとか登頂でき、無事に帰宅しました
またどこかでお会いできると良いですね
2018/1/9 9:02
Re: 嬉しい出会い♪
ろっそさん
こんにちは。
暴風の中の登頂、お疲れ様でした。
それにしても(確か)2年以上前にコメントで交わした内容、良く覚えていましたね。びっくりです(^^)。
またお会い出来るのを楽しみにしています。
2018/1/9 16:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら