記録ID: 1353673
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
八方尾根 BC 下の樺まで 最高の稜線散歩ながらパウダー無し(^^;
2018年01月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 324m
- 下り
- 1,405m
コースタイム
八方池山荘 - 八方池 - 下の樺手前 - 八方池 - 八方池山荘 - (ゲレンデを滑り降りる) - 第三駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
三連休の中日が唯一の快晴の日ということで、大混雑は覚悟して今年初めてとなるバックカントリーに八方尾根に出かけてきました。
(本当は三連休はずっと仕事の予定でしたが、前日の降雪後の快晴の日ということでたまらずに前日の深夜、出かけることを決めました。)
前日の新雪が多少はいずれかの斜面に吹き溜まっていて、パウダーが楽しめるかなと大いに期待していたのですが、残念ながらどこにもさらさらパウダーの気配は無くハードパックされていましたので、斜面を滑り降りてもあまり楽しく無さそうということで、そのまま尾根上を滑り降りるだけにしました。
それでも白馬三山や五竜岳を眺めながらの稜線散歩、稜線滑走は爽快でした。
ところで八方池山荘前で出発の準備をしているとき、少し離れたところで準備をしてる2人の登山者の姿を見てぴんと来ました(^^)。ヤマレコでは2年半ほど前からコメント等のやりとりをさせてもらっていましたが、やっと実際にお会いすることが出来ました(^^)。又次回の遭遇を楽しみにしています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1496人
Fujimoriさん、こんばんは(^^)
天気がいいのでたくさん人がいるだろうな〜とは思いましたが、Fujimoriさんとバッタリとは驚きました!
甘利山のニアミス以来、ようやくのバッタリでしたね
本日は天気に恵まれ、予想外にラッセルもなく歩きやすいな〜なんて思っていたら、丸山あたりからの強風でなかなかハードな山行になりました
レコはこれから作りまーす
では、またの遭遇を楽しみにしてますね
みゆっちさん
こんばんは。
みゆっちさんの後ろ姿にピンときまして声をかけさせていただきましたが、でも人違いで無くて良かった(^^)。
あの甘利山のニアミス以来、そのうちお会い出来るかなと楽しみにしていましたが、実現までに2年半もかかりました。
私は下の樺で引き返しましたが(なので午後2時には自宅にたどり着いていました)、上の方は大きな雪煙が上がっていたのが見えましたので、かなり大変だったのではと思います。
みゆっちさんのレコも楽しみにしていますね。
ではまたいつかどこかで(^^)。
折角、下ノ樺まで行ったのに残念でしたね。
先日行かれた白馬乗鞍岳に行って来ましたが、上部はパックされていましたが、天狗原からは最高でした。
機会がありましたらよろしく
bumpkinさん
こんばんは。
白馬乗鞍岳、コンディションが良かったようでうらやましいです。
実は早朝は八方尾根にガスがかかっていましたので、まずは栂池に向かったのですが、山の写真を撮っているうちにそのガスがだいぶ取れてきましたので、引き返して八方尾根に向かったのでした(^^;。
まあ展望が楽しめたので良しとします(^^)。
こちらこそまたよろしくお願いします。
Fujimoriさん、おはようございます!
お声かけて頂き、ありがとうございました。
出発早々、白馬三山の絶景に脚を止めていて良かったです
思ったより新雪がなくて、我々ハイカーには好条件でしたけど
BCの方々には今ひとつだったでしょうね
暴風の中なんとか登頂でき、無事に帰宅しました
またどこかでお会いできると良いですね
ろっそさん
こんにちは。
暴風の中の登頂、お疲れ様でした。
それにしても(確か)2年以上前にコメントで交わした内容、良く覚えていましたね。びっくりです(^^)。
またお会い出来るのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する