四ツ岳(快晴の大展望)


- GPS
- 06:54
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,579m
- 下り
- 1,575m
コースタイム
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:54
天候 | 移動性高気圧に覆われて快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大滝川はスノーブリッジあり。しばらく渡渉は問題なさそう。 |
その他周辺情報 | 温泉には寄らずコンビニ昼食で直帰。 |
写真
感想
2時間ほど寝て11時35分に横浜の自宅を出発。
やはり途中で眠気に勝てず30分ほど仮眠する。
平湯キャンプ場の駐車場に到着したときには、
車がすでに2台駐車されていたので、すでに先行者がいるのが分かりホッとする。
ささっと準備し5時20分に出発。
先行者のトレースは完璧で、楽してどんどん登らせてもらう。
大滝川の渡渉もスノーブリッジを渡り余裕でサクッと超えられた。
先日木曜日に来た時には、1時間ほどいろいろ迷っていたのは何だったんだろう。
先行トレースがなく、初めて且つ暗闇だったということが大きいのだろうが。
今日は、先日の敗退を教訓にルートをしっかり予習して臨んだ。
予習効果を発揮するまでもなく、先行者のトレースは完璧で、
時々GPSを見ながらも、トレースを辿るだけで良かった。
2050m辺りで先行者の2名に追いつく。
群馬からのお方だという。一人はかなりご高齢な方で、
山スキーをやっているのはすごいと思った。
自分も見習いまだまだ山に入れるよう体力をキープしたい。
トレースのお礼をいい、少し話しながらいっしょに歩いた後、
先に行かせて頂いた。トレースありがとうございました!!
前日のトレースはうっすらとあるが、かなり不明瞭となってきて、
GPSで確認しながら進む。
ここで間違えたら、ご迷惑をかけると思い慎重に登る。
予定していた東側からの巻きのルートで登頂。
大展望を満喫して写真を撮って滑走開始。
頂上直下の氷化斜面と岩稜地帯は慎重に下りて、
オープンバーンを楽しんだ後に樹林帯へ。
先行者2名以外に、他に2人とすれ違った。やはり人気の山である。
樹間のありそうなところを探しながらパウダーを滑る。
力を抜いて、落ちるように滑る。
気持ちよく滑って調子に乗ると、ルートから外れそうになり慌てて戻る。
あっという間に大滝川の渡渉地点。
帰りも問題なくスノーブリッジを渡る。
シールを付けて登り返して、まったりとエネルギー補給して樹林帯を満喫。
天気はいいしピクニックのような気分だ。
最後の斜面を滑り、キャンプ場のトレースに乗っかり駐車場へ。
往復7時間弱の最高の一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、asanofumioさん。また、ヤマレコでははじめまして。
昨日先行トレースをつけた群馬のhareharawaiです。四ッ岳はあまり行かないフィールドで一度行ってみようと思い、Wさんを誘って出かけました。Pon2oonは山で使うのはこれが初でしたが、159cmの長さも程よくラッセルもあまり苦になりませんでした。
asanofumioさんにはあっという間に先に行かれ、若さの素晴らしさを感じましたが、自分もまだまだやりたいと思います。お互い四ッ岳からの素晴らしい景色を堪能できて良かったと思います。また、先週木曜日のリベンジができ、おめでとうございます。また、どこかでお会いできたらそのときはよろしくお願いします。
hareharawaiより
hareharawaiさん、
昨日はトレースありがとうございました。
素晴らしい天気と雪でほんとうに良かったですね。
Pon2oonが羨ましいです。
群馬方面にもよく行くのでまたお会いできればと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する