記録ID: 1356429
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳南稜・臼ヶ岳付近から蛭ヶ岳南稜取付・小丸北尾根のVR3本
2018年01月07日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:16
- 距離
- 38.3km
- 登り
- 3,182m
- 下り
- 3,181m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 10:17
距離 38.3km
登り 3,182m
下り 3,190m
6:44
21分
スタート地点
17:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<個人の感想として> ・蛭ヶ岳南稜 ヘルメット推奨。基本尾根を登っていけば大丈夫ですが、ルートファインディングが若干必要。登り始めは落石注意。 ・臼ヶ岳付近の南東尾根 ヘルメット必須。初見で下りに使うのはおすすめしません。もし行くなら1度登りでルートを覚えてから下った方がよいです。やせ尾根のため滑落・遭難注意!!というかおすすめしません! ・小丸北尾根 ヘルメットはあってもなくても・・・。ザレや落ち葉が多く、滑ったら捕まるところも少ないので登りで使うことを推奨。ところどころルートはあるけれど、途中薄くなっているところ等あるが、尾根を外さなければ大丈夫だと思います。結構な急登でした。 |
写真
感想
以前から気になっていた蛭ヶ岳南稜。読図練のため前情報を入れずに行きました。
蛭ヶ岳南稜・小丸北尾根は特別問題はなかったけれど、臼が岳付近からの下りの尾根はちょっと厄介でした。
地図にない尾根がいっぱいあり、曲がるところを間違えたようでロスト。
詳しくは書きませんが、ちょっと大変でした。
予定ではバリルート4本の予定でしたが、ロストのため時間切れ。
次回のお楽しみにすることにします。
慎重に行ったつもりだったけれど、さらに用心して進まなくちゃと反省。
安全第一で行こうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する