記録ID: 135873
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山
2011年09月11日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 646m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
8:35大平牧場-9:45月見岩-10:50扇平-10:50乾徳山頂-11:20山頂発-12:05扇平-12:40国師ヶ原-14:05登山口-14:35徳和
天候 | 晴れだけど頂上は小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所特になし。 |
写真
撮影機器:
感想
塩山駅から山梨貸切自動車のバスを使って乾徳山へ行く場合、第一便の徳和のバス停着が8:42、最終便の発が15:55。約7時間あるけれど、脚力が無く、不安なので、インチキして大平までタクシーで行っちゃいました。
大平からの道は、あまり使用されていないのか、道満尾根との合流まで、踏み跡が明確でないところがありましたが、問題なく合流まで到着。よく晴れていて、月見岩、扇平を順調に通過し、山頂の眺めを期待していましたが、登るにつれて、雲が多くなり、山頂に着いた頃は、下界が見えない程の曇り、昼食を取り始めたら、小雨がぱらつき始め、慌ててレインウェアを着こんで、下山。下りるにつれて、雨が止み、晴れに。インチキしたから、罰が当たったのかも。
その後、国師ヶ原から登山口までの間、道を失いかけることがありましたが、結局、最終バスよりも1時間以上早く到着し、一本前のバスで塩山に戻りました。
乾徳山は、樹林帯、草原、岩場(鎖場)と変化に富んで面白い山。今回は眺めが良くなかったが、苔がとてもきれいだった。
最終バスがもう少し遅ければ、往復バスで堪能できるのだが、その前に脚力つけないと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する