記録ID: 1359224
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
汐の坂(砥石谷山)ツアーはストックを出したり引っ込めたり
2018年01月14日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 886m
- 下り
- 854m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:56
距離 6.9km
登り 891m
下り 866m
説明できないルートですね。
(ガイドの方のブログによれば「たかだか7km弱なのですが、一気に700mほど登り、稜線を2km、また急な下りを一気に700mほど下るルート。」)
(ガイドの方のブログによれば「たかだか7km弱なのですが、一気に700mほど登り、稜線を2km、また急な下りを一気に700mほど下るルート。」)
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは殆どが最近使われてなかった旧道(廃道?)をスタッフの方々が事前に整備してくださっていました。それでも急登、ガレ場が多く、タフなコースです。 |
その他周辺情報 | 夢古道おわせ で汗を落としました。ソフトクリームもうまし。 http://yumekodo.jp/spa.html |
写真
うまく撮れなかったけど昼休み、友人が持ってきてくれたキムチ鍋(バーナーで温め直し)。美味しかった。これにカップヌードルシーフード味とこれももらったソーセージを混ぜて、最強の山飯出来上がり。
装備
個人装備 |
インナー
長袖Tシャツ
半袖Tシャツ
サポートタイツ
手袋
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
尾鷲商工会議所 女性部主催の「尾鷲トレイルを4回に分けて歩こう(記憶おぼろげ)」ツアーの第二回。
昨年に続き友人達と参加してきました。
コースについては地元出身の私も全然わからないルートをひたすらガイドの方について歩くという説明しかできません。
途中色々な説明を受け、その度に納得したんですが、正直みなさんについてくのがやっとであまり記憶にありません。
ただ急登とガレ場が多く、ストックを使い慣れてる方なら持って行ったほうがいいと思います。
ヒメシャラ平での食事は友人の火器の力と山専ボトルの保温力のおかげで大満足(レジャーシートがえらいことになりましたが)。
帰りの下の途中、スタッフが刈り残してくださった「藪漕ぎ」を10mくらいかな、経験させてもらいましたがすごい藪ですね。夏ならマムシが怖くて入れない気がしました。
次回2月4日も楽しみです。尾鷲トレイルの地名度がどんどん上がるといいですね。
この記録を見て、尾鷲の山の知識も経験もない方が登ろうとするのはお勧めできません。必ず登ったことのある方(地元のガイドさんとか)の同行をお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する