荒島岳〜勝原、仏原周回〜

日程 | 2018年01月15日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
勝原登山口駐車場(30台程度駐車可能)
車・バイク
大野市街地側からの入口は工事車両用で行き止まり。 よって油坂側からしか入れません。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
スタートからしゃくなげ平巻くところまで手書きです。(取り忘れ)。
コース状況/ 危険箇所等 | 勝原登山口〜しゃくなげ平 危険個所なし、トレースあったがリフトトップ手前からスノーシュー装着 しゃくなげ平〜もちが壁〜荒島岳山頂 当日はドカ雪直後だったためスノーシューで登頂できましたが、雪が締まっている時はしゃくなげ平でアイゼン、ピッケル装着するのがベター。 前荒島から先は雪庇に注意。 荒島岳山頂〜小ナベ〜仏原ダム 冬季限定ルート、ルーファイ必要。 ほぼ直線的に小ナベに繋がるコースなので登りで使う場合かなりの急登、ツリーホールも多い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kiya99
荒島岳へ行って来ました。
久しぶりの平日ハイクであるが、それもそのはず元々は大事な用事あり有休まで取った日であった。それが前日になって急遽キャンセル(汗)。
有休返せ!と叫んでも返って来ないしどうしたものかと考えてながら天気確認、午前中は天気良さそう・・・山へ!(笑)
急遽決めたのでやっぱり行き慣れた所がイイと思い行先は荒島岳、コースはもちろん勝原から。週末のドカ雪でこのコース以外では登頂無理・・って言うかこのコースでも敗退ありうると思っていた。
当日は6時出発で12時まで頑張ってダメなら下山と決めてスタート(前回の二の舞は避ける)、先客無しであったが前日快晴だったのでトレースバッチリも織り込み済み(^。^)。
しかしそれもしゃくなげ平手前の急登まで、風でトレース消えたか前日の方の最高地点はここまでかは不明だが、いよいよラッセルスタート。
まだ8時半くらいで余裕はあったが油断は出来ない、しゃくなげ平はもちろん巻いてもちが壁へ取り付く。
急登で腰ラッセルな場所もあったがとにかく一歩一歩ゆっくり標高を上げてクリア。
前荒島から中荒島辺りの景色は最高!、もう稜線なので深く沈む事も無い。
大展望を満喫し山頂へ、着いた頃にはガスが掛かっていたが登頂出来ただけで充分満足♪。
平日とはいえ山頂まで後続者が来ないのは意外であったが、中荒島辺りでしもやまルートからの登山者が見えてビックリ!BCのグループで仏原から来たと山頂で伺った。グループとは言えラッセル覚悟で仏原からって凄すぎ(汗)。前回の事があったので今回は大人しくピストンしようと思っていたがコレ幸い、トレースあるのも分かったので仏原ダムへ下山することにした(^。^)。
時間に余裕もあり久しぶりに火も持って来たので小ナベ付近の風が弱い所でマッタリ昼食。歩きっぱなしの登山ばかりで目先を変える意味でも良かったと思う。
仏原ルートは急登であるがフカフカ雪での下山にはピッタリのコースだ、下り易いし距離も短い。国道に出てから3キロほど歩き周回完了。
昨日勝原からトレースつけて下さった方々本当にありがとうございましたm(__)m。
天気も思っていた以上に良く大満足、冬の荒島岳は立派な百名山‼
久しぶりの平日ハイクであるが、それもそのはず元々は大事な用事あり有休まで取った日であった。それが前日になって急遽キャンセル(汗)。
有休返せ!と叫んでも返って来ないしどうしたものかと考えてながら天気確認、午前中は天気良さそう・・・山へ!(笑)
急遽決めたのでやっぱり行き慣れた所がイイと思い行先は荒島岳、コースはもちろん勝原から。週末のドカ雪でこのコース以外では登頂無理・・って言うかこのコースでも敗退ありうると思っていた。
当日は6時出発で12時まで頑張ってダメなら下山と決めてスタート(前回の二の舞は避ける)、先客無しであったが前日快晴だったのでトレースバッチリも織り込み済み(^。^)。
しかしそれもしゃくなげ平手前の急登まで、風でトレース消えたか前日の方の最高地点はここまでかは不明だが、いよいよラッセルスタート。
まだ8時半くらいで余裕はあったが油断は出来ない、しゃくなげ平はもちろん巻いてもちが壁へ取り付く。
急登で腰ラッセルな場所もあったがとにかく一歩一歩ゆっくり標高を上げてクリア。
前荒島から中荒島辺りの景色は最高!、もう稜線なので深く沈む事も無い。
大展望を満喫し山頂へ、着いた頃にはガスが掛かっていたが登頂出来ただけで充分満足♪。
平日とはいえ山頂まで後続者が来ないのは意外であったが、中荒島辺りでしもやまルートからの登山者が見えてビックリ!BCのグループで仏原から来たと山頂で伺った。グループとは言えラッセル覚悟で仏原からって凄すぎ(汗)。前回の事があったので今回は大人しくピストンしようと思っていたがコレ幸い、トレースあるのも分かったので仏原ダムへ下山することにした(^。^)。
時間に余裕もあり久しぶりに火も持って来たので小ナベ付近の風が弱い所でマッタリ昼食。歩きっぱなしの登山ばかりで目先を変える意味でも良かったと思う。
仏原ルートは急登であるがフカフカ雪での下山にはピッタリのコースだ、下り易いし距離も短い。国道に出てから3キロほど歩き周回完了。
昨日勝原からトレースつけて下さった方々本当にありがとうございましたm(__)m。
天気も思っていた以上に良く大満足、冬の荒島岳は立派な百名山‼
訪問者数:1023人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 956
ラッセルして山頂に到達したから、BCのトレースが利用出来たのだと思います。
天気にも恵まれナイス山行でしたね
投稿数: 405
次は取立か荒島か…と漠然と考えていましたが、このkabukiyaさんレコを拝見したら荒島しかない!荒島行きたい!と思っちゃいました。。
とはいえ今の私だとしゃくなげ平到達すら厳しいかもしれませんが、ブナさまの森だけでも見てみたいです。タイミングを見てヨボヨボっと行ってみようと思います
前荒島〜中荒島あたりは私も大好きです♪
仏原ダムから勝原へのロード3キロ…めっちゃ怖くないですか
あの道、ダンプとかトラックも多いし、スノーシェッド内なんかだと前後にヘッデン点けとかないと撥ね飛ばされそう。。。
投稿数: 624
そう言って頂けるとうれしいです♪
小ナベの方に登山者見えた時、新下山コースからならあきらめるつもりでしたが(流石に国道歩き長すぎだし電車も少ない)、仏原と聞いてラッキーと思いました。
前日ほどではないですが天気は思ってた以上に良く大満足でした。
投稿数: 624
酔狂しているkabukiyaです(笑)。
尖山の方のコメント見て「なんで荒島って分かったんだ?」とビックリでした!
バレバレでしたかね(汗。
最近は緩めのお山に足が向いてるようですが、たまにはキツめのお山もお願いします。
kozakuraさんがひぃーこら言ってそうなのがダダ漏れしてるレコ好きですよ。
中荒島への登り斜面見えるあたりが一番好きです、たまりません!
ロード3キロは途中馬返しトンネルという長いトンネル(710m)ありますが一応歩道あるし照明もついています。
トンネル内でトラックなどの轟音は確かに怖いですがもう慣れました。
ヘッドライトは頭の後に回し点滅で使用しています、照明無いところだと前後に2つ使いますかね。
でもこの馬返しトンネル、歩行者通行禁止って看板があるのは内緒ですよ !
かと言って迂回路も無いのでどうしろと?って感じなのですが(汗。
投稿数: 694
まぁでも登頂に時間掛かっているみたいなのでしゃくなげ平から先、苦労した事は分かります。
あと21番の写真とか上手に三脚利用していますね^^
もみもみもありがとうございました(笑
投稿数: 624
天気良いからといって直前有休取ってまで山行く方が遥かにゲスいと思いますが!
私は行きも帰りも“たまたま”トレースあっただけです^_^。
細かい所よく見ますね〜、仰る通りしゃくなげ平から先は結構大変でした。急登は体力とは別に技術というかコツが要りますね。
その辺nakkiさんはお世辞抜きで雪乗りが上手いと思います。
写真ありがとうございます、今回山頂写真含め三脚5回使いました(汗)、もうコレからは3回までにします。キリがない!