記録ID: 1362938
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光の展望台・半月山
2018年01月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 792m
- 下り
- 788m
コースタイム
天候 | 晴れ(微風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【歌ヶ浜〜狸窪】 雪は少なく、アスファルトが見えているところが多い。凍結している場所もあるので、要注意。自分は駐車場から少し歩いたところで、派手に転んでしまい、腰を強打。 【狸窪〜半月山】 トレースはあり。陽が当たらないので、雪はそれなりにあるが、とても固い。半月峠から半月山は、凍結箇所が多いので、アイゼン等必要。 【半月山〜茶ノ木平】 このあたりは、陽が当たるので、雪は柔らかい。トレースはある。夏道とは少しずれていて、途中で雪が無くなってしまうところがあるので、迷わないように注意。 【茶ノ木平〜中宮祠】 この辺りも、凍結箇所が多い。 |
その他周辺情報 | 登山後は、日光ステーションホテルで日帰り入浴。レストランの営業時間外だったので、入浴後の休憩スペースがあまりないのが残念。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ゲイターを忘れてしまった。雪が深くなくて良かった! |
感想
前日飲み会のため、近場の半月山に行くこととした。最近はなかなか遠くには行けず、近場の奥日光周辺が多くなっている。飽きないけれど…。
歌ヶ浜に到着すると、予想以上に雪が少ない。狸窪までは平坦な道で、アスファルトの上を歩く方が多かった。しかし、当然寒いので凍結している。転倒には要注意!
狸窪からは、雪が少し多くなるのと、登りになるため、アイゼンを装着し、ザクザクと進んで行く。とても気持ちいい。
半月峠から半月山は、登りが急になり、凍結していてツルッツルのところもある。半月峠からは、景色が広がり始め、展望台に到着すると、まさに『奥日光』という素晴らしい景色が見られた。
その後、半月山、狸山の少し地味な頂上を踏み、茶ノ木平を経由して中宮祠に下山する。半月山から茶ノ木平までは、雪が柔らかい。トレースはあるが、鹿のトレースが混ざっていたり、急に雪が無くなってしまったり、少し戸惑いつつも、無事に下山した。
来月は、久しぶりに信州の山に行きたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ご無沙汰しております。
茶の木平からの男体山もカッコいいし、
冬の八丁出島も見てみたい。と思ってます。
紅葉の頃は社山まで行ったけど冬だとキツイですかね?
行くなら風が弱く中禅寺湖に波の無い日を希望
こんばんわ、ご無沙汰してます。
今週は雪も少なく、まるで残雪期のようで、全然キツくなかったですよ。年末の社山は、トレースも少ないし、風も強いし大変でした。
明日は雪降るそうなので、来週はこの辺りの山でも雪が楽しめそうですね😀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する