記録ID: 1363973
全員に公開
ハイキング
東海
18年・山始めは金華山から百々ヶ峰
2018年01月19日(金) [日帰り]


- GPS
- 08:05
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,607m
- 下り
- 1,610m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:05
6:40
14分
スタート地点
14:45
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
松尾池にも駐車場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
《駐車場〜登山口〜金華山〜西山〜日野〜舟伏山〜春日神社〜兎走山〜千鳥橋》 金華山は馬の背コースをあるきました。岩場の最短コースで、右手にロープウェーを見ながら、岩肌に張り付いた樹木の根っこや一枚岩があり、滑りやすいですが整備されていて注意すれば問題ないと思います。 瞑想の小道から分岐を右へ。鼻高ハイキングコースを下ります。途中の分岐は尾根から外れないよう直進しました。西山で踏み跡が大きく左(北)に向かいます。 鉄塔で右へ。下りきると住宅地です。長良川に向かい信号を右へ。ビニールハウスの脇から尾根に上がれますが目印はありません。 舟伏山から鍋板峠までも尾根を外さないよう注意しました。峠を右へ春日神社にでて少し戻り兎走山を経由して千鳥橋に出ました。ここまで特に危険な個所はありません。 《千鳥橋〜長良古津〜大蔵山〜松尾池〜百々ヶ峰〜西峰〜反射板〜松籟〜長良橋〜駐車場》 長良古津から大蔵山への登山口も不明瞭でが、尾根に上がると明瞭な踏み跡がありました。小島山トンネル入り口から松尾池までは東海自然歩道なので道は整備され道標もあります。松尾池から百々ヶ峰の登山道は複数あります。登山道の前半に岩場がありますが慎重に通過すれば問題ないと思います。百々ヶ峰から松籟も快適なトレイルでした。 トイレ:岐阜公園、金華山、松尾池 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
18年の山始めは金華山からグルっと一回り♪
晴れで穏やかでした。が、春霞?で遠くの山並みは今一。でも長良川や岐阜市・濃尾平野と一望できました。
長良川を左手に見ながら舟伏山、兎走山と歩き、長良川に架かる千鳥橋を渡り、東海自然歩道を歩き、松尾池から岐阜市で一番高い百々ヶ峰までで下山。
下山後は岐阜護国神社を詣りました。
腰椎すべり症の腰が痛くなるか心配でしたが、状態は大分改善した感じです。次の山行は確定申告書の出来次第かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:965人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する