大天井岳で初めてのテン泊(一ノ沢からピストン)


- GPS
- 28:45
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,124m
- 下り
- 2,103m
コースタイム
25日 7:45大天荘-9:10常念乗越-10:52一ノ沢
あまり参考にならなくてすみません。(^_^;
天候 | 両日とも快晴でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんでした。 |
写真
感想
今年はテン泊を!と思ってギアをいろいろ買い揃えたのですが、なかなか機会に恵まれませんでした。
8月の天気が悪かったですし、折角ですから2日続きで晴れの日に行きたかったのです。
涼しくなってきた9月下旬。さすがに一度も使わないのは・・と思って9/24〜25で初めてのテン泊をしてきました。
目指すは大天井岳。大天荘のテン場です。(^_^)
以前、大天井岳の山頂からの写真に目を奪われたことがあり、この山に登ってみたい!という願望は強く持っていたのです。
昨年の常念岳、今年は燕岳と蝶ヶ岳への山行をしていることもあり、次は大天井岳へと目標は決めていました。
そこにテン場があるときたら、目指さない理由はありません。
問題は、ザックの重さでしょうか。
普段は8kgほどの日帰り山行ばかりなので、家で担ぐと、
・・・重い・・・。(^_^;
まだパッキングにも慣れていないので、無駄な装備も多いのだと思います。
水を入れたら、17kgくらいになりそうです。
前置きが長くなりました。
---
一ノ沢を6時10分くらいに出発。
連休なのでクルマで一杯かと思いましたが、いい場所に駐車できました。
天気は快晴!
歩くこと2時間ちょっと。胸突八丁に到着です。
駐車場から4.3kmの標識。荷物の重さをあまり感じないのが不思議。
でも、ここからの登りはキツイから、かなりペースが落ちそうな予感・・。
最終水場に到着。8時半です。
水を補給。フルに入れると水だけで4kgあります。
・・重いわけだ。(^_^;
常念乗越に着いたのは、9時23分でした。
GPSによれば、移動時間3時間15分。全体平均速度は2.3km/hでした。
昨年の常念岳山行では2時間半で登ったので、1.3倍かかりました。
これがテント山行のベンチマークになるかな?
素晴らしい槍の姿を左手に見ながら、横通岳に登ります。
登りはキツイですけど、周りの景色がステキなのであまり疲れを感じません。
・・というか、写真ばかり撮っていたので、休みが多かったのかも。(笑)
横通岳を過ぎると、槍&穂高を眺めながらの最高の山行。
これはいいや♪
ザックの重さなど、どこかに行ってしまいました。(笑)
東天井岳付近にはお猿さんがいっぱいでちょっとびっくり。
暫く歩くと、目の前に大天荘が!そして、その先が憧れの大天井岳♪(^。^)
到着は、12時25分。
受付を済ませて、豚汁定食と生ビール。
美味い♪(^。^)
まだテントの数も少ないので、端のほうで槍が見える場所を確保。
初めてのテント張りですが、庭で練習していたので大丈夫。
それにしてもこのデザインは目立ちますね〜。
一仕事終えたので、山頂へ。
僅かな時間でピークに登れるなんて、ステキすぎます。(^_^)
見晴らしは、これまた最高♪
ビールで酔ったこともあり、夕焼けを見る時間までテントの中でひと寝入り。
こんなに静かで自由な時間は、テン泊ならではですね。
・・で、夕方。
腹ごしらえをしてから、山頂に登ります。
夕日が落ちる頃の山頂は、結構賑わっていました。
ステキな時間が過ぎていきます。 ステキすぎる・・。(^。^)
さて、テントの中は夜が長い。
本でも持ってくれば良かったかな〜。
うつらうつら・・。寒い。寝る。
3時頃目が覚めて外に出ると、満天の星空。☆
白馬の時よりもキレイに見える感じです。
暫くの間、昔の天文少年に戻る私でした。(^_^;
さすがに冷え込んできたので、テントの中へ。
朝焼けを見る時間までは時間があります。
iPodの曲でも聴くか・・
少し明るくなってきたので、外へ。
カメラだけ持って山頂に向かいます。
・・素晴らしい雲海が広がっています。
そして、アルプスの山々が染まるまでのステキな時間。
幸せでございました。(^_^)
余韻に浸る中、朝食を取ってテント撤収。
さて、うまくザックに入るかが問題だ・・。
↑
片付けが苦手な私・・・(^_^;
・・・入った。(^。^)♪
名残惜しいけど、一ノ沢に向けて出発です。7時45分に大天荘発。
写真を何枚も取ったし、風景を楽しんで休んだりもしたけれど、あっと言う間に常念乗越に到着。
この時間なら、午前中に家まで帰れそう♪
快調なペースで、一ノ沢まで下ります。
乗越から1時間40分で到着。
大天荘から3時間なんだね。これなら充分日帰りもできます。(^。^)
豊科のモンベルショップに寄ってから高速に乗って帰ります。
順調にクルマも流れ、午前中に帰宅&自宅で昼食。
そして午後は家内とショッピング。 少しは家族サービスもしなくちゃね。(^_^;
・・という訳で、初めてのテン泊は大成功! 充実した二日間でございました。(^_^)
初めまして、masaiと申します。
私も同じ日に、大天荘でテントを張っていました。
初めてのテントで天気に恵まれて何よりでしたね。
私も東天井の方から登りましたが、だいぶ離れたところから、trekker_さんのテントが見えていたのを覚えています!
次回もまた、晴天になるといいですね!
来週、燕岳に行く予定なのですが、大天井岳からの大パノラマは綺麗ですね!
頑張って大天井岳まで行く事にしました☆
それにしてもタイムが早いですね^^;
masaiさん、初めまして。
コメントを戴き、ありがとうございます。(^_^)
同じ場所でテントを張られていたのですね。
テント、判りましたか。(笑)
素晴らしいテン場でしたね。
山頂もすぐで、素晴らしいロケーション。
とても気に入りました。(^。^)
masaiさんの山行報告も拝見しましたよ。
素晴らしいレポートですね。
お疲れ様でした!
kazueさん、こんにちは。
コメントをありがとうございます♪
来週は燕岳なのですね! 楽しんできて下さい!
天気が良ければ、大天井岳を強〜くお薦めします。(^_^)
山小屋は燕山荘ですか? 大天荘もいいですよ。
同じ燕山荘グループなので、スタッフの対応も好感が持てました。(^^)
大天井岳まで行ったら、常念岳まで足を伸ばしたくなるのでは?(笑)
はじめまして、trekkerさん
思わず一緒のテントなんでコメントしにきちゃいました(笑)
現地で同じテントってまだ遭遇してませんが、ヤマレコユーザーの
方の中には何人かおられるようで・・・
また、ぜひ現地でお会いできたら隣同士張りましょう
余談ですが・・・
テント場で休んでいる時に通りがけの人たちが「かわいい」とか言ってもらえるのはうれしいんですが、そこからおっさん←自分が出て行くのはすごくためらう時があります(爆)
tomy10272さん、初めまして!
コメントありがとうございます。(^^)
ホントだ!同じテントですね♪
今年からテン泊を・・ということで、いろいろ悩んだ末にこれにしました。
家内が「デザインがステキで、いいんじゃない」と言ったので、その期を逃さず。(笑)
娘も高校の山岳部だったりするので、そのうち取られちゃいそうですけど・・。(^_^;
山で同じテントを見つけたら、それだけで会話が弾みそうですね♪
現地で見かけたら、是非隣にお願いします。(^_^)
(その前に、食事のバリエーションを増やさないと。tomy10272さんレベルは難しそうですが・・)
>>テント場で休んでいる時に通りがけの人たちが「かわいい」とか言ってもらえるのはうれしいんですが、
>>そこからおっさん←自分が出て行くのはすごくためらう時があります(爆)
↑
確かに!(爆)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する