ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8477243
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

常念岳ら辺をのんびりプチ縦走。やっぱりクマが出た!!

2025年07月24日(木) 〜 2025年07月26日(土)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
24:45
距離
27.3km
登り
3,075m
下り
2,995m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:33
休憩
0:17
合計
7:50
距離 6.2km 登り 1,433m 下り 262m
6:50
12
7:02
7:09
215
10:44
10:45
126
12:51
13:00
100
14:40
2日目
山行
6:29
休憩
0:34
合計
7:03
距離 10.4km 登り 788m 下り 785m
5:56
69
7:05
7:15
80
8:35
8:37
73
9:50
11
10:01
10:03
13
10:16
10:36
143
12:59
3日目
山行
8:50
休憩
1:02
合計
9:52
距離 10.7km 登り 854m 下り 1,948m
5:51
64
6:55
7:02
6
7:08
7:20
83
8:43
8:45
45
9:30
9:36
75
10:51
10:52
6
10:58
10
11:36
4
11:40
3
11:43
5
11:48
6
11:54
12:11
4
12:15
6
12:21
12:23
15
12:38
12:40
11
12:51
13:03
37
13:40
13:41
39
14:20
51
15:19
24
天候 24日 曇りのち雷雨
25日 晴天のち雷雨
26日 晴れのち雷雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股登山口駐車場
第一駐車場ーAM6時の時点で満車。前日の夕方に停めて車中泊しないと停められません。
第二駐車場ー平日(木曜日)なのでさすがに50%くらいの空きあり。
下山時(土曜日PM4時)には路上駐車が多数あり。週末は争奪戦になったみたい。
第一P〜第二Pは徒歩10分程度。
コース状況/
危険箇所等
三股登山口〜前常念岳
前半は森の中の急登をつづら折れにひたすら登ります。木の根っこ乗越えが何十箇所もあり体力を物凄く消費します。中盤に一瞬だけゆるい尾根道になりますが後半はガレガレの岩場を登ります。ペンキマークが消えかかっていて分かりにくいです。とにかく急登で、常念小屋のHPでもこのルートは使わずに一の沢ルートから来るようにとなっています。出会った人は全員「二度とココは登りでは使わん」と言っていました。全く同感です。
前常念岳〜常念小屋
雷がゴロゴロ鳴り出したので稜線上のルートは危険と判断し巻き道を使いました。本当は開通はあさってからでしたが緊急避難で使用しました。開通しても破線ルートですのでかなり危険です。特に雨の日は滑落の危険大です(経験談)。
常念小屋〜大天井岳
多少のアップダウンがありますが気持ちいい尾根道です。危険箇所はありません。
常念小屋〜蝶ヶ岳
常念岳からの下りが多少危険です。その先は危険箇所はありません。
蝶ヶ岳〜三股登山口
むちゃくちゃ整備されています。ほとんどの段差は階段が設置されています。危険箇所はありません。
その他周辺情報 豊科温泉湯多里 山の神
豊科インター近くなので利用しました。小さい施設ですが良い温泉でした。
https://yuttari-yamanokami.jp/
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
6時ごろに第一駐車場を見に行きましたが満車。第二駐車場は50%ほどの空きあり。
2025年07月24日 06:35撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
7/24 6:35
6時ごろに第一駐車場を見に行きましたが満車。第二駐車場は50%ほどの空きあり。
さあ、始まるよ。安全第一!
2025年07月24日 07:06撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
7/24 7:06
さあ、始まるよ。安全第一!
右から登って左から下りて来ます。
2025年07月24日 07:08撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/24 7:08
右から登って左から下りて来ます。
もう少しで前常念。とにかく急登でした。このルートの上りは二度と来ません。
2025年07月24日 11:28撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/24 11:28
もう少しで前常念。とにかく急登でした。このルートの上りは二度と来ません。
やっと1座目。天候悪し。
2025年07月24日 12:55撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
7/24 12:55
やっと1座目。天候悪し。
山頂直下に避難小屋あり。中は綺麗でした。住めそう。
2025年07月24日 12:51撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/24 12:51
山頂直下に避難小屋あり。中は綺麗でした。住めそう。
この頃になるとゴロゴロ雷鳴がひどくなってきました。怖いよぉ。本当はあさってから開通(冬季閉鎖中)の巻き道(破線ルート)を使います。この天候で稜線上のルートは危険と判断。とは言っても雷雨の中でこのルートはヤバかったです。雨天時の利用はおすすめしません。
2025年07月24日 13:19撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
7/24 13:19
この頃になるとゴロゴロ雷鳴がひどくなってきました。怖いよぉ。本当はあさってから開通(冬季閉鎖中)の巻き道(破線ルート)を使います。この天候で稜線上のルートは危険と判断。とは言っても雷雨の中でこのルートはヤバかったです。雨天時の利用はおすすめしません。
そんなルートでもいろんなお花が咲いていて綺麗でした。
2025年07月24日 13:37撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
7/24 13:37
そんなルートでもいろんなお花が咲いていて綺麗でした。
常念小屋到着。おっ、私のビールが到着したみたいです。
2025年07月24日 14:40撮影 by  SC-53A, samsung
1
7/24 14:40
常念小屋到着。おっ、私のビールが到着したみたいです。
このころには天候は回復。でも全身びしょ濡れなので乾燥室へ直行。
2025年07月24日 14:42撮影 by  SC-53A, samsung
7/24 14:42
このころには天候は回復。でも全身びしょ濡れなので乾燥室へ直行。
受付を済ませて部屋へ行ってみるとこんな名前の部屋です。爪跡が痛々しいです。「縁起でもねぇ名前だなあ」と日記を投稿してみる。しかし、明日本当にツキノワが出ます。ほれみぃ!
2025年07月24日 16:55撮影 by  SC-53A, samsung
1
7/24 16:55
受付を済ませて部屋へ行ってみるとこんな名前の部屋です。爪跡が痛々しいです。「縁起でもねぇ名前だなあ」と日記を投稿してみる。しかし、明日本当にツキノワが出ます。ほれみぃ!
恒例のお疲れ様会。急登を登った後のビールは最高ですわい。
2025年07月24日 15:15撮影 by  SC-53A, samsung
2
7/24 15:15
恒例のお疲れ様会。急登を登った後のビールは最高ですわい。
常念小屋の晩ご飯。おいしいおいしい。
2025年07月24日 17:03撮影 by  SC-53A, samsung
3
7/24 17:03
常念小屋の晩ご飯。おいしいおいしい。
夕方、少し雲が取れてきました。明日の天気はどうかな?
2025年07月24日 17:23撮影 by  SC-53A, samsung
1
7/24 17:23
夕方、少し雲が取れてきました。明日の天気はどうかな?
はい!2日目。もちろん朝からおかわりします。家では絶対にしないですが。
2025年07月25日 05:03撮影 by  SC-53A, samsung
2
7/25 5:03
はい!2日目。もちろん朝からおかわりします。家では絶対にしないですが。
本日は大快晴。槍から前穂まで丸見え。前はよく行ったなぁ。こんなの見るとまた行きたくなっちゃう。
2025年07月25日 06:19撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 6:19
本日は大快晴。槍から前穂まで丸見え。前はよく行ったなぁ。こんなの見るとまた行きたくなっちゃう。
あちこちでコマクサが咲きまくってます。
2025年07月25日 06:49撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 6:49
あちこちでコマクサが咲きまくってます。
群馬から来た山岳会の方に撮ってもらいました。ナイスアングル!
2025年07月25日 07:06撮影 by  SC-53A, samsung
4
7/25 7:06
群馬から来た山岳会の方に撮ってもらいました。ナイスアングル!
ほれみれ、やっぱりクマ出たがね。300メートルぐらい離れているので恐怖感は無いどころか、しばらく見ていたらかわいいです。むしゃむしゃ草を食べててかわいい。でもこっちに来るなよ!
4
ほれみれ、やっぱりクマ出たがね。300メートルぐらい離れているので恐怖感は無いどころか、しばらく見ていたらかわいいです。むしゃむしゃ草を食べててかわいい。でもこっちに来るなよ!
雷鳥さん、いい立ち位置ですね。槍と雷鳥。
2025年07月25日 07:24撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4
7/25 7:24
雷鳥さん、いい立ち位置ですね。槍と雷鳥。
東天井岳周辺は雷鳥だらけでした。6家族ぐらい見ました。こんなに天気が良いのに珍しい。あほみたいにいっぱい写真を撮っていたので全然前に進めず。
2025年07月25日 07:26撮影 by  SC-53A, samsung
3
7/25 7:26
東天井岳周辺は雷鳥だらけでした。6家族ぐらい見ました。こんなに天気が良いのに珍しい。あほみたいにいっぱい写真を撮っていたので全然前に進めず。
チビ太。立派な大人になるのだよ。しかし雷鳥は本当に逃げないです。踏んでまうぞ。
2025年07月25日 09:21撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
7/25 9:21
チビ太。立派な大人になるのだよ。しかし雷鳥は本当に逃げないです。踏んでまうぞ。
穂高を見てたたずむ雷鳥さん。たぶん「なんかいい事ねぇ〜かなぁ」と思ってます。
2025年07月25日 09:32撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
3
7/25 9:32
穂高を見てたたずむ雷鳥さん。たぶん「なんかいい事ねぇ〜かなぁ」と思ってます。
少しずつ雲が増えてきています。今日の予報は13時から雷雨。急いで小屋に戻らねば。
2025年07月25日 10:02撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
7/25 10:02
少しずつ雲が増えてきています。今日の予報は13時から雷雨。急いで小屋に戻らねば。
やべぇやべぇ!飛騨側から雷雲が来てる。ぶっ飛ばして戻ります。
2025年07月25日 12:42撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 12:42
やべぇやべぇ!飛騨側から雷雲が来てる。ぶっ飛ばして戻ります。
2日目の受付済ませば。またコノ部屋かい。お心づかいありがとうございます。
2025年07月26日 05:21撮影 by  SC-53A, samsung
7/26 5:21
2日目の受付済ませば。またコノ部屋かい。お心づかいありがとうございます。
今日は濡れずにすみました。おつかれさま〜
2025年07月25日 13:44撮影 by  SC-53A, samsung
1
7/25 13:44
今日は濡れずにすみました。おつかれさま〜
常念小屋は連泊すると食事がアップグレードします。トマトソースの中にはハンバーグが隠されています。とんでもなくうまい。
2025年07月25日 17:05撮影 by  SC-53A, samsung
3
7/25 17:05
常念小屋は連泊すると食事がアップグレードします。トマトソースの中にはハンバーグが隠されています。とんでもなくうまい。
なんと朝食まで内容が変わってる。さて3日目の始まり〜
2025年07月26日 05:01撮影 by  SC-53A, samsung
3
7/26 5:01
なんと朝食まで内容が変わってる。さて3日目の始まり〜
小屋からは地味にきつい登りでした。3日目なので疲れが溜まってきてます。安全第一なのでのんびり行きます。
2025年07月26日 07:08撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
7/26 7:08
小屋からは地味にきつい登りでした。3日目なので疲れが溜まってきてます。安全第一なのでのんびり行きます。
途中で「ニッコウキスゲ」の群生地がありました。
2025年07月26日 09:31撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/26 9:31
途中で「ニッコウキスゲ」の群生地がありました。
蝶槍。たしかに遠くから見るとてっぺんが尖ってます。
2025年07月26日 10:45撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
7/26 10:45
蝶槍。たしかに遠くから見るとてっぺんが尖ってます。
これと同じ構図のポスターが部屋にかざってあります。南岳小屋で購入。いつかこの目で見たいと思ってましたがやっと願いが叶いました。なんかしばらく眺めてしまいました。
2025年07月26日 11:38撮影 by  SC-53A, samsung
1
7/26 11:38
これと同じ構図のポスターが部屋にかざってあります。南岳小屋で購入。いつかこの目で見たいと思ってましたがやっと願いが叶いました。なんかしばらく眺めてしまいました。
蝶ヶ岳山頂。
2025年07月26日 11:44撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
7/26 11:44
蝶ヶ岳山頂。
蝶ヶ岳ヒュッテでお昼ご飯。1500円。小屋泊まりも15000円になったし。なんでも高くなりましたね。塩分を欲していたので、とんでもなく美味しかったです。
2025年07月26日 11:55撮影 by  SC-53A, samsung
1
7/26 11:55
蝶ヶ岳ヒュッテでお昼ご飯。1500円。小屋泊まりも15000円になったし。なんでも高くなりましたね。塩分を欲していたので、とんでもなく美味しかったです。
みんなのレコで見るやつ。ココにいたのね。途中から雷雨をくらってビショ濡れになってます。
2025年07月26日 15:09撮影 by  SC-53A, samsung
7/26 15:09
みんなのレコで見るやつ。ココにいたのね。途中から雷雨をくらってビショ濡れになってます。
無事に下山。全身びしょ濡れなので車の横でスッポンポンになって着替えてやりました。見ちゃった人、大変申し訳ありませんでした。車内に乗れないほどズブ濡れだったので。
2025年07月26日 16:29撮影 by  SC-53A, samsung
1
7/26 16:29
無事に下山。全身びしょ濡れなので車の横でスッポンポンになって着替えてやりました。見ちゃった人、大変申し訳ありませんでした。車内に乗れないほどズブ濡れだったので。
安曇野インターから乗るので近くの豊科温泉へ。小さい施設ですが良い温泉でしたよ。650円也。
2025年07月26日 17:45撮影 by  SC-53A, samsung
1
7/26 17:45
安曇野インターから乗るので近くの豊科温泉へ。小さい施設ですが良い温泉でしたよ。650円也。

装備

個人装備
ココヘリビーコン 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

本当は鷲羽や水晶の方を縦走しようと会社の休みが取ってありましたが、山小屋の予約に出遅れて全く予約が取れませんでした。いろいろ調べたら常念小屋さんが空いていたので2泊押さえて、周辺をプチ縦走することにしました。午後は毎日雷雨で大変でしたが、クマが出たり雷鳥が大量に出たり、のんびり楽しめました。久しぶりの北アルプスでしたが、やっぱりいいとこですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら