記録ID: 1368321
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山・景信山・城山・高尾山(雪みちハイク&山友とクロス)
2018年01月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:01
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:57
距離 21.7km
登り 1,283m
下り 1,314m
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
■雪が降ったので
月曜日、関東山地に雪が降りましたが、雪道となると、勝手知ったところに行くのが無難です。このため、藤野駅から、陣馬・高尾縦走路を通って、高尾山口駅まで歩くこととします。
■小仏峠で山友とクロス
中央線の車中にて、タブレットでヤマレコを見ていると、yamabeeryuさんが、同日に、高尾山→藤野駅を歩くという計画がアップされていました。「これは!確実にすれ違う」と思い、ヤマレコメッセージにて、私の服装・ザック等の特徴を送信するなどしました。
そのかいあって、小仏峠付近で、yamabeeryuさんと再会(以前に鼻曲山ですれ違っていますがその時は気づかず)することができました! ちょっと立ち話&記念撮影をして別れます。本日最大のイベントでした。
■雪道の状況
一ノ尾根(陣馬山):融解凍結で、踏み跡が凍っているところがあります。
陣馬山〜高尾山:圧雪路で歩きやすい(降雪5日後を考えると状況は良い)
高尾山頂〜薬王院:磨かれてつるつるのところがあります。
薬王院〜高尾山口駅:除雪されています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人
おはようございます(^^)v&おめでとうございます(^_^)v
・・・でしたよね
因みに1号隊員は明日です。
さて、朝、あまりに冷たいので地元駅前のそば屋にビバークしたところ、メッセージを頂いたのに気付きました。
なんと・・・藤野駅を7時半に出発
ヤバいぞ
オマケに拙者はバージンスノーを求めて犬猫尾根に立ち寄ったので、ケーブル清滝駅前を出発したのが9時半になってしまいした。
なんとか城山〜小仏峠間でお会いすることができて、「あ〜、よかった!」。
前回(鼻曲山)では、恐らくすれ違いざまに挨拶を交わしているとは思いますが、実質的には「初対面
なお、その折は、1号隊員と「お先にどうぞ」的な会話を交わしていらっしゃいますが、昨日の証拠写真を見せたところ、「え〜、こんな方だったかしら?」。
そりゃ、覚えちゃいませんよねぇ
さて、景信山から明王峠にかけては残雪豊富でしたね。
一ノ尾尾根の「ヤバいぞ」感は歩いていて分かりました。
それにしても速いっす
拙者はおよそ7時間半かかりましたも・・・これでも遅い方ではないんですけど
レコアップも
拙者は早くても今夜、いや明日になるか
yamabeeryuさん、こんばんは。
傷めてしまった膝の調子はいかがでしょうか。
山行計画に気づき、メッセージを送ってみてよかったです。
紅葉台通過の時刻から、小仏峠前後ですれ違いと予想して正解でした。
ただ、小仏峠の付近、登山道が複数経路あるので行き違いを心配してました。
お会いできてよかったです。
鼻曲山は、走っていて曲がり角での鉢合わせだったので
「驚かしてしまってごめんなさい」
という会話だけだと思います。
そのときは、やべーと思って、雰囲気ぐらいしか覚えておらず、
ウエアの色が事前にわからないと、今回気づかなかったと思います。
雪の量なんですが、
陣馬山付近より、景信・城山付近の方が多い気がしました。
一ノ尾根は雪少なめですよね。
sat4さん、おはようございます
降雪後でも最も人出が多いエリアですね。
9時半の陣馬山でもそこそこ人がいましたね。
ここは早く行かないと泥濘が発生するので、今週末は正解でした。
降雪時でもトレランシューズですか?
ゲイターしないと雪が入ってきそうですが。
行きの電車の中でのヤマレコチェック、重要でしたね。
どこで出会うか、ドキドキの山行になったことでしょう。
hirokさん、こんばんは。
先週の宝登山も人が多かったですが、
今回はそれ以上の方々とすれ違いました。
幸運にもyamabeeryuさんと会えましたが、
人が多すぎて、ウエアの色知らないとわからなかったと思います。
雪道用にと、ゴアのトレランシューズはあるのですが、
今回は、普通の夏靴です。(履いたのいつ以来か?)
陣馬山頂〜薬王院はチェーンスパイク装着です。
走れないので...遠い道のりに感じました。
隊長との予定遭遇、うまくいって良かったですね
しっかし雪の中にも拘わらず、相変わらず速いですね
僕のチェンスパは今回はただの重しでした
cyberdocさん、こんばんは。
小仏峠付近の道が分かれるところや、小仏山頂の人の多いところだと
やばいかなぁ と心配しましたが、無事に会えました。
良かったです。
雪の影響がなさそうな、鎌倉行きも考えたんですが、
この間、行ったばかりだしということで、勝手知った高尾にしました。
積雪があると、行く場所がかぎられてしまうのが厳しいところです。
sat4さん、こんにちは。
土曜日は、奥多摩・丹沢・奥武蔵付近の低山はツルツルかグチャグチャだろう。
そう思って、回避しました。
7時台スタートで、しかも最近の寒波で気温も上がらないようなので、
午前中に歩けば、高尾陣馬でも快適に楽しめるようですね。
次に雪が降った時は、近場で楽しもうかなと思いました。
yamaheroさん、こんばんは。
一ノ尾根は融解凍結でしたので、
景信山〜高尾山は日中はぐじゃぐじゃかもと思い、
場合によってはヤゴ沢から小仏バス停に下山してしまおうと考えていました。
ところが、予想外に良いコンディションでした。
気温が低かったのもあると思いますが、
城山景信付近の方が陣馬山より雪が多かったのではないかと思います。
でも、高尾山頂〜薬王院はつるつるぴかぴか。
観光客の方が苦労されていました。(キャーキャー楽しそうでしたが)
sat4さん、こんばんは。
自分も雪が降った後でこの周辺を歩くことが
よくあります。yamabeeryuさんともお会い
できてよかったです
土曜日は雪のお山で遊べなかったので
羨ましい。
走れないとのコメントがありますが、雪道
でこのペースはさすがです。トレランシューズ
にチェーンスパイクは外れやすかったりは
しないですか?
天狗焼き、お店が開いている時間に通過し
たことがなく、いまだ食べたことがあり
ません
youtaro さん、こんばんは。
松本の時のyoutaroさんとのクロスの時もそうでしたが、
どのへんですれ違うか、わくわく楽しいものです。
この日は、トレランシューズではなく、普通の夏靴でした。
景信山から先は、トレランの方ともすれ違いましたが、
あしもとをみると、トレランシューズにチェーンスパイクだったので、
今後は、それもありかなと思いました。
天狗焼き、最近は混んでいることが多く、
買ったのは久しぶりです。
帰りに寄る実家の分と自宅の分、そしてその場で食べる分計13個かってしましました。
やっぱ、あん、がうまいですね。
youtaroさん、以前、道明寺を食べていたような気がします。
ぜひ、たべてみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する