ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1368600
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

冬の上高地 残念ながら穂高連峰は見えず

2018年01月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
erminea その他2人
GPS
05:40
距離
14.1km
登り
790m
下り
745m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:20
合計
5:40
7:30
20
7:50
7:50
20
8:10
8:40
50
9:30
9:40
40
10:20
10:30
10
10:40
10:40
10
10:50
10:50
10
11:00
11:00
10
11:10
11:10
0
11:10
11:40
0
11:40
11:40
0
11:40
11:40
10
11:50
11:50
30
12:20
12:20
10
12:30
12:30
10
12:40
12:40
10
12:50
12:50
20
13:10
13:10
0
13:10
ゴール地点
天候 上高地は曇り時々雪、松本市内は晴れ。
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
自家用車は沢渡の無料の冬季駐車場に停め、駐車場から釜トンネルまではタクシーで
約3,000円、相乗りもOKですが、予約しておかないと1時間以上待たされることもあります、帰りは電波状況の良い大正池付近からの配車の予約を勧められました。  ※基本的には午前7時からの予約(出発)受付のようです。
コース状況/
危険箇所等
登山届のポストは釜トンネルのゲート付近にあります。 
今シーズンは今のところトンネル内の電気は点いています。           山行直前の天気により、スノーシュー必要、アイゼン必要、ツボ足でも大丈夫など
装備が変わります。今回の状況はスノーシューが必要な状況でした。  
その他周辺情報 中の湯温泉や坂巻温泉に宿泊するとワゴン車で送迎してくれます。時間とコストに余裕のある方にはオススメです。
大正池はほとんどが結氷しておりその上に積雪しています。
2018年01月27日 08:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/27 8:14
大正池はほとんどが結氷しておりその上に積雪しています。
日本海側は雪が降り続いています。
穂高連峰は全く見えません。
2018年01月27日 08:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/27 8:14
日本海側は雪が降り続いています。
穂高連峰は全く見えません。
今回のメンバー。浅ちゃんと和田ちゃん。
2018年01月27日 08:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/27 8:16
今回のメンバー。浅ちゃんと和田ちゃん。
池の上流側は結氷していません。
2018年01月27日 08:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/27 8:41
池の上流側は結氷していません。
大正池から田代池に向かって歩き始めると写り込みが綺麗な場所があります。
2018年01月27日 08:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/27 8:53
大正池から田代池に向かって歩き始めると写り込みが綺麗な場所があります。
先行者の方のトレースが助かります。
2018年01月27日 08:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/27 8:56
先行者の方のトレースが助かります。
田代池まできました。とにかくここは水が綺麗です。
2018年01月27日 09:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/27 9:30
田代池まできました。とにかくここは水が綺麗です。
鳥を見つけました。名前はわかりません。
2018年01月27日 09:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/27 9:39
鳥を見つけました。名前はわかりません。
田代橋から上流を向いて。
2018年01月27日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/27 10:43
田代橋から上流を向いて。
田代橋から帝国ホテル側はトレースなし、腰まで埋まるので右岸の車のワダチがある道を歩きます。
西穂高岳登山口。
2018年01月27日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/27 10:46
田代橋から帝国ホテル側はトレースなし、腰まで埋まるので右岸の車のワダチがある道を歩きます。
西穂高岳登山口。
河童橋付近まできました。
2018年01月27日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/27 11:12
河童橋付近まできました。
岳沢の下の方だけうっすらと見えます。
2018年01月27日 11:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/27 11:13
岳沢の下の方だけうっすらと見えます。
対岸は小梨平キャンプ場です。
2018年01月27日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/27 11:15
対岸は小梨平キャンプ場です。
河童橋と小梨平の間の清水橋付近
2018年01月27日 11:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/27 11:27
河童橋と小梨平の間の清水橋付近
河童橋 上流から、ホテルの改装工事が行われています。
2018年01月27日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/27 11:30
河童橋 上流から、ホテルの改装工事が行われています。
河童橋 下流から稜線は見えなくてもこの景色は抑えておきたい。誰もいません。
2018年01月27日 11:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/27 11:34
河童橋 下流から稜線は見えなくてもこの景色は抑えておきたい。誰もいません。
シーズン中からは想像できない静けさです。
2018年01月27日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/27 11:43
シーズン中からは想像できない静けさです。
上高地トンネルまで戻ってきました。
2018年01月27日 12:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/27 12:56
上高地トンネルまで戻ってきました。

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 飲料 計画書 ヘッドランプ 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
備考 6本爪アイゼンは持参したが出番なし、スノーシューはもっていないので持って行かなかったが状況的には大正池から田代橋までは必要な状況でした、結局ツボ足で行きましたが場所によっては膝上までズボッといき、時間と体力を消耗します。

感想

1月27日(土)千葉県松戸市の自宅を午前2時に出発、近くで1名、東京の高井戸近辺で1名をピクアップし中央道松本IC経由沢渡の冬季無料駐車場についたのが6時30分ごろでした。週初めから関東は大雪、当日の天気予報は松本市内は晴れマークだがGPVの天気予報では終日西穂高岳・奥穂高岳付近は雪マークが付いている。
 以前はフリーのタクシーが待っていてくれたが駐車場にいらした先客の話では今は予約が必要だそうだ、迎えにきたタクシーの運転手さんに話をしたら、7時予約のお客様と連絡がつかず乗せていただけることになった、他1名のお客さんと相乗りで釜トンネルゲートまで2,900円。

 登山届けをポストに入れ、7時半ごろ河童橋に向けて出発した。どうゆうわけか今シーズンは電気が点いてる釜トンネル・上高地トンネルを抜けて大正池に8時過ぎに到着、道は新雪のためアイゼンは必要なかった。冬季トイレをお借りし池の湖岸へ、冬の上高地は3度目だが今回が一番雪が深い、池も広範囲で結氷してその上に積雪している。曇っていて穂高連峰は全く見えない。
 林の中を歩くがツボ足なので膝上、時々腰まで埋まりながら時間と体力を余計に使いながら田代池についた、いつきても美しい場所で気持ちがいい。
 さらに同じ状況を繰り返しながら田代橋に到着、ここの東屋休憩し水分とぬれせんべいやドーナツなどでカロリーを補給した。帝国ホテル方面へはトレースがなく、少し歩いて様子を見たが更に体が沈むので諦めてトレースのある梓川右岸を行くことに、こちらは作業の車が通るのでワダチもあり歩きやすかった。
 小一時間程度で河童橋付近について写真を撮るがやはり視界は良くならない、風の通り道のようで体感気温も下がる感じだ。それでも人がいない静寂の景色に酔った時間を過ごせた。
 11時半ごろ河童橋を後にして田代橋まで来た道を戻る、さらに車道を歩き大正池を過ぎたところで釜トンネルからの道と合流、そこでタクシー会社に電話して配車のお願いをした。
 上高地トンネル、釜トンネルを通り中の湯のゲートまで戻ったら朝送ってくれたタクシーの運転手さんが待っていてくれた。
 15分ほどで駐車場まで戻る、13時半ごろトイレを済ませて出発、15分ぐらい走った「道の駅風穴」で昼食に暖かい蕎麦を食べて15時前に出発、中央道を帰る途中、同行の友人を送り届け松戸の自宅には19時半ごろに無事到着した。
 ここ何年かは、年に何度か上高地や穂高岳への山登りで訪れる場所ですが、冬になると雪の上高地の景色が見たくなります、今回は穂高の稜線が見れなかったのは残念でしたが冬の上高地を充分楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら