ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 136897
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳〜常念岳

2011年09月23日(金) 〜 2011年09月25日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
23.7km
登り
2,379m
下り
2,570m

コースタイム

9月23日 6:40中房温泉-11:50燕山荘-燕岳13:10-燕山荘13:40(テント泊)
9月24日 6:25燕山荘-9:35大天井岳-9:50大天荘(大休止)10:50-13:40常念小屋(テント泊)
9月25日 5:05常念小屋-6:10常念岳-7:25常念小屋(撤収)8:30-12:00一ノ沢ヒエ平
天候 9月23日 曇りのち夕方晴れ
9月24日 晴れ
9月25日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
9月23日 しゃくなげ荘駐車場-乗合タクシー(1,500円4人割勘)→中房温泉
9月25日 一ノ沢ヒエ平-乗合タクシー(1,500円3人割勘)→しゃくなげ荘駐車場 
コース状況/
危険箇所等
コース状況 : 良好ですが一ノ沢への下山途中での高巻きのコースで斜面崩れあり

登山ポスト : 中房温泉 有
下山後の温泉 : しゃくなげ荘 大人400円
飲食店 : 蕎麦屋(人気の上条には駐車場満車で入れず、IC近くの蕎麦屋ですます)
合戦尾根
2011年09月23日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
9/23 7:01
合戦尾根
燕山荘
2011年09月23日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
9/23 12:46
燕山荘
ビーフシチューセット
2011年09月23日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
9/23 12:29
ビーフシチューセット
燕山荘テン場
2011年09月23日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
9/23 12:13
燕山荘テン場
燕岳
2011年09月23日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
9/23 13:02
燕岳
燕岳山頂へ
2011年09月23日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
9/23 13:06
燕岳山頂へ
燕岳の三角点にタッチ!
2011年09月23日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
9/23 13:11
燕岳の三角点にタッチ!
混みあうテン場
2011年09月23日 17:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
9/23 17:14
混みあうテン場
夕方になって晴れてきました
2011年09月23日 17:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
9/23 17:17
夕方になって晴れてきました
雲海からの日の出
2011年09月24日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
9/24 5:43
雲海からの日の出
遠くに見えるは富士山
2011年09月24日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
9/24 5:45
遠くに見えるは富士山
朝日をあびながら表銀座を歩く
2011年09月24日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
9/24 6:47
朝日をあびながら表銀座を歩く
大天井岳
2011年09月24日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
9/24 8:22
大天井岳
大天井岳山頂
2011年09月24日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
9/24 9:48
大天井岳山頂
大天荘
2011年09月24日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
9/24 10:04
大天荘
インディアン・ランチセット
2011年09月24日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
9/24 10:32
インディアン・ランチセット
最高です♪
2011年09月24日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
9/24 12:07
最高です♪
常念岳と常念小屋
2011年09月24日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
9/24 13:05
常念岳と常念小屋
我が家から槍が見えます♪
2011年09月24日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
9/24 14:35
我が家から槍が見えます♪
日没
2011年09月24日 17:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
9/24 17:23
日没
常念岳途中でのご来光
2011年09月25日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
9/25 5:55
常念岳途中でのご来光
朝焼けの槍ヶ岳
2011年09月25日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
9/25 5:46
朝焼けの槍ヶ岳
常念岳の山頂
2011年09月25日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
9/25 6:15
常念岳の山頂
常念岳からの眺め
2011年09月25日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
9/25 6:14
常念岳からの眺め
一ノ沢
2011年09月25日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
9/25 9:21
一ノ沢
しゃくなげ荘の日帰り湯でさっぱり!
2011年09月25日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
9/25 12:47
しゃくなげ荘の日帰り湯でさっぱり!

感想

 テント泊大好きが高じて、初めて山にテントを担いで登ってみました。
低山登山とバックパック旅の経験のみで、いきなり北アルプス縦走に初挑戦です。
北アルプスの入門コースということで今回の表銀座でデビューです。
 しゃくなげ荘のバス停の行列に並んでましたがなかなかバスは来ず。
ダイヤの乱れもも連休の影響でしょうか?
結局タクシーに相乗りで中房温泉へ向かいました。
タクシーでご一緒したご夫婦と同コースでしたので帰りはタクシー相乗りしましょうとお話していましたが、この先お会いできずに残念でした。
中房温泉の登山口は沢山の登山者で賑わってました。
トイレに並ぶだけで20分。。。さすが連休です。 
合戦尾根の急坂はペース配分が難しく、序盤で飛ばし過ぎて第三ベンチあたりからきつかったですね〜^^;
自転車キャンプの激坂を彷彿とさせました。
登山のペース配分の重要さを身をもって体験です(^^ゞ
燕山荘のテン場は連休には確実に混むので、正午前には受付を済まして場所確保で一安心。
午後にはテン場はごった返してました。
昼食は燕山荘90執念記念メニューのビーフシチューセット。
ビーフと野菜がとろとろに煮込んであって絶品♪
食堂メニューは下調べをしておいて正解でした。
昼食後は燕岳に空身で登頂。
岩の形が面白くて飽きないコースでした^^
初日は夕方から一気に晴れ間が広がって見事な景色が見れました。
雲で隠れていた安曇野が見れた時は感動♪
風裏に設営出来たので風の影響もほとんどなく幕体もほとんどゆれなかったですね。
張り縄がなくても大丈夫でした。
太陽が出ている間はテント内は汗ばむほど。
太陽が沈むと一気に氷点下。

 中日は待ちに待った表銀座縦走です^^
朝から快晴!
下界は雲海ですよ。
初めて見たわぁ^^
稜線からの日の出は実に幻想的!
来て良かった〜。
撤収して早速雲上の散歩に出発です。
撮影ポイントがいっぱいで飽きないです。
切通岩のクサリもなんなくパス。
大天井岳への一気登りは高度感があって好きでした^^
空しか見えないなんて解放感あるな〜
大天井岳の山頂からは360°の大パノラマ!
南アルプス、中央アルプス、富士山 ぜん〜ぶ見えちゃうなんてすごいです。
なかでも槍ヶ岳は際立ってますね〜^^
大天荘では人気のナンカレーを昼食に頂きました。
山の上でこれほどの物が食べれるなんて。。。!
昼食後は常念小屋をのんびり目指します。
気持ちのいい稜線歩きが続きます。
常念小屋のテン場もギリギリでいい場所がとれました。
テン場の場所取りはほんとに早い者勝ちですね。
ここのテン場は風がそこそこありましたが、フレームが軋むほどではなかったのでまったり過ごすことが出来ました。
夜はさほど冷え込まず汗ばむくらいでした。
氷点下こえたかこえないくらいかな?

 最終日の朝は常念岳にご来光登山に挑戦のつもりでしたが
真っ暗な中、ヘッドランプだけで上がる自信がなく5時過ぎにスタート。
ご来光には間に合わなかったですが、山頂は最高の眺めでした^^
常念岳は岩だらけで浮き石に注意ですが
アスレチックみたいで楽しかったです。
テン場に戻って撤収をし、常念小屋でタクシーの予約をしました。
この時点で相乗りの相手は見つからず残念だ〜と下山開始。
途中コースを間違えて引き返したりでタクシーの予約時間ギリギリ到着でした。
一人で貸切タクシーかと思いきや出発直前で相乗りの方が2人追加!
なんてラッキーなんでしょう^^
相乗りの方と山談議をしていたらあっという間に駐車場でした。
相乗りのお兄さん 楽しい時間ありがとうね^^
下山後はしゃくなげ荘の日帰り温泉でさっぱり!
好天に恵まれた初めての縦走登山、最高の思い出となりました^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら