記録ID: 1372109
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2018年02月03日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
川場スキー場手前は凍結個所がありますのでスタットレスタイヤ必須!
車・バイク、
ケーブルカー等
ノーマルの方は 道の駅川場田園プラザにて無料シャトルバス利用可! 今回は立体駐車場の1Fに駐車しました!
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間55分
- 休憩
- 32分
- 合計
- 3時間27分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【登山届】 川場スキー場のインフォメーションカウンターにある用紙に記入して提出! ゲレンデトップまではリフト2本乗り継ぎ、 リフト2500円(ICカード保証金500円が別途必要、カードの返却時に返金有) 【川場スキー場リフト】 2番リフト(全長1,300m)の桜川コースで! 次は7番リフト(全長2,000m)クリスタルコースで山頂駅へ! ※山頂駅最終リフト15:45 【コース状況】 しっかりしたトレースがあったので12本アイゼンで終始歩けました。 武尊山から中ノ岳はアイゼンで時々踏み抜き! ・スノーシュー・ストックは荷物になっただけでした。 |
---|---|
その他周辺情報 | 日帰り温泉 ※今回は利用しませんでした。 かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵 http://kawaba-yutorian.jp/daytrip/index.html 川場村にはいくつもの日帰り温泉があります。 インフォメーションカウンターにパンフ&地図が置いてあります。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 |
写真
感想/記録
by ゆうやけ
前回の赤城山帰着後に急に調子が悪くなって珍しく風邪を引きました。
同時に大腸炎と腰痛の再発!そして五十肩発症による「痛み」で、
しばらくおとなしくしていました。
本調子ではありませんが、山へ行けば勝手に元気になる感じがしますので、
今シーズンリフト開通日、
ひとりフルラッセルで撤退した武尊山へ向かう事にします。
歩き始めてトレースはありますが、少し外して歩いてみても、
今回はとっても歩き易い雪質でした。
この時点でシューはお守りに目的地を中ノ岳に確定します。
途中でiiyuさんらしき方と平行スライドしたように感じましたが、
スパッツを見ると違うと思いお声がけをやめました。
前回難儀した分、意外と早く山頂に到着したので予定通り、
とっても静かな中ノ岳へ向かいます。
もちろん日本武尊の銅像さまとお会いしてからです。
昨年は倒れていましたが嬉しい事に凛々しいお姿に戻ってました。
途中で先行者2名とスライドして後続者は1名だけの
静かな中ノ岳よりしばし素晴らしい景色を眺めます。
中ノ岳からは剣ヶ峰から沖武尊の稜線を、
素晴らしいアングルでワンショットでおさめられました。
日本武尊さまへ戻るとベストポジションにて、
レコで見覚えのある方が!なんとiiyuさんではありませんか!
昨シーズンの武尊山・谷川岳に続いての残念なニアミス続きでした。
山頂に戻ってから楽しい会話と噂を?しながら
素晴らしいひと時を過ごしました。
お陰様で絶景を眺めながら充実したスノーハイクとなりました。
同時に大腸炎と腰痛の再発!そして五十肩発症による「痛み」で、
しばらくおとなしくしていました。
本調子ではありませんが、山へ行けば勝手に元気になる感じがしますので、
今シーズンリフト開通日、
ひとりフルラッセルで撤退した武尊山へ向かう事にします。
歩き始めてトレースはありますが、少し外して歩いてみても、
今回はとっても歩き易い雪質でした。
この時点でシューはお守りに目的地を中ノ岳に確定します。
途中でiiyuさんらしき方と平行スライドしたように感じましたが、
スパッツを見ると違うと思いお声がけをやめました。
前回難儀した分、意外と早く山頂に到着したので予定通り、
とっても静かな中ノ岳へ向かいます。
もちろん日本武尊の銅像さまとお会いしてからです。
昨年は倒れていましたが嬉しい事に凛々しいお姿に戻ってました。
途中で先行者2名とスライドして後続者は1名だけの
静かな中ノ岳よりしばし素晴らしい景色を眺めます。
中ノ岳からは剣ヶ峰から沖武尊の稜線を、
素晴らしいアングルでワンショットでおさめられました。
日本武尊さまへ戻るとベストポジションにて、
レコで見覚えのある方が!なんとiiyuさんではありませんか!
昨シーズンの武尊山・谷川岳に続いての残念なニアミス続きでした。
山頂に戻ってから楽しい会話と噂を?しながら
素晴らしいひと時を過ごしました。
お陰様で絶景を眺めながら充実したスノーハイクとなりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2879人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 武尊山 (2158m)
- 剣ヶ峰山 (2020m)
- 中ノ岳 (2144m)
- 川場スキー場ゲレンデトップ (1850m)
関連する山の用語
アイゼン ザック ピッケル 雲海 ケルン エビの尻尾 ガス スパッツ リス スノーシュー モンスター 白樺 峠 地蔵 祠 栗 肩 樹氷 ストック ワカン ハイキング 三山 トレース ラッセル登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
Sunset33さん
昨日はお世話になりました。
おかげさまで楽しい一日になりました。
あとで写真を調べたら11時3分の追い抜かれておりました。
Sunset33さんのヤマレコの26番目の写真の中の二人目が私です。
私のヤマレコにも43番目に追い付いてきたSunset33さんが写っております。
面白いものですね。
またお会いしましょう。
iiyuさん、こんばんは!
素晴らしい写真と山座同定は流石ですね。
私の場合山頂からゆっくりと思っていましたが、
時は既に遅し状態でガスが掛かり始めました
私の26番にiiyuさんが写ってるのと、
iiyuさんの43番にしっかり私が写っているので驚きです。
お陰様で後になっても楽しめるのも面白いですね(^^)
日本武尊さまでは木製のピッケルが見えたのでもしや?と思いました。
最高の場所でバッタリ出来たので良い思い出となりました。
また楽しい会話が出来て充実した武尊山スノーハイクとなりました
次回は木製のピッケルが無くともすぐわかるので、
即!お声がけをさせて頂きますね
ゆうやけさん、こんばんは☆
武尊山でしたかぁ(´ー`)
わたしたち、当初の予定では
武尊山か谷川岳か、雲の様子を見ながら高速を走っていました
Eさんが、あまり体調がよくないのもあり
気持ちが盛り上がらないご様子だったので
「2月中に、どちらも行けますよ!」
ってことで、今週ものんびり雪山ハイキングで楽しんできました
武尊山に行ったら、ゆうやけさんにもiiyuさんにも
再びお会いできたと思うと、とってもとっても悔やまれます( ;∀;)
帰宅時、利久に寄る予定でしたが
駐車場が激混みだったので、諦めました(笑)
体調は、如何ですか?
あまりご無理ならずで、お願いします
nanaちゃんも心配していますよ(´ー`)
clear-skyさん、こんばんは!
まだ本調子でなかったけど、
白銀の武尊に足を踏み入れたら自然と元気になりました
前回ひとりフルラッセルで時間切れになったので、
後味が悪くリベンジの武尊山となりました。
今回の雪質でしたら歩きやすく、
ひとりフルラッセルでもしっかり登頂出来たと思います(^^)
因みに前回時間切れ撤退した場所から山頂まで12分で行けましたよ!
Eさんの体調が良かったなら武尊山が候補だったのですね。
そしたらiiyuさんを含めて、
お祭り騒ぎのバッタリ三昧になっていましたね(笑)
そろそろ利休ではなく、
再びお山でバッタリするような感じがしますので、
nanaco共々宜しくお願いします
Sunset33さん、こんばんは
中ノ岳あるものと思っていましたので、教えて頂かなければ素通りしていたと思います。
あの後は中ノ岳でしばらくのんびりと景色を楽しんでいました。
谷川エリアはちょくちょく登っているので、またすれ違うこともあるかもしれませんね
ARAQさん、こんばんは!
日本武尊像より山頂を振り返ると、
ARAQさんが向かって来たので、
もれなく武尊像の場所を教えた次第です(^^)
雪に埋もれていたので、
知らなければ素通りしたかもしれませんね。
とっても静かで神秘的な中ノ岳からは、
剣ヶ峰から武尊山のダイナミックな稜線が広がりましたね。
私は毎年馬蹄形か主脈を歩いている常連ですので、
次回は谷川方面でお会いしましょうね
こんばんは。
nanacoちゃん可愛いですね。車の中で待っているとはおりこうさんですね。武尊はいい天気でトレースもバッチリでゆうやけさんには物足りない位だったでしょうか?。iiyuさんともバッタリ、次の日は地蔵でみちほさんともバッタリですごーいですね。今日激下りを登り下りしてきました、黒檜大神で会った人はさくらちゃん繋がりで夕焼けさんやみちほさんの話をしました。ヤマレコユーザーの女性でしたよ。
yumesoufさん、こんばんは!
今回の武尊山の雪質でしたら、
ノントレでも歩き易くひとりラッセルでも、
時間切れにはならないと実感しました。
ニアミス続きのiiyuさんとバッタリがあって、
充実したスノーハイクとなりました(^^)
昨日は黒檜山Pから激登り&激下がりをなさったのですね。
早速実行される元気は流石です
黒檜大神ではヤマレコユーザーsanと話が弾んだのですね。
さくらちゃん&みちほさんとは良くバッタリする山仲間です。
そろそろyumesoufさんとのバッタリお待ちしています。
因みにnanacoは家で暖かくして、
まったり私の帰りを待っていましたよ
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する