記録ID: 1373267
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
足利 石尊山・深高山〜小俣駅から周回
2018年02月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 563m
- 下り
- 567m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 6:36
距離 19.6km
登り 570m
下り 571m
○コース参考
・山と渓谷社 新・分県登山ガイド10[改訂版] 栃木県の山「47 深高山・石尊山」
・足利市ハイキングマップ
・山と渓谷社 新・分県登山ガイド10[改訂版] 栃木県の山「47 深高山・石尊山」
・足利市ハイキングマップ
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
![]() 新宿 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 起点・終点:小俣駅 小俣 ![]() ![]() 新宿 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
・石尊山は稜線に出ると岩がちになるが、鎖場などはなく難しいところはなかった。 ・石尊山から深高山の稜線上は傾斜も緩く明るい樹林で心地いい道。 ・深高山の山頂からすぐの猪子峠方向は急斜面。しかも北面になるので残雪も他よりは多め。 |
その他周辺情報 | ○温泉 東葉館 地蔵の湯 720 食事処もある |
写真
感想
先週までに埼玉、茨城、群馬と歩いたので、今週は栃木。
足利市の石尊山と深高山を歩いた。
この山だけだと短いので、麓の山里歩きと温泉も組み合わせて、小俣駅からの周回とした。
石尊山は岩と信仰の山。
けっこう地味な歩きになるかと思っていたけど違っていた。
岩はあっても道は歩き易く、眺めのいい場所もある。
何より石尊山から深高山までの稜線が心地よかった。
ほぼ平坦と言っていいくらいに起伏は緩く、
樹林に覆われているけど、明るくて木の合間から景色がある。
麓は麓で、道々に社寺に祠に石仏があり、古くからの歴史がある町。
広々として周囲の山の眺めが良く、駅まで長い舗装路歩きだけど、苦痛には感じなかった。
それから、ちょうどいいところにある地蔵の湯もいい感じ。
○すべての写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/etSh55Y0MjlVbpzI2
○関連
・2017年3月 太田金山八王子トレイル https://yamare.co/1081200
・2016年1月 八王子丘陵 茶臼山 https://yamare.co/804635
・2015年1月 両崖山と行道山 https://yamare.co/576272
・2013年2月 大小山・大坊山 https://yamare.co/265827
・2010年7月 桐生 https://yamare.co/204472
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1545人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する