ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1376494
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

木曽駒ケ岳

2018年02月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:41
距離
3.9km
登り
458m
下り
461m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:05
合計
2:42
距離 3.9km 登り 460m 下り 461m
11:24
52
12:16
5
12:21
15
12:36
12:37
4
12:41
12:42
15
12:57
12:59
8
13:24
7
13:31
13:32
4
13:36
30
14:06
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バスは最初からタイヤチェーン装着になりましたので、途中乗り換えなし。
コース状況/
危険箇所等
八丁坂は新雪が50cmほど(先週比)ありました。
アイゼンが無くても歩行可能ですけど、あった方が安全です。
私も最初から最後まで10本歯を履きとおしました。
わかんやスノーシューは無くても平気。深くても膝までのツボ足です。
その他周辺情報 本日まで「こまくさの湯」がリニューアル工事中でした。
http://www.komakusanoyu.com/

ということで、いつもは年間パスポートで100円引きとなる「こぶしの湯」
https://www.chuo-alps.com/family/kobushi/
へ入浴して帰りますが、混雑しているだろうと思いまして・・・

下伊那郡松川町の「清流苑」にて入浴しました。
http://www.seiryuen.jp/
モンベルカードで50円引きとなり450円です。
東海方面からお越しの方は高速代も節約できて一石二鳥。
今日も仕事帰りに道草ハイキングへ来ました。10時15分のバスに乗車。もちろんガラガラです。お猿さんの群れがいました。
2018年02月09日 10:11撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
2/9 10:11
今日も仕事帰りに道草ハイキングへ来ました。10時15分のバスに乗車。もちろんガラガラです。お猿さんの群れがいました。
先月30日に来た時には、とっても雪が少なかったのですが、その後の悪天候続きで多少は積もったようです。でも平年に比べれば全然少ないはず。
2018年02月09日 10:52撮影 by  Moto G (4), Motorola
2/9 10:52
先月30日に来た時には、とっても雪が少なかったのですが、その後の悪天候続きで多少は積もったようです。でも平年に比べれば全然少ないはず。
今日は富士山も良く見えてます。
2018年02月09日 11:26撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
2/9 11:26
今日は富士山も良く見えてます。
千畳敷ウェディングのチャペルでしょうかね。
2018年02月09日 11:27撮影 by  Moto G (4), Motorola
7
2/9 11:27
千畳敷ウェディングのチャペルでしょうかね。
ホテルに泊まった方も多かったらしく、トレースは盗みたい放題。
2018年02月09日 11:42撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
2/9 11:42
ホテルに泊まった方も多かったらしく、トレースは盗みたい放題。
毎度のことながら、このわずかな区間のみアイゼンの恩恵あり。今日のコンディションならアイゼンは不要でした。
2018年02月09日 12:14撮影 by  Moto G (4), Motorola
2
2/9 12:14
毎度のことながら、このわずかな区間のみアイゼンの恩恵あり。今日のコンディションならアイゼンは不要でした。
先週はここで引き返しましたが、もちろん今日は天気を選んで来ているので木曽駒ケ岳まで行くつもり。
2018年02月09日 12:16撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
2/9 12:16
先週はここで引き返しましたが、もちろん今日は天気を選んで来ているので木曽駒ケ岳まで行くつもり。
中岳山頂を経由。帰りは東側へ大きく巻きました。
2018年02月09日 12:35撮影 by  Moto G (4), Motorola
2
2/9 12:35
中岳山頂を経由。帰りは東側へ大きく巻きました。
バスとロープウェイで一緒だった松本から来たおじさんは宝剣岳へ登るらしい。積雪期の宝剣岳は危険なので私はパスです。
2018年02月09日 12:35撮影 by  Moto G (4), Motorola
5
2/9 12:35
バスとロープウェイで一緒だった松本から来たおじさんは宝剣岳へ登るらしい。積雪期の宝剣岳は危険なので私はパスです。
南アルプスは今日も快晴です。
2018年02月09日 12:35撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
2/9 12:35
南アルプスは今日も快晴です。
木曽駒ケ岳山頂に到着。今日は大勢が登ったはずですけど、出遅れた私だけの貸切。
2018年02月09日 12:58撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
2/9 12:58
木曽駒ケ岳山頂に到着。今日は大勢が登ったはずですけど、出遅れた私だけの貸切。
乗鞍から白馬の山々が良く見えました。やっぱり風はそこそこあるし、遮るものもないので休憩せずに帰ります。
2018年02月09日 12:58撮影 by  Moto G (4), Motorola
2
2/9 12:58
乗鞍から白馬の山々が良く見えました。やっぱり風はそこそこあるし、遮るものもないので休憩せずに帰ります。
八ヶ岳とか四阿山とか。
2018年02月09日 12:58撮影 by  Moto G (4), Motorola
2
2/9 12:58
八ヶ岳とか四阿山とか。
南アルプスと富士山。
2018年02月09日 12:58撮影 by  Moto G (4), Motorola
4
2/9 12:58
南アルプスと富士山。
空木岳と南駒ケ岳。
2018年02月09日 12:59撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
2/9 12:59
空木岳と南駒ケ岳。
せっかくなので誰も歩いていない斜面を選んでトレースを残しておきます。
2018年02月09日 13:03撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
2/9 13:03
せっかくなので誰も歩いていない斜面を選んでトレースを残しておきます。
中岳は東側を大きく巻いて帰ってきました。でもですね、積雪期と言えども、雪のない部分は登山道以外歩いてはいけないと思うんです。少し遠回りしても、ちゃんと雪のある場所を歩きましょう!
2018年02月09日 13:35撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
2/9 13:35
中岳は東側を大きく巻いて帰ってきました。でもですね、積雪期と言えども、雪のない部分は登山道以外歩いてはいけないと思うんです。少し遠回りしても、ちゃんと雪のある場所を歩きましょう!
一度雨が降るような暖かい季節にならないとシリセードは無理。やっぱり八丁坂は3月から4月がいちばん凍っていて危ないと思います。滑る(滑落する)には面白いけど・・・
2018年02月09日 13:43撮影 by  Moto G (4), Motorola
5
2/9 13:43
一度雨が降るような暖かい季節にならないとシリセードは無理。やっぱり八丁坂は3月から4月がいちばん凍っていて危ないと思います。滑る(滑落する)には面白いけど・・・
こんな快晴でもサングラス不要の丈夫な目をしていますが、今日は持ってきたので使いました。私は雪目になったことがありません。
2018年02月09日 14:06撮影 by  Moto G (4), Motorola
5
2/9 14:06
こんな快晴でもサングラス不要の丈夫な目をしていますが、今日は持ってきたので使いました。私は雪目になったことがありません。
いつもならソースカツ丼ですけど、揚げ物を控えだしたのでホットケーキにしました。以前はめちゃ高いパンケーキでしたが、リーズナブルな価格になりました。
2018年02月09日 14:21撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
2/9 14:21
いつもならソースカツ丼ですけど、揚げ物を控えだしたのでホットケーキにしました。以前はめちゃ高いパンケーキでしたが、リーズナブルな価格になりました。
撮影機器:

感想

先週の仕事帰り道草ハイキングは稜線の悪天候で途中撤退。
今回は満を持して(?)冬用靴下も用意してやってきました。
しばらく悪天続きだったので、随分と新雪が積もりました。
今日はとても大勢の登山者が訪れていました。

宝剣岳に登った松本のおじさんは、とんでもない斜面へトレースを残していました(笑)
そしてレストランでコーヒーをご馳走してもらいました。
ぜひ西穂高岳へ!と勧誘されたので、機会があったら行ってみたいと思います。

あ、ということで無雪期に限らず積雪期でも、山ガさん限定無料ガイドは随時受け付けています(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人

コメント

えー
サングラスいらずの丈夫な目
羨ましいです。
通勤時さえ 私はサングラスです。笑
2018/2/12 19:06
Re: えー
弱いくらいの方が日焼け防止とか期を使うので良いですよ!

私なんか夏でもノーガードですからお肌が心配
2018/2/15 18:22
Re[2]: えー
年取ったら お顔 シミだらけになっちゃうよっ!!!笑
2018/2/16 17:37
あー
もうなってますw もうそんな年なので諦めます(笑)
2018/2/18 7:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら