ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 138194
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

根本山沢lコースで根本山から三境山を回ってへとへと

2011年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:08
距離
14.3km
登り
1,252m
下り
1,292m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:50駐車場-8:54登山口-9:12青看板-9:24がけ崩れ巻き道のまま-
9:37左へ巻き道の道標-10:17祠2つ-10:27石階段-10:34鉄はしご-
10:41くさり直下-10:44お堂-11:08峰ノ平-11:24中尾根十字路
11:31根本山11:35-11:39尾根から下り-11:47巻き道に合流-
11:56危険地帯12:00-「紆余曲折」-14:16三境山14:20-
14:28下山方向-15:03林道-15:10三境道路-15:11沢沿いの道へ-
15:45車道-15:59駐車場

総活動時間:7時間9分(休憩、道間違い含む)
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三境線分岐の駐車場はがらがら

GPSデータ
・駐車場から沢コース鉄はしご付近まで
・根本山北から尾根で道間違いまで

上記以外
・GPSデータを削除
・ヤマレコクリック+時刻修正と入れ替え
コース状況/
危険箇所等
今日は晴れで岩は乾いており、沢の水量も少なく、
気をつけて歩けば問題はないと思います。
大きな段差の岩・階段・ほぼ垂直な鎖があるので、
握力が小さい・体の小さな人(子供)はつれてこないほうがいいです。

三境山へは赤ペンキを頼りに歩きます。
もしくはピンクリボンが見つかれば正解です。

登山ポストなし
駐車場。9時前で先着1台だけ
2011年10月01日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 8:50
駐車場。9時前で先着1台だけ
登山口手前の看板、向こうに不死熊橋とロープが見える
2011年10月01日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 8:54
登山口手前の看板、向こうに不死熊橋とロープが見える
ロープを良く見ると、2段になってる
2011年10月01日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 8:54
ロープを良く見ると、2段になってる
あらま、こんなところに巻き道が。これまでの沢ウロウロはなんだったんだろう。
2011年10月01日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 8:56
あらま、こんなところに巻き道が。これまでの沢ウロウロはなんだったんだろう。
ひとまたぎの沢。実はここが一番の危険ポイント。間違って足を滑らせると、露出した岩壁を20mほど沢まで転落。向こうの薮に突っ込む感じで飛びました。
2011年10月01日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/1 8:58
ひとまたぎの沢。実はここが一番の危険ポイント。間違って足を滑らせると、露出した岩壁を20mほど沢まで転落。向こうの薮に突っ込む感じで飛びました。
最初の渡渉
2011年10月01日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 9:01
最初の渡渉
5m進まずに左岸に戻ります
2011年10月01日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 9:03
5m進まずに左岸に戻ります
看板どおりに進みます
2011年10月01日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 9:03
看板どおりに進みます
緑ロープ、危険は感じません
2011年10月01日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 9:06
緑ロープ、危険は感じません
巻き道が続きます
2011年10月01日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 9:08
巻き道が続きます
あれま、もうここまで来たのか
2011年10月01日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 9:10
あれま、もうここまで来たのか
ロープつきの渡渉
2011年10月01日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 9:11
ロープつきの渡渉
今回は、ちゃんと看板を左に行きました
2011年10月01日 23:41撮影
10/1 23:41
今回は、ちゃんと看板を左に行きました
巻き道を進んでいて、崩落地を一旦下がり登りなおして振り返って撮影。崩れやすいので沢まで降りてからの登り直しは厳しいでしょう。
2011年10月01日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 9:24
巻き道を進んでいて、崩落地を一旦下がり登りなおして振り返って撮影。崩れやすいので沢まで降りてからの登り直しは厳しいでしょう。
沢まで半分下って上を見たら、この赤い矢印が見えたんです。木がじゃまですが乗り越えます。
2011年10月01日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 9:25
沢まで半分下って上を見たら、この赤い矢印が見えたんです。木がじゃまですが乗り越えます。
岩の向こうにテープがあります
2011年10月01日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 9:29
岩の向こうにテープがあります
右岸をどんどん進みます
2011年10月01日 23:46撮影
10/1 23:46
右岸をどんどん進みます
粉々になった木橋の横を渡ります
2011年10月01日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 9:29
粉々になった木橋の横を渡ります
がけぎりぎりで右岸を進みます
2011年10月01日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 9:32
がけぎりぎりで右岸を進みます
向こうに矢印が見えます
2011年10月01日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 9:32
向こうに矢印が見えます
沢の中を進んで右岸に乗ります
2011年10月01日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 9:33
沢の中を進んで右岸に乗ります
岩の雰囲気が良かったので撮影
2011年10月01日 23:54撮影
10/1 23:54
岩の雰囲気が良かったので撮影
左へ巻き道の看板。たしかここを直進すると登れない滝があったはす
2011年10月01日 23:57撮影
10/1 23:57
左へ巻き道の看板。たしかここを直進すると登れない滝があったはす
気をつけて渡ります
2011年10月01日 23:59撮影
10/1 23:59
気をつけて渡ります
一瞬渡渉するのかなと思いましたが、右岸のまま進みます
2011年10月02日 00:02撮影
10/2 0:02
一瞬渡渉するのかなと思いましたが、右岸のまま進みます
左岸へ
2011年10月01日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 9:42
左岸へ
右岸へ
2011年10月01日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 9:47
右岸へ
滑らないようへっぴり腰になります
2011年10月01日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 9:51
滑らないようへっぴり腰になります
道標どおり進みます
2011年10月02日 00:05撮影
10/2 0:05
道標どおり進みます
沢の中を進みます
2011年10月01日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 10:05
沢の中を進みます
手前左上を巻きますが次の急な下りがいやなら、滝を登ってもいいでしょう
2011年10月02日 00:09撮影
10/2 0:09
手前左上を巻きますが次の急な下りがいやなら、滝を登ってもいいでしょう
落ちたら痛そうです
2011年10月01日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 10:09
落ちたら痛そうです
実が色づかないと気づかない、マムシ草がありました
2011年10月01日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 10:11
実が色づかないと気づかない、マムシ草がありました
倒木はよじ登りました。何年かしたらボキっと枝が折れるかもしれないので、沢に迂回したほうがいいかもしれません
2011年10月01日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 10:14
倒木はよじ登りました。何年かしたらボキっと枝が折れるかもしれないので、沢に迂回したほうがいいかもしれません
2連祠
2011年10月01日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 10:17
2連祠
青い花が群生してました
2011年10月01日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 10:20
青い花が群生してました
岩だらけの沢を進みます
2011年10月01日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 10:22
岩だらけの沢を進みます
ここから右上に進みます。朽ちた木橋が目立たなくなってきたので要注意です
2011年10月02日 00:13撮影
10/2 0:13
ここから右上に進みます。朽ちた木橋が目立たなくなってきたので要注意です
石階段
2011年10月01日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 10:27
石階段
位置的には右岸にある道標
2011年10月01日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 10:29
位置的には右岸にある道標
二股の左に看板が見えます
2011年10月02日 00:20撮影
10/2 0:20
二股の左に看板が見えます
鉄はしご、ロープでステップの修復があります
2011年10月01日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 10:34
鉄はしご、ロープでステップの修復があります
はしごを登りきった1mほどが滑りやすいので、はしご以上に気を使います
2011年10月01日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 10:35
はしごを登りきった1mほどが滑りやすいので、はしご以上に気を使います
太い石碑、向こうに首なし地蔵が見えます。ここから右へのテープに進みます
2011年10月01日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 10:40
太い石碑、向こうに首なし地蔵が見えます。ここから右へのテープに進みます
ここまで登って、やっと10連鎖が始まります
2011年10月01日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 10:43
ここまで登って、やっと10連鎖が始まります
危険度2番目の箇所。全体にゆがんでいるように感じます。左をすり抜けてお堂に行きます
2011年10月01日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 10:44
危険度2番目の箇所。全体にゆがんでいるように感じます。左をすり抜けてお堂に行きます
左の階段はもうだめです。次からはこちらへは来ないことにします。
2011年10月02日 00:26撮影
10/2 0:26
左の階段はもうだめです。次からはこちらへは来ないことにします。
「永久に根本神社の栄光を・・・」、感動しますが、修復は大変でしょうね
2011年10月01日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 10:45
「永久に根本神社の栄光を・・・」、感動しますが、修復は大変でしょうね
結局2番目以降は鎖を使わずに登りました。木の根や岩の切れ目に手や足を確保できます。
2011年10月01日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 10:48
結局2番目以降は鎖を使わずに登りました。木の根や岩の切れ目に手や足を確保できます。
5-6鎖間にある展望岩では、まだ遠くの山は見えません。手前左の山は三境山じゃなく1091mピークですが、このときはあれが三境山だと思ってました
2011年10月02日 00:29撮影
10/2 0:29
5-6鎖間にある展望岩では、まだ遠くの山は見えません。手前左の山は三境山じゃなく1091mピークですが、このときはあれが三境山だと思ってました
展望台で。男体山がこんなに大きく見えるんですね。左は袈裟丸連峰でしょう
2011年10月02日 00:34撮影
10/2 0:34
展望台で。男体山がこんなに大きく見えるんですね。左は袈裟丸連峰でしょう
祠がありますが、まだまだ登りが続きます
2011年10月01日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 11:02
祠がありますが、まだまだ登りが続きます
頂上手前で手を上に伸ばして撮影。中央に見えるのは皇海山でしょう
2011年10月02日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/2 9:42
頂上手前で手を上に伸ばして撮影。中央に見えるのは皇海山でしょう
峰の平の看板は文字が読めません
2011年10月01日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 11:08
峰の平の看板は文字が読めません
下りは確実に「握れる」おおきな輪の鎖
2011年10月01日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 11:11
下りは確実に「握れる」おおきな輪の鎖
コルに下りました。次はあの岩の上に上がります
2011年10月01日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 11:13
コルに下りました。次はあの岩の上に上がります
左に下ると三境山へ
2011年10月02日 00:38撮影
10/2 0:38
左に下ると三境山へ
あいかわらず根本山への案内はありませんが、写真左に直登すると根本山です
2011年10月02日 00:42撮影
10/2 0:42
あいかわらず根本山への案内はありませんが、写真左に直登すると根本山です
根本山到着。ここは三角点じゃなかったんですね。ひとりしずかに休憩
2011年10月01日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 11:31
根本山到着。ここは三角点じゃなかったんですね。ひとりしずかに休憩
根本山から尾根を北に進むとこんなところに来ます
2011年10月01日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 11:39
根本山から尾根を北に進むとこんなところに来ます
左に下ります
2011年10月01日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 11:39
左に下ります
巻き道に垂直に出てくるので右に進みます。この巻き道を見逃すと沢まで下るので注意です
2011年10月01日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 11:47
巻き道に垂直に出てくるので右に進みます。この巻き道を見逃すと沢まで下るので注意です
右に祠らしきものがありますが、左のテープに進みます
2011年10月02日 00:48撮影
10/2 0:48
右に祠らしきものがありますが、左のテープに進みます
尾根
2011年10月01日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 11:53
尾根
北のほうの山は時々見えますが、南側は木の葉で見えません
2011年10月02日 00:51撮影
10/2 0:51
北のほうの山は時々見えますが、南側は木の葉で見えません
小ピーク手前ですが左に巻き道がうすくみえます
2011年10月02日 08:04撮影
10/2 8:04
小ピーク手前ですが左に巻き道がうすくみえます
危険の看板があり、どんとこい、と進みます
2011年10月01日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/1 11:56
危険の看板があり、どんとこい、と進みます
危険度3番目。左は沢ですが100mほどあるのか音は聞こえますが水は見えません。
2011年10月02日 08:06撮影
10/2 8:06
危険度3番目。左は沢ですが100mほどあるのか音は聞こえますが水は見えません。
道はもっと狭くなり、鉄の鎖になりました
2011年10月01日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 11:58
道はもっと狭くなり、鉄の鎖になりました
数十メートルで危険地帯は終わります
2011年10月01日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 12:00
数十メートルで危険地帯は終わります
きれいに踏み跡が二分している分岐、ここは右の尾根に進みました
2011年10月01日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 12:04
きれいに踏み跡が二分している分岐、ここは右の尾根に進みました
小ピーク
2011年10月01日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 12:13
小ピーク
さっきとは違う場所の小ピーク
2011年10月01日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 12:13
さっきとは違う場所の小ピーク
赤ペンキを進めばよいようです
2011年10月01日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 12:23
赤ペンキを進めばよいようです
急な下りもあります
2011年10月01日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 12:31
急な下りもあります
小ピーク、看板がかかっていた跡があります
2011年10月01日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 12:32
小ピーク、看板がかかっていた跡があります
巻き道は落ち葉で埋もれています
2011年10月01日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 12:42
巻き道は落ち葉で埋もれています
黒坂石への分岐の看板
2011年10月01日 12:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 12:48
黒坂石への分岐の看板
急登があり、三境山かと頑張ります
2011年10月01日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 12:54
急登があり、三境山かと頑張ります
根本山⇔三境山の看板。ここは1091mピークのようでした
2011年10月01日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 12:57
根本山⇔三境山の看板。ここは1091mピークのようでした
下って尾根を進みますが赤ペンキがありません。ポータブルナビのゴリラで見ると尾根から外れているのに気づきました
2011年10月01日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 13:11
下って尾根を進みますが赤ペンキがありません。ポータブルナビのゴリラで見ると尾根から外れているのに気づきました
巻き道に戻りました
2011年10月01日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 13:25
巻き道に戻りました
小ピーク
2011年10月01日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 13:35
小ピーク
小ピーク
2011年10月01日 13:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 13:52
小ピーク
ここは右に曲がります
2011年10月01日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 13:59
ここは右に曲がります
左の巻き道に進みます。このあたりから赤ペンキがなくなりました。下山までテープを頼りに歩くことになります
2011年10月01日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 14:04
左の巻き道に進みます。このあたりから赤ペンキがなくなりました。下山までテープを頼りに歩くことになります
急登があります。巻き道が無いので、逆に三境山じゃないかと期待します
2011年10月01日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 14:15
急登があります。巻き道が無いので、逆に三境山じゃないかと期待します
だらだらと平たい尾根を進むと、三境山の頂上に到着
2011年10月01日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 14:16
だらだらと平たい尾根を進むと、三境山の頂上に到着
看板
2011年10月01日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 14:16
看板
三等三角点 / 兜岩
N:36.539210889、E:139.415497667
1088.01m、TR35439634301
群馬県の山です
2011年10月01日 14:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 14:19
三等三角点 / 兜岩
N:36.539210889、E:139.415497667
1088.01m、TR35439634301
群馬県の山です
尾根を進むと直径2mほどの岩がごろごろしている下りになります。1m段差がたくさんあるので、北側の巻き道に逃げます
2011年10月01日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 14:22
尾根を進むと直径2mほどの岩がごろごろしている下りになります。1m段差がたくさんあるので、北側の巻き道に逃げます
尾根は踏み跡が続いています。左の急な斜面にテープが何種類かあります。ピンクテープが一番信頼度が高そうです
2011年10月02日 08:44撮影
10/2 8:44
尾根は踏み跡が続いています。左の急な斜面にテープが何種類かあります。ピンクテープが一番信頼度が高そうです
尾根の下りをがんがん進みます
2011年10月01日 14:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 14:33
尾根の下りをがんがん進みます
大きな岩は右側を進みます
2011年10月01日 14:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 14:42
大きな岩は右側を進みます
少しだけ南側が開けました。左が熊鷹山かもしれません
2011年10月02日 08:47撮影
10/2 8:47
少しだけ南側が開けました。左が熊鷹山かもしれません
ピンクテープが無くなり左の沢に行くのが正解だったかもしれませんが、右の尾根も魅力的だったので尾根を進むことにしました
2011年10月01日 14:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 14:52
ピンクテープが無くなり左の沢に行くのが正解だったかもしれませんが、右の尾根も魅力的だったので尾根を進むことにしました
急な下りもあり、左に道路が見えますが、崖になっているので尾根を進みます。やっと左にジグザグに下る道がありました
2011年10月01日 15:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 15:00
急な下りもあり、左に道路が見えますが、崖になっているので尾根を進みます。やっと左にジグザグに下る道がありました
砂利道に降り左に進みますがすぐ戻ります。ここは作業道で三境線じゃありませんでした
2011年10月01日 15:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 15:03
砂利道に降り左に進みますがすぐ戻ります。ここは作業道で三境線じゃありませんでした
沢を見ると、予想通りピンクリボンがありました。横に看板もあります
2011年10月01日 15:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 15:06
沢を見ると、予想通りピンクリボンがありました。横に看板もあります
下りの砂利道を少し歩いて舗装道路に出ます。左に折れますが登りになるのが面白くないので、沢沿いに右に曲がります
2011年10月01日 15:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 15:10
下りの砂利道を少し歩いて舗装道路に出ます。左に折れますが登りになるのが面白くないので、沢沿いに右に曲がります
沢沿いの道は開けたところが続きます。右に沢があります
2011年10月01日 15:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 15:11
沢沿いの道は開けたところが続きます。右に沢があります
開けた場所が終わり、木陰の山道になります
2011年10月01日 15:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 15:16
開けた場所が終わり、木陰の山道になります
砂防ダムの左岸でロープを使って下ります
2011年10月01日 15:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 15:19
砂防ダムの左岸でロープを使って下ります
砂防ダムにリボンが見えますが、あそこにつけるのはちょっと。。。
2011年10月01日 15:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 15:21
砂防ダムにリボンが見えますが、あそこにつけるのはちょっと。。。
快適に進んでいると、伐採地が100mほど続いています。10mほど進んであきらめて沢を進むことにしました。ここで結構時間を食いました
2011年10月01日 15:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 15:29
快適に進んでいると、伐採地が100mほど続いています。10mほど進んであきらめて沢を進むことにしました。ここで結構時間を食いました
トリカブト。沢の近くであちこちで咲いていました
2011年10月01日 15:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 15:41
トリカブト。沢の近くであちこちで咲いていました
伐採地が終わって山道に戻りさくさく歩きます
2011年10月01日 15:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 15:42
伐採地が終わって山道に戻りさくさく歩きます
最後はこんなところに出てきました。真ん中に見えるのは十二山じゃないでしょうか
2011年10月02日 08:54撮影
10/2 8:54
最後はこんなところに出てきました。真ん中に見えるのは十二山じゃないでしょうか
10分以上あるいて、やっと静かな駐車場に戻ってきました
2011年10月01日 15:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 15:58
10分以上あるいて、やっと静かな駐車場に戻ってきました
撮影機器:

感想

不死熊橋では2段目のロープで巻き道を見つけたので、
2時間半かかりましたが根本山まで快調に到着しました。

が、三境山までの道のりが長い長い。
30分歩いてまだ、1時間でもだめ、結局根本山から2時間半で三境山。
桐生川までの沢沿いでは薮も多く伐採地で時間を食うし、
尾根の登り直し、横歩きの急な下りで、
駐車場に戻ったときにはくたくたになってました。
膝へのダメージもあり、危険度の高い場所も多く、
先週の両神山のほうがよっぽど楽でした。

朝から涼しく長袖を着て出発しましたが沢コース途中から半そでに。
でも、曇ってると少し肌寒い感じでした。
紅葉はこれからぐっと進みそうです。

今日は新兵器「ポータブルナビ:ゴリラ」を車から外して持ってきました。
途中で道間違いをしましたが、ゴリラのおかげで早めに気づくことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら