ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 138238
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鎌倉市境を一周してきた(リモハイキング)

2011年10月01日(土) 〜 2011年10月02日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:34
距離
41.9km
登り
816m
下り
829m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

一日目
大船駅       5:28
天園        7:06
市境広場      7:23
朝比奈切り通し   7:54
六浦分岐      8:11
ハイランド東端   8:46
名越切通し     9:12
材木座海岸     9:57 10分休憩
腰越       11:24
片瀬山      11:51

二日目
片瀬山駅      7:04
東海道線歩道橋   7:56
県道402号線   9:10 5分休憩
大船駅      10:16


大船駅    -天園      1時間38分
天園     -六浦分岐    1時間05分
六浦分岐   -名越切通し   1時間01分
名越切通し  -材木座海岸      45分
材木座海岸  -腰越      1時間17分
腰越     -片瀬山        27分
片瀬山    -東海道線歩道橋    52分
東海道線歩道橋-県道402号線 1時間14分
県道402号線-大船駅     1時間11分
天候 一日目:曇ー晴れ
二日目:曇
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
大船駅
湘南モノレール:片瀬山駅 (大船ー片瀬山:片道280円)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し。

六浦分岐からハイランドへ抜ける道は、標識がありませんので注意。

食料:大船駅前にコンビに。
   鎌倉街道手前にコンビ二。ここを過ぎると、光明寺手前のコンビ二まで
   ありません。
   ただし、天園、鎌倉霊園内に売店がありますが、朝早くは開いてません。
   
トイレ:大船駅、コンビニ、天園手前、鎌倉霊園内、材木座海岸、由比ガ浜海岸、
    稲村が崎など

水道:鎌倉霊園内、ハイランドや、海岸線の公園など
一日目は、大船駅から。
2011年10月01日 05:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 5:28
一日目は、大船駅から。
山道に入る前の地点から丹沢方面を撮影
2011年10月01日 06:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 6:00
山道に入る前の地点から丹沢方面を撮影
ここ下ってますが、倒木が塞いでます。
仕方なく、倒木の下側の急な斜面を進む。
2011年10月01日 06:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 6:12
ここ下ってますが、倒木が塞いでます。
仕方なく、倒木の下側の急な斜面を進む。
栄区一周のスタート地点。
2011年10月01日 06:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 6:29
栄区一周のスタート地点。
市境界の杭
2011年10月01日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 6:33
市境界の杭
横浜市の杭
2011年10月01日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 6:33
横浜市の杭
鎌倉市の杭
2011年10月01日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 6:34
鎌倉市の杭
最近手入れされて綺麗になったハイキング道。
2011年10月01日 06:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 6:36
最近手入れされて綺麗になったハイキング道。
今回は、ここの分岐を右に進みます。
2011年10月01日 06:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 6:40
今回は、ここの分岐を右に進みます。
散在が池入り口方面
2011年10月01日 06:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 6:44
散在が池入り口方面
ここを直進し、鎌倉ゴルフ場へ
2011年10月01日 06:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 6:45
ここを直進し、鎌倉ゴルフ場へ
天園に着きました。
2011年10月01日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 7:06
天園に着きました。
切り通し
2011年10月01日 07:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
10/1 7:18
切り通し
市境広場からの丹沢方面
2011年10月01日 07:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 7:23
市境広場からの丹沢方面
市境広場
2011年10月01日 07:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 7:24
市境広場
鎌倉霊園から相模湾を
2011年10月01日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 7:44
鎌倉霊園から相模湾を
鎌倉霊園の端のここから林の中へ。
有刺鉄線を潜り抜ける(良い子は真似しない様に)とすぐ山道です。
2011年10月01日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 7:47
鎌倉霊園の端のここから林の中へ。
有刺鉄線を潜り抜ける(良い子は真似しない様に)とすぐ山道です。
右が朝比奈切り通し、左が熊野神社。
2011年10月01日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 7:53
右が朝比奈切り通し、左が熊野神社。
ここでハイカーに逢いました。
これ以降は、名越切通しまで、ハイカーには誰にも逢いませんでした。
2011年10月01日 07:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 7:54
ここでハイカーに逢いました。
これ以降は、名越切通しまで、ハイカーには誰にも逢いませんでした。
熊野神社
2011年10月01日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 7:57
熊野神社
熊野神社から後光が差していました。
2011年10月01日 08:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 8:01
熊野神社から後光が差していました。
六浦分岐、右側へ。
ここから池子の柵が左側に続きます。
ここの道は標識がありません。
分岐は、左側へ進みます。
2011年10月01日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 8:11
六浦分岐、右側へ。
ここから池子の柵が左側に続きます。
ここの道は標識がありません。
分岐は、左側へ進みます。
こんな塀も
2011年10月01日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 8:28
こんな塀も
防衛施設の杭
2011年10月01日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 8:29
防衛施設の杭
ここの鉄塔は、右に進みます。
2011年10月01日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 8:42
ここの鉄塔は、右に進みます。
最後、こんなところを進みます。
2011年10月01日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 8:45
最後、こんなところを進みます。
これが入り口。標識はありません。
2011年10月01日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 8:46
これが入り口。標識はありません。
その脇の老人ホーム
2011年10月01日 08:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 8:47
その脇の老人ホーム
富士山の絶景ポイントですが、富士山は見えません。
2011年10月01日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 8:58
富士山の絶景ポイントですが、富士山は見えません。
逗子市の杭
2011年10月01日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 9:05
逗子市の杭
名越切通し
2011年10月01日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 9:12
名越切通し
一旦戻り、左側の尾根を進みます。
2011年10月01日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 9:18
一旦戻り、左側の尾根を進みます。
尾根上は、草藪。でも道はあります。
2011年10月01日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 9:19
尾根上は、草藪。でも道はあります。
しかし、私有地で行き止まり。
仕方なく戻ります。
2011年10月01日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 9:21
しかし、私有地で行き止まり。
仕方なく戻ります。
何も食料は買って行かなかったので
さすがに腹の虫が鳴いてた。
ここで食料調達。
2011年10月01日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 9:42
何も食料は買って行かなかったので
さすがに腹の虫が鳴いてた。
ここで食料調達。
材木座海岸に到達。
2011年10月01日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 9:53
材木座海岸に到達。
サーフィンをしてます。
2011年10月01日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 9:57
サーフィンをしてます。
今日の朝食。
2011年10月01日 09:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 9:58
今日の朝食。
訓練してました。
2011年10月01日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 10:07
訓練してました。
材木座海岸線を進む。
2011年10月01日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 10:08
材木座海岸線を進む。
海が輝いていた。
2011年10月01日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 10:28
海が輝いていた。
江ノ島とトレイルランナー
2011年10月01日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 10:44
江ノ島とトレイルランナー
江ノ島
2011年10月01日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 10:47
江ノ島
江ノ電
2011年10月01日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 11:01
江ノ電
海が上手く写らなかった。
2011年10月01日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 11:07
海が上手く写らなかった。
江ノ電
2011年10月01日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 11:10
江ノ電
江ノ電
2011年10月01日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 11:11
江ノ電
江ノ電
2011年10月01日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 11:14
江ノ電
腰越に。ここを左へ。
2011年10月01日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 11:24
腰越に。ここを左へ。
鎌倉には井戸が沢山あります。。
2011年10月01日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 11:29
鎌倉には井戸が沢山あります。。
こんなとこも進みます。
2011年10月01日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 11:29
こんなとこも進みます。
片瀬山からの海。
2011年10月01日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 11:50
片瀬山からの海。
片瀬山駅
2011年10月01日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/1 11:51
片瀬山駅
二日目は、片瀬山駅から。
2011年10月02日 07:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 7:04
二日目は、片瀬山駅から。
西鎌倉住宅街を進みます。
2011年10月02日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
10/2 7:09
西鎌倉住宅街を進みます。
手前で少し戸惑って。やっと目的の山道に入りました。
2011年10月02日 07:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 7:27
手前で少し戸惑って。やっと目的の山道に入りました。
ここは、昔、なにかあったのでしょうか?
2011年10月02日 07:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 7:28
ここは、昔、なにかあったのでしょうか?
林を抜けました。
2011年10月02日 07:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 7:34
林を抜けました。
ゴルフ練習場とつり堀
2011年10月02日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 7:40
ゴルフ練習場とつり堀
本当は、この橋を渡ろうとしてましたが、気が変わった、地図に書いてあったこの橋は、通れませんでした。良かった。
2011年10月02日 07:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 7:48
本当は、この橋を渡ろうとしてましたが、気が変わった、地図に書いてあったこの橋は、通れませんでした。良かった。
コイさんと、カモさんです。
2011年10月02日 07:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 7:49
コイさんと、カモさんです。
東海道線を渡るには、この橋しかない。
2011年10月02日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 7:56
東海道線を渡るには、この橋しかない。
右側は、凄い建物が建ってます。
2011年10月02日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 8:06
右側は、凄い建物が建ってます。
これが一部。7階建ぐらいの高さがあります。こんな凄い研究所は見たことありません。ここ騒音のモニタリング数値が道側にありました。ここは武田製薬研究所だそうです。
2011年10月02日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 8:09
これが一部。7階建ぐらいの高さがあります。こんな凄い研究所は見たことありません。ここ騒音のモニタリング数値が道側にありました。ここは武田製薬研究所だそうです。
とても人慣れっ子のネコたん。
2011年10月02日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 8:19
とても人慣れっ子のネコたん。
お寺
2011年10月02日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 8:22
お寺
彼岸花
2011年10月02日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 8:22
彼岸花
沢山咲いてました。
2011年10月02日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 8:23
沢山咲いてました。
清泉女子中学高校方面。
2011年10月02日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 8:41
清泉女子中学高校方面。
川の縁の道を進みます。
2011年10月02日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 8:53
川の縁の道を進みます。
いい感じです。
2011年10月02日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 8:58
いい感じです。
あっ、行き止まりか?
でもフェンス沿いに通れました。
2011年10月02日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 9:00
あっ、行き止まりか?
でもフェンス沿いに通れました。
最後は、こんな感じ。
2011年10月02日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 9:01
最後は、こんな感じ。
出口は、なぜか老人ホームの脇。
2011年10月02日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 9:03
出口は、なぜか老人ホームの脇。
ラウンドワンが見えます。
2011年10月02日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 9:05
ラウンドワンが見えます。
ここの道は、高速無料化実験中、丹沢に行くために通ってた道。
2011年10月02日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 9:10
ここの道は、高速無料化実験中、丹沢に行くために通ってた道。
その脇が浄水場だったとは知りませんでした。
2011年10月02日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 9:12
その脇が浄水場だったとは知りませんでした。
この道を進みます。
2011年10月02日 09:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 9:15
この道を進みます。
浄水場の脇を進みます。
2011年10月02日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 9:18
浄水場の脇を進みます。
今話題の太陽光発電所もある。
2011年10月02日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 9:20
今話題の太陽光発電所もある。
説明書き
2011年10月02日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 9:22
説明書き
こんなとこもある。
2011年10月02日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 9:26
こんなとこもある。
遅い朝食と、今回使ったポケット地図。
2011年10月02日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 9:28
遅い朝食と、今回使ったポケット地図。
栄光学園方面。
2011年10月02日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 9:46
栄光学園方面。
今回は、ここで右に曲がります。この先を進むと私有道路になります。
2011年10月02日 09:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 9:58
今回は、ここで右に曲がります。この先を進むと私有道路になります。
大船観音は、有料なんですね。ここからしか入れません。拝観料300円。有料なら諦めます。
2011年10月02日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 10:12
大船観音は、有料なんですね。ここからしか入れません。拝観料300円。有料なら諦めます。
大船駅から拝みます。
2011年10月02日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 10:14
大船駅から拝みます。
大船駅に戻ってきました。これで鎌倉市一周完成。
2011年10月02日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 10:16
大船駅に戻ってきました。これで鎌倉市一周完成。
最後は、浜スタ。1回裏1アウト1塁で筒香が打つ前。白丸の中心が投げたボールです。この後、打った打球は左中間2塁打となったが、渡辺が1塁からホームを突いたが、ホームアウトでした。
2011年10月02日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/2 13:24
最後は、浜スタ。1回裏1アウト1塁で筒香が打つ前。白丸の中心が投げたボールです。この後、打った打球は左中間2塁打となったが、渡辺が1塁からホームを突いたが、ホームアウトでした。

感想

 今回は、栄区の隣の鎌倉市の境を一周してきた。

さすがに走るのは辛いので歩きで。
でも1日では、周りきれないので二日に分けました。

まずは、起点は、大船駅にした。
理由は、浜スタでデーゲームがある関係上、交通の便がいいところを
最終地点に選んだため。

ということで、一日目は、大船駅から、時計回りに進みます。

鎌倉市は、北部から東部の山エリアと、南部の海エリア、
さらに西部の住宅街に分けられます。

一日目は、山と海中心で、湘南モノレールの片瀬山までとしました。
二日目は、片瀬山から大船駅までとしました。

ということで、大船駅を出て、まずは吉野屋で腹ごしらえして出発。

ここから、六浦の分岐までは、栄区一周と三浦海岸までのトレランで
走っているので問題無しのところ。でも、少しルートを変更しました。

まずは、住宅街を進み、鎌倉街道を横断して、山道に入ります。
しかし、先の台風の影響でいたるところで倒木が山道を遮ってました。

丁度1時間で栄区一周のスタート地点に。ここから家まで直ぐです。

で、少し行ったところでの分岐で左に行けばゴルフ場脇に出ますが、
今回は鎌倉市一周なので、ゴルフ場の鎌倉市側を進むため、分岐を右に行きます。
そして、ゴルフ場への道を進みます。

ここの登りが、この一周で一番きつい登りでした。

さらに天園を過ぎて、市境広場から朝比奈峠へ、そして鎌倉霊園の中へ
そこから、霊園の端から有刺鉄線を潜って朝比奈切り通しに通ずる山道へ。

朝比奈切り通しには行かずに熊野神社へ。

そこから、六浦分岐を右へ。
ここから、歩いたことのないハイランドへ抜ける山道を進みます。
ここは、標識が無いので、分岐では、必ず左側に進みます。
そのまま山道を進むと右側に吸い込まれますが、左です。

大きな分岐を二つ越え、最後鉄塔のところで右に曲がります。

ここから下って、老人ホームの脇に出てきます。
でも入り口には、標識も無いので、ここから山道があるとは誰も思わないでしょう。

ここからハイランド住宅街を横断し、東鎌倉で歩いたハイキング道に出ます。
ここは名越切り通しへ向かいますが、地図を見るとひとつ手前の尾根を境が進んでいるので
そこを進んだが、最後私有地ということで行き止まりでした。

仕方なく、名越切り通しの手前で階段を下りて、そこから幹線道路を進み、
途中、コンビニで朝食を買って、そのまま、光明寺の脇を通って材木座海岸へ。

ここで、朝食休憩。

で、材木座海岸の砂浜を歩き、再び海岸線を江ノ島方面へ。

長い海岸通りを進み、途中江ノ電をパチリしながら、腰越に。

そこから片瀬山方面に行こうとしたが途中行き止まりで引き返し、
湘南モノレールの下に。ここまで来ると足が棒になりつつありました。

片瀬山に着いたら丁度モノレールが来て、そのまま大船へ。
ということで、一日目は終了。

二日目は、片瀬山駅から続きを。

まずは、西鎌倉の住宅街を進みます。
今回は、ポケット地図で手広大谷緑地の西側を市境が通ってるので、
ここが通れるか。地図には道は書いてないが、北側から道が途中まで
来ているので、多分道がある確立が高い。

ところが、住宅街の中でポケット地図に無い大きなタンクが。。。
これに戸惑い、ちと彷徨った。。。。
しかし、なんとか道らしき入り口を見つけた。
丁度鉄塔に登る木道の朽ちけた階段が。。。。

ここだと思い進むと、バッチリありました。
右手はフェンスがあり、緑地には入れません。
途中に昔建物が建っていたような石積がありました。

しばらくして林を抜けます。

この先は住宅街の中を進みます。
柏尾川は、素直に312号線の橋を渡りました。
地図に載っていた市境線を横切る橋は、水道局管理の橋で、
渡れませんでした。本当は、ここを行こうとしてたが、
気が変わったので、助かった。

そこから東海道線の上を渡り、大きな研究所を横に見て
住宅街に入ります。

道なりに進んで行き、途中行き止まりになったが、
なんとか戻り、ここで人に慣れたネコたんと暫しじゃれ合いました。

さらに進みと彼岸花が美しいお寺に。沢山彼岸花が咲いてました。

ここから302号線に出て、右側のエリアは、途中がデモドリの様な
感じなので、ここはパスしてショートカット。

さらに渡内から住宅街を道なりに進み312号線をわたって、田園地帯に。

ここで、ラウンドワンの住宅街を進むか、手前の一本道を進むか
迷ったが、真ん中の川の横に道が。。。

多分、勘でここはつながってると。。。

なかなかいい道です。

でも、道が無くなった。。。。けど、フェンス沿いに進めました。

最後は、老人ホームとの狭いところを抜けてOK。
でもなぜか老人ホームの横通りますね。。。。

ここから402号線を越えて、それ沿いに進み、浄水場の横沿いに進み。
道なりに進んで、栄区一周のところへ。

ここからは栄区一周のルートを進み、最後、私道になるので
今回は素直にそれを避けて道を行き、最後大船観音に通ずる道はないか
探したがありませんでした。

大船観音は有料で、入り口もひとつだけのようです。
ということでパスして大船駅に到着し、鎌倉市境一周完了。



このリモハイキングは、地図読みの練習に最適です。
行くべきところが決まっているので、
境線に沿っては進みますが、でも進めないところが多い。

しかし、その近くを進むには、どのルートがいいかを考え、
その決めた道どおりに地図を見て進むので、
地図読みには最適かもね。

ただし、行き止まりには注意を。。。


このあと、少しカラオケの練習をして、浜スタに。
でも、3タテは出来ず、最後サヨナラを期待したが
結局、ほしかったけど負けちゃいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら