記録ID: 1383643
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
富士展望と檜原都民の森ハイキング「三頭山」(日本三百名山)
2018年02月17日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 837m
- 下り
- 825m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 4:13
距離 8.8km
登り 837m
下り 839m
14:12
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車スペースは50台以上あり ・駐車場の利用可能時間(冬期は8:00〜17:00) ・駐車場までの奥多摩周遊道路は夜間通行止 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:5(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :2(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :1(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:1〜3(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :3(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:約10人】 ◆檜原都民の森 http://www.hinohara-mori.jp/ ◆登山道の状況 ・全区間で整備されたハイキング的な登山道が続き特に危険性は無い。 ・登山道全体の約8割に積雪又は氷があった。滑落するような箇所は少ないが、冬期はスリップに注意が必要。 ・里山の路のうち、森林館周辺で歩道の工事を行っているため、通行止めの区間があった。規制標識が少ないので、事前に通行できるルートを確認して歩いた方が良いだろう。 ◆冬期間の装備 ・急登箇所は少ないものの、昼時でも凍結している箇所が多く、滑り止めは必須と感じた。 ・本日の登山者の装備を見ると、10本爪以上の本格アイゼン:3割、簡易アイゼン:7割といった感じであった。 |
写真
撮影機器:
感想
新潟県内は荒れ模様の天候につき、天気の良い関東にエスケープします。
(最近、弱腰のようで、荒天を攻める気になれないですね〜)
今回は、奥多摩を満喫しようと、初日に日本三百名山の三頭山、2日目は二百名山の大岳山に登ります。
初日は、都民の森の周回です。
山頂までの標高差は500m強とハイキング的なコース。
本日はゆったり歩きましたが、思った以上に早く周回してしまい、鞘口峠から砥山という山まで足を延ばしてみました。
周回コースは、時折、富士山も眺めることができ、誰でも山に親しむことのできると感じました。
たまには、のんびりとこんな山歩きも良いですね!
<2日目の大岳山に続く>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1383684.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する