ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 138940
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

宮之浦岳(1935m)

2011年09月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
rae_u6 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:56
距離
16.2km
登り
1,012m
下り
1,004m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

淀川登山口〜宮之浦岳 ピストン
天候 くもり、雨、しとしと
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道に水が沢山流れていた。
まるで沢歩き。

数カ所ロープがあった。
木道は雨だとよく滑った。
あぶなかった。


※GPSは正しいとは限らないので参考にしないでください。
淀川登山口
こんなの当たり前
こんなの当たり前
展望台より視界ゼロ
展望台より視界ゼロ
木目がすごい
花之江河
やがて花崗岩の登山道
やがて花崗岩の登山道
右側沢になってます
右側沢になってます
岩が独特
視界がよかったらどんなに良かったことか!
視界がよかったらどんなに良かったことか!
水が溜まって綺麗
水が溜まって綺麗
水の透明度凄い!
ゴロン岩
とてもデカイ岩
宮之浦岳山頂到着
宮之浦岳山頂到着
一等三角点があった
一等三角点があった
湿原でヤクシカ目撃
湿原でヤクシカ目撃
淀川です。奥まで詰めてみたい
淀川です。奥まで詰めてみたい
ため息でるほどステキ
ため息でるほどステキ
綺麗な水
倒木も美しく大きいすぎ
倒木も美しく大きいすぎ
緑、すぎ
すてき杉
苔モフモフし杉
しっとりすぎ
帰りの林道の小滝
1
帰りの林道の小滝
ヤクシカをまた見る。凄くカワユス
ヤクシカをまた見る。凄くカワユス
ヤクザルも居た
鹿と猿の共演w
道路にはあんまり車なんて走っておらん
道路にはあんまり車なんて走っておらん
尾之間温泉
帰りにモッチョム岳を見上げる
帰りにモッチョム岳を見上げる

感想

淀川登山口から宮之浦岳を目指す。
ここで標高1360mです。

空は生憎の雨がしとしと。

真っ暗な道を車を走らせると、いきなり鹿さんが出て来た!
あぶないあぶない。

駐車場に到着するとすでに何台かが駐車。ギリギリ我々も停められた。
到着時刻は6時頃だった。
みんな、早い。

お弁当屋さんで朝と昼を頼んでおいたので、まず食べる。
その後カッパを着込んで6時半頃、登山スタート。
宮之浦岳のピストンは標準CTだと往復10時間程度。
今日は歩くぞーっと。

雨がしとしと降る中、我々の視界に飛び込んで来たのは、緑の森。
すっげー、モフモフ。
そして、巨木が立ち並ぶ。
こんな、森、今まで見た事ない。

登山道は木の根っこがすごい生えており、歩いていて生命を感じる。

いやー、これが屋久島か!
と、言わんばかり。

雨のおかがで苔は生き生きしており、つややか。
しずくがキラキラ。
緑の宝石がたっくさん目に飛び込んで来た!

苔の好きな私は萌え萌えしまくりで歩いてた。

程なく淀川小屋に到着。
ここで最後のトイレタイム。
ここから先は携帯トイレブースしかない。


先を進むが、程なく歩いていると私の恒例のマヌケ炸裂する。
携帯を落とした事に気づく。

使い慣れてないレインウェアの内にポケットがあると勘違いして入れ込んだら、
ポケットになってなくてそのままストンと落としたようだ。

顔が真っ青である。
携帯死んだ!
めったに怒らない相棒くんも、イライラ顔!

むむぅ。

後ろから二人組の女子が居たので聞いてみると、その後ろから来ている5、6人のグループが拾って持ってるとのこと。
よかったぁ。

ザックを置いて相棒くんが取りに行ってくれた。
無事に戻って来たiPhone。
壊れてなかったから良かったよ。

入口ですぐ落としたらしい。
屋久島のガイドさんが拾ってくれた。


ここで数分のロスタイムだが、気持ちも小さくなり再び歩き始める。

木道を渡り、階段を上り、下り。
登山道は意外とアップダウンがある。
地図を見れば分かるが、宮之浦岳へ行くまでに山が4つあるw
そりゃ、アップダウンでしょ?
ピークを踏んで行くように登山道がある訳ではないが、投石岳、安房岳、翁岳と通過する。
最後の栗生岳はピークを踏む。

高盤岳の展望台へ到着し、眺めるがマッシロでした。
視界が、ナイ。。。
非常に残念である。

花之江河は湿地帯が広がる。
苔が!
霧のかかった湿地帯もいい雰囲気ではあるが、景色が見たかったなぁ。
ここでヤクスギランドの方から来る人との分岐になるが、先を進みます。
次は黒味岳への分岐。
30分程で到着するが、視界悪いのでとりあえず先を急ぐ事もありスルー。

登山道では鹿が目の前に現れたり、相変わらずの巨木の森。
投石平が近くなると登山道も花崗岩が多くなり、水が登山道を流れる。
まるで沢歩きである。
木々がない場所は花崗岩で、水が流れて滑床状態。
屋久島の花崗岩は四角い石が混じっており、滑らないんだそうだ。
確かに!

屋久島は水が豊富という言葉のとおり。
水がやまのいたる所から流れている。
ここで標高1680mだと言うのに。

ここから先はアップダウンを繰り返し、横目に沢が流れていたり、登山道に水が流れていたり、花崗岩の岩場を登ったり。
ロープの設置されている場所が数カ所現れる。

森林限界になると大きな岩がゴロンと転がっている。
岩が丸くてでっかいんだよねぇ。
相変わらず視界はゼロw

栗生岳へ到着しいよいよ宮之浦岳。
しかし、ここからも長いし登り。
いい加減ながいなぁと飽きた頃に
山頂へ到着すると視界はゼロ。
マッシロ。
本当は360℃の展望のはずなんですが。。。

記念撮影をしてお昼の弁当を食べる。
寒いのでそそくさと下山した。

多分、天気がよかったらもっと時間かかったろう。
我々は写真を撮りまくるので。

視界が悪かったから歩行時間8時間で終えた。
距離16.2k 高低差569m でした。


この宮之浦岳を歩いて分かった事。
屋久島は水が多い。
屋久島は沢登りするべき場所だ。
絶対に山より沢!
滝!
そう思った。

そして、一度はガイドさん付けて登った方がいいみたい。


帰りは尾之間へ向かい、尾之間温泉へ
入浴料200円。
お肌にいい温泉でヌルとした熱いお湯であった。
すごく気持ちよかった。
http://www.ne.jp/asahi/tomatoclub/kyoto/onsen/kagosima/kagosima_onoaida.htm







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

ゲスト
屋久島遠征!
raeさん、お早うございます。

屋久島遠征!凄いです。

歩き出して、携帯電話を落とす。
最初からアクシデント!
でも、あって良かったですね。

あまりにも遠い屋久島。
やはり、丹沢とは雰囲気が違う様子がわかります。
2011/10/11 7:07
yamajinnさん
こんばんは!

最初からアクシデント!
いつものマヌケ炸裂ですw
ほんと、あってよかったです。

丹沢で言うと箒杉、ありますよね?
あのクラスの大きい杉がボンボン立ち並びますw

岩も全然丹沢とは違い、山に入ると楽しいです。
今度は小屋かテントで縦走したいです。
2011/10/11 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [日帰り]
淀川登山口〜花之江河〜栗生岳〜宮之浦岳
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら