記録ID: 139111
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山_(登るの広河原or夜叉神どっち?オベリスク攻略動画?)
2011年10月02日(日) [日帰り]


- GPS
- 12:28
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,078m
- 下り
- 2,576m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 731970:23
- 休憩
- 3:09
- 合計
- 731973:32
21:42
朝一から夜遅くまで。
写真時刻を参照ください。
(高度図19km以降GPS不具合にて削除して下さい)
写真時刻を参照ください。
(高度図19km以降GPS不具合にて削除して下さい)
天候 | 晴れ。稜線強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
夜叉神に駐車、1番バスにて広河原に移動。(920円) バスは2台出て、1台目は満、2台目は5割と意外と余裕。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<広河原・夜叉神どっちで登る?オベリスク登る?> 広河原に下りるとバスの時刻が気になりゆっくり出来ない。 それと縦走して疲れた後に急坂の広河原を下りたくない。 この2点で体力の有るうちに広河原を登ってしまおーに決定。 結果: 広河原の急登は前半1時間ほど梯子を過ぎると白鳳峠までは普通。 (前回の南岳新道よりはずいぶんまし) 膝には登りに利用した方がいい、下山終盤のこの下りは堪えるだろう。 薬師小屋から夜叉神の長い長い下山は意外と緩やかなので軽快に 下山できる、でも夜のせいか単調下りは飽きる。 <オベリスクどう登る?> オベリスク攻略動画があります。 http://www.youtube.com/embed/iN5IsUcmHDM?hl=ja&fs=1" 最後のお助けロープまでどうやって行くかが問題。 手前の左クラックを行くのが正解かも、中央やや小さな岩は足の置き場が有るが ピッチが長いので難しい。足の長い人OK 登っては見たものの下りの方がもっと怖いというのを忘れずに。 動画のように左クラックの登り降りがベスト。。 (ちなみに最終ロープでへたった画は載せてありません。^^) |
写真
感想
なかなか皆さんお忙しくて、今回も日帰り山行けです。
南アルプスまでのアプローチ往復400kmは時間がかかるので足が遠のいていました。
しかし山レコレポートを見ているうちに行きたい衝動に駆られました。
計画を思い立ったのが2日前の飲み会、その場の賛同者と共に行く事に。
やはり今回も
稜線に出ると立ち止まる回数が増え撮影するのに時間がかかったり、
カメラが強風でぶれたり。
長い棒が枝に引っ掛かったりと・・・
でも、
行ってみて印象が一変しました。
独特の山深さと個性的な山々で雰囲気が有ります。
稜線では風が強く寒いので食事するのも難儀しましたけど。。
帰りは疲れもあり帰宅するまで皆さん大変でしたけど、
天候に恵まれ南の山の良さを知りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2499人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する