ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 139111
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山_(登るの広河原or夜叉神どっち?オベリスク攻略動画?)

2011年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
zuku m3h6-tk10 その他2人
GPS
12:28
距離
21.5km
登り
2,078m
下り
2,576m

コースタイム

日帰り
山行
731970:23
休憩
3:09
合計
731973:32
2:49
21959091
17:51
0
2:49
21958415
6:53
7:00
156
9:36
9:52
65
10:57
11:33
56
12:28
13:29
19
13:49
14:12
18
14:30
48
15:18
15:20
30
15:50
16:04
21
16:25
16:26
119
18:25
18:36
31
19:06
19:07
49
19:55
19:56
47
20:43
21:00
2
21:03
39
朝一から夜遅くまで。
写真時刻を参照ください。
(高度図19km以降GPS不具合にて削除して下さい)
天候 晴れ。稜線強風
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス 夜叉神に駐車、1番バスにて広河原に移動。(920円)
バスは2台出て、1台目は満、2台目は5割と意外と余裕。
コース状況/
危険箇所等
<広河原・夜叉神どっちで登る?オベリスク登る?>

広河原に下りるとバスの時刻が気になりゆっくり出来ない。
それと縦走して疲れた後に急坂の広河原を下りたくない。
この2点で体力の有るうちに広河原を登ってしまおーに決定。

結果:
広河原の急登は前半1時間ほど梯子を過ぎると白鳳峠までは普通。
(前回の南岳新道よりはずいぶんまし)
膝には登りに利用した方がいい、下山終盤のこの下りは堪えるだろう。
薬師小屋から夜叉神の長い長い下山は意外と緩やかなので軽快に
下山できる、でも夜のせいか単調下りは飽きる。

<オベリスクどう登る?>
オベリスク攻略動画があります。
http://www.youtube.com/embed/iN5IsUcmHDM?hl=ja&fs=1"
最後のお助けロープまでどうやって行くかが問題。
手前の左クラックを行くのが正解かも、中央やや小さな岩は足の置き場が有るが
ピッチが長いので難しい。足の長い人OK
登っては見たものの下りの方がもっと怖いというのを忘れずに。
動画のように左クラックの登り降りがベスト。。

(ちなみに最終ロープでへたった画は載せてありません。^^)
急登もこの梯子を登りきると楽になります。
2011年10月04日 19:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
10/4 19:59
急登もこの梯子を登りきると楽になります。
視界が開け白鳳峠に急ぎます。空が秋空です。
2011年10月04日 20:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
10/4 20:00
視界が開け白鳳峠に急ぎます。空が秋空です。
ツアーの方がいました。この冷え込みですあと2.3日で紅葉も進むでしょう。
2011年10月03日 09:05撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/3 9:05
ツアーの方がいました。この冷え込みですあと2.3日で紅葉も進むでしょう。
高嶺からは鳳凰三山が一望。来てよかった!!
2011年10月03日 09:05撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/3 9:05
高嶺からは鳳凰三山が一望。来てよかった!!
さっそく撮影準備。強風でカメラがぶれるのを必死で押さえます。
2011年10月04日 20:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
10/4 20:05
さっそく撮影準備。強風でカメラがぶれるのを必死で押さえます。
甲斐駒がドーン。
2011年10月04日 20:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
10/4 20:06
甲斐駒がドーン。
”強風の中カメラセット中”で〜す。
2011年10月04日 20:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
10/4 20:06
”強風の中カメラセット中”で〜す。
撮りまくりシーン。を誰かに撮られてました。
2011年10月04日 20:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
10/4 20:06
撮りまくりシーン。を誰かに撮られてました。
甲斐駒に手を合わせてるみたい。
2011年10月03日 09:06撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/3 9:06
甲斐駒に手を合わせてるみたい。
登頂おめでとう!
2011年10月03日 09:07撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
13
10/3 9:07
登頂おめでとう!
何故かお地蔵さんの前で・・・・整列なむ〜。
2011年10月03日 09:07撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
10/3 9:07
何故かお地蔵さんの前で・・・・整列なむ〜。
登頂で必死になっているとこ冷やかし外野がうるさいです。。
2011年10月03日 09:08撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
10/3 9:08
登頂で必死になっているとこ冷やかし外野がうるさいです。。
こんな感じ。
2011年10月03日 09:09撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
10/3 9:09
こんな感じ。
花崗岩の白がまぶしい、ガスが出て幻想的でした。
2011年10月04日 20:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
10/4 20:11
花崗岩の白がまぶしい、ガスが出て幻想的でした。
ポーズをとった訳では有りません。偶然誰かの後ろできめていました。失礼。
2011年10月04日 20:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
10/4 20:12
ポーズをとった訳では有りません。偶然誰かの後ろできめていました。失礼。
ガスが偶然切れ今まで見えなかった富士山が・・・ここにいるぞ!とド迫力。
2011年10月03日 09:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/3 9:14
ガスが偶然切れ今まで見えなかった富士山が・・・ここにいるぞ!とド迫力。
この重い棒ちゃんが木に引っ掛かるんです。
2011年10月03日 09:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
10/3 9:13
この重い棒ちゃんが木に引っ掛かるんです。
夕方、北岳の広がり。でかい
2011年10月03日 09:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/3 9:14
夕方、北岳の広がり。でかい
薬師より北岳のお姿。
2011年10月03日 09:15撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/3 9:15
薬師より北岳のお姿。
薬師岳小屋は小さいが雰囲気良さそう。
2011年10月03日 09:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
10/3 9:16
薬師岳小屋は小さいが雰囲気良さそう。
南御室小屋では食事の真っ最中。薪のいい匂いがが一面に広がっていました。やっぱり山小屋いいねー。
2011年10月03日 09:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
10/3 9:17
南御室小屋では食事の真っ最中。薪のいい匂いがが一面に広がっていました。やっぱり山小屋いいねー。

感想

なかなか皆さんお忙しくて、今回も日帰り山行けです。
南アルプスまでのアプローチ往復400kmは時間がかかるので足が遠のいていました。
しかし山レコレポートを見ているうちに行きたい衝動に駆られました。
計画を思い立ったのが2日前の飲み会、その場の賛同者と共に行く事に。

やはり今回も
稜線に出ると立ち止まる回数が増え撮影するのに時間がかかったり、
カメラが強風でぶれたり。
長い棒が枝に引っ掛かったりと・・・




でも、
行ってみて印象が一変しました。
独特の山深さと個性的な山々で雰囲気が有ります。
稜線では風が強く寒いので食事するのも難儀しましたけど。。
帰りは疲れもあり帰宅するまで皆さん大変でしたけど、


天候に恵まれ南の山の良さを知りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2499人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら