荒島岳(雪たっぷり!今回も天候に恵まれた♪ 勝原コース)


- GPS
- 06:17
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道157号-谷峠-勝山市-国道158号-勝原 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・今年は福井の豪雪がありましたが、荒島岳もたっぷりの雪でした ・もちが壁の急登 ピッケル&アイゼンで ・ワカンは持参しましたが飾りに終わりました ・朝の雪は締まっていましたが、下山時はグズグズ |
その他周辺情報 | 道の駅瀬女 http://city-hakusan.com/shopping/road_station_sena/ |
写真
昼食&コーヒーを飲んでいると調査員が撤収し、そのあとにノスリが飛んで来た あーあもう少し粘っていれば観測できたのに・・・
その後、右隣の車のお兄さんも下山し しばし山のお話
感想
【今年は雪がたっぷりの荒島岳】
2月は大雪❄️&インフルエンザで山に行けず、3月に入り最初の日曜日でなんとか好天になりそう・・・ということで2016年の2月以来、2年ぶりに荒島岳を狙って行ってきました!
今年は福井が大雪で国道8号の立ち往生、流通障害など、ずいぶん生活にも影響が出たようでしたが、もうすっかり回復!
終始雪たっぷりの荒島岳!天候にも恵まれ、これまでの荒島岳で一番眺望がgoodでした✨
【スキー場〜しゃくなげ平】
勝原スキー場跡の駐車場は除雪されており問題ありませんが、駐車場の脇には雪が山のようにみつあげられ、ゲレンデ部分にも多くの雪、下でも雪の量はかなり多いと感じました。まずは、つぼ足で行けるところまでGO!
リフトの残骸も頭の部分しか判りません。雪が多く、いつもより木の高さが低いような・・・でもトトロの木は判りました。木々の枝も大雪の影響で折れているものが目立ちました。
朝は標高1,000m付近から雪が締まり、つぼ足でもほとんど沈みませんでした。
しゃくなげ平手前の急登でアイゼンを装着、しゃくなげ平には上がらず巻道でもちが壁の取り付けへ
【もちが壁〜山頂】
もちが壁も雪が多く、こんなんだったっけ!?😲と思うぐらい
駐車場に車が多く止まっていたわりに登山者が少なく、前方はるか上に登山者・・・すぐ前に人がいないので、トレースを追うも氷化しているところでは足跡も薄く、慎重にルートを選びなながら登りました。徐々に白山の眺望も良くなり、辛いのも合間って足を止める回数が増えます。
後ろからしゃくなげ平手前でお会いした女性が追いつき、頂上まで&下山をご一緒させていただきました(同じ石川県の白山市の方でした。ありがとうございました!)。
なんとか急登を登り切ると、もう別世界!
頂上へ続く真っ白な稜線に感動でした。
前荒島の標識は出ていましたが、頂上にかけて積雪が多く巨大な雪庇ができていました。
真っ白な雪&青空、頂上へのヴィクトリーロードを登り切ると、標識&祠は完全に雪の下!
2016年の積雪期は荒島岳の標柱と記念撮影ができましたが、雪がこんもりしているだけでした😱
頂上からは真っ白な大野市、上小池へ向かう谷の向こうに白山&別山がドーンと見え、振り返れば銀杏峰&部子山、能郷白山、遠くに北アルプス 乗鞍、槍・穂高、御嶽山、恵那山まで見えました。今までの荒島岳で一番の眺望でした!
【下山】
先ほどの女性がもちが壁の下山に自身がないとのことで、ご一緒することとなりました。もちが壁の下山はもう雪が緩くなっていて、多くの方が登っていたのでしっかりとした踏み跡が・・・朝は全然なかったのに・・・
その後、その女性と会話をしながら楽しく下山しました。お話を聞くと取立山、白山によく登られているようで、またどこかでお会いできるでしょう!
下山の雪はもうグズグズ・・・ゲレンデまであっという間。気温も上がり暑いのなんの。シェルを脱いでの下山となりました。
3日は取立山に登りました!白山がとても綺麗でした!
次は、荒島岳と決めています!17日を予定してます。
やはり、早朝に雪の締まってるときに標高をかせいでおきたいと思います。富山からはなかなか遠いので、下道で前泊くらいで行きたいですね。
取立の帰りに金沢の山友さんと瀬女でソフトクリームを食べました!お茶ととちのみのMIXだったかな??
なかなか行けないので、新鮮でしたよ(*^_^*)
tora75さん、はじめまして!
3日は取立山も賑わってましたね。行きに早朝にも関わらず車が数台停まってましたし、帰りも路駐がありました。
気温次第ですが、雪が締まっているうちに高度稼いだほうが楽ですよね✨
時間があれば白峰の総湯もオススメですよ!
17日、好天になれば良いですね🏔
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する