記録ID: 1393023
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山(鴨沢)
2018年03月03日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,011m
- 下り
- 2,021m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 8:12
距離 22.8km
登り 2,030m
下り 2,021m
15:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場まで積雪無し トイレは3月中旬から使用可能とのこと |
コース状況/ 危険箇所等 |
七ッ石山分岐まではルート上に積雪なし。ただしアイスバーン箇所多め。朝方は注意が必要。アイゼンは不用。 分岐を七ッ石山方面に進み、1600m付近から積雪あり。頂上までは注意すればアイゼン不用。 七ッ石山下りは積雪深し。トレースあり。アイゼンは着用した方がよさそう。 下りから雲取山山頂までアイゼンを着用して登った。 奥多摩小屋から上はほぼ雪あり(10cm程度)。帰りには割りと溶けていた。 山頂〜雲取山山荘まで雪深し(30cm)トレースあり。危険箇所は無さそうだった。 東の巻き道はほぼトレースなし。雪非常に深し。割と危険。 分岐から100mほど進んだところでトレースがなくなっていたため、その後は夏場は道であったであろう痕跡を辿って進んだ。 途中トレースが所々あったが、途中で急に無くなったり、人か鹿の足跡だか判別できない箇所多かった。 後から思えば、ほとんど鹿の足跡だったんだろうなぁ…。 半分ほど進んだところで滑ってチェーンスパイクを紛失してしまい、その辺の草を握り締めて進んだ。 草が長めでしっかりしていたので、無くてもどうにかなるレベルではあった。 後で雲取山山荘のHPを見たら、通行を推奨しない旨が書いてあった。 分岐の矢印にも是非書いておいてほしかった。 |
その他周辺情報 | 小菅の湯 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する