ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1393113
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

金比羅尾根を歩いて日の出山。

2018年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:03
距離
17.9km
登り
1,180m
下り
1,164m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:52
合計
6:03
8:50
50
9:40
9:50
36
10:26
10:26
37
11:09
11:10
31
11:41
11:41
42
12:23
13:00
13
13:13
13:13
12
13:25
13:27
11
13:38
13:38
5
13:43
13:43
14
13:57
13:58
12
14:10
14:11
23
14:34
14:34
19
14:53
日向和田駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:武蔵五日市駅(JR)
復路:日向和田駅(JR)
コース状況/
危険箇所等
すべて一般コース

金比羅尾根
 長い尾根ですが、傾斜が緩くそれほどハードな上りがありません。
 道標完備でエスケープルートもいろいろあります。
 麻生山は見晴らしがいいので巻かずに上ることをお勧めします。

三室山・吉野梅郷コース
 高峰は知らずに巻いてしまうかもしれません。
 高峰登頂後、東に下るとすぐに踏み跡が二分して躊躇しました。
 左を選択したら正解だったのですが、あとで確認すると右を選択しても
 結局巻き道にぶつかるのでどちらでも行けたなあと思いました。
6週間ぶりの武蔵五日市駅。
にしちゅん自販機、こんな近くにあったのか…
2018年03月03日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
3/3 8:47
6週間ぶりの武蔵五日市駅。
にしちゅん自販機、こんな近くにあったのか…
裏はこんなでした。
2018年03月03日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/3 8:49
裏はこんなでした。
まず金比羅山へ向かいます。
五日市出張所入口交差点を右折。
2018年03月03日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/3 8:59
まず金比羅山へ向かいます。
五日市出張所入口交差点を右折。
ここを右折。
2018年03月03日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/3 9:06
ここを右折。
ここも右折。
2018年03月03日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/3 9:10
ここも右折。
トイレに行きたいのでまき道でない方を進みます。
まき道でも行けたみたいですが…。
2018年03月03日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/3 9:28
トイレに行きたいのでまき道でない方を進みます。
まき道でも行けたみたいですが…。
展望台を一瞥。
2018年03月03日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/3 9:36
展望台を一瞥。
琴平神社。
2018年03月03日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/3 9:40
琴平神社。
トイレ。
助かりました。
紙はついていません。
2018年03月03日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/3 9:41
トイレ。
助かりました。
紙はついていません。
大岩が祀られています。
2018年03月03日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/3 9:52
大岩が祀られています。
金比羅山から先は長い尾根をゆるゆる上っていきます。
2018年03月03日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/3 10:02
金比羅山から先は長い尾根をゆるゆる上っていきます。
巡視路の杭が適宜現れます。
2018年03月03日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/3 10:22
巡視路の杭が適宜現れます。
基本的にメインルートは大小のピークを巻いていきます。
とにかくゆるく上っていきます。
2018年03月03日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/3 10:43
基本的にメインルートは大小のピークを巻いていきます。
とにかくゆるく上っていきます。
花粉の季節到来。
マスクは必須です。
2018年03月03日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/3 10:53
花粉の季節到来。
マスクは必須です。
野生動物生態観察用カメラ。
もう一台が反対側を向いて設置されていました。
2018年03月03日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/3 10:55
野生動物生態観察用カメラ。
もう一台が反対側を向いて設置されていました。
ロンデン尾根との分岐。
ロンデン尾根の存在をはじめて知りました。
そのうち歩きたい。
2018年03月03日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/3 11:04
ロンデン尾根との分岐。
ロンデン尾根の存在をはじめて知りました。
そのうち歩きたい。
立派な赤松。
2018年03月03日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/3 11:05
立派な赤松。
タルクボの頭への登り。
本日はじめての山登りらしい傾斜。
2018年03月03日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/3 11:08
タルクボの頭への登り。
本日はじめての山登りらしい傾斜。
やっと日の出山が見えた…
と思ったら麻生山でした。
2018年03月03日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
3/3 11:11
やっと日の出山が見えた…
と思ったら麻生山でした。
「詳細図」にも載っていない道が…。
ここも今度歩こう…。
2018年03月03日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/3 11:18
「詳細図」にも載っていない道が…。
ここも今度歩こう…。
麻生山への登り。
これまでさんざんピークを巻いてきたので、ここは巻きません。
2018年03月03日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/3 11:35
麻生山への登り。
これまでさんざんピークを巻いてきたので、ここは巻きません。
麻生山山頂に到着。
2018年03月03日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
3/3 11:42
麻生山山頂に到着。
東側が伐採されているので都心方面を見渡せます。
巻かないでよかった。
おひとり様が休憩しているだけです。
静かに過ごしたい人にはいい場所です。
2018年03月03日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
3/3 11:41
東側が伐採されているので都心方面を見渡せます。
巻かないでよかった。
おひとり様が休憩しているだけです。
静かに過ごしたい人にはいい場所です。
こんな標識も。
2018年03月03日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/3 11:42
こんな標識も。
すこし下って四差路。
なんとマウンテンバイクのグループが!
2018年03月03日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/3 11:48
すこし下って四差路。
なんとマウンテンバイクのグループが!
本日の目的地、日の出山を目視。
2018年03月03日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/3 12:00
本日の目的地、日の出山を目視。
日の出山直下は木段が延々続きます。
2018年03月03日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/3 12:12
日の出山直下は木段が延々続きます。
やっと日の出山に到着。
時間かかったなあ…。
でもあまり疲れてないからいいや。
2018年03月03日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
3/3 12:23
やっと日の出山に到着。
時間かかったなあ…。
でもあまり疲れてないからいいや。
ちょうど昼どきで40〜50名の人がいます。
見晴らしはサイコーです。
さっき上った麻生山が目立ちます。
2018年03月03日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
3/3 12:25
ちょうど昼どきで40〜50名の人がいます。
見晴らしはサイコーです。
さっき上った麻生山が目立ちます。
1時ちょうどに下山開始。
吉野梅郷へ下ります。
2018年03月03日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/3 13:00
1時ちょうどに下山開始。
吉野梅郷へ下ります。
高峰へ寄り道します。
登り道に気づかず巻いてしまうかもしれません。
2018年03月03日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/3 13:27
高峰へ寄り道します。
登り道に気づかず巻いてしまうかもしれません。
鉄塔を通過。
しばらく舗装路を歩きます。
2018年03月03日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/3 13:38
鉄塔を通過。
しばらく舗装路を歩きます。
梅ノ木峠から再び山道へ。
2018年03月03日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/3 13:43
梅ノ木峠から再び山道へ。
重爆撃機「飛龍」墜落地。
2018年03月03日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/3 13:49
重爆撃機「飛龍」墜落地。
三室山へ直登します。
2018年03月03日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/3 13:54
三室山へ直登します。
本日最後のピーク三室山。
反対側からマダムたちが上ってきました。
2018年03月03日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/3 13:58
本日最後のピーク三室山。
反対側からマダムたちが上ってきました。
ここにも琴平神社が。
2018年03月03日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/3 14:10
ここにも琴平神社が。
巌山でもあるのですね。
2018年03月03日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/3 14:11
巌山でもあるのですね。
吉野梅の公園。
閑散としていましたが梅まつりをやっていました。
2014年、ウィルス蔓延防止のために梅の木が全伐採され、2017年に再植樹されました。
元のようになるにはどれくらいかかるのでしょうか?
2018年03月03日 14:36撮影 by  SBM302SH, SHARP
3/3 14:36
吉野梅の公園。
閑散としていましたが梅まつりをやっていました。
2014年、ウィルス蔓延防止のために梅の木が全伐採され、2017年に再植樹されました。
元のようになるにはどれくらいかかるのでしょうか?
お疲れ様でした。
2018年03月03日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/3 14:54
お疲れ様でした。

感想

6週間ぶりの山行なのであまりハードでないところを歩きました。

金比羅尾根は四半世紀前に下ったことがあるので、今回は上りに使いました。
同尾根はとにかく傾斜がゆるく、ピークというピークをひたすら巻きます。
麻生山にも巻き道があったのですが、さすがにここは上りました。
山頂は東側が伐採されていて都心方面を見渡せます。(当日は霞んでましたが…)

日の出山への一般コースは歩いてきた尾根を直登せずに隣りの尾根へ乗りかえます。
巻き道と尾根の合流部で日ノ出町?の方がアンケートを行っていました。
ハイキングコースに眺望を求めるか否かの項目があったので
先ほど上った麻生山の伐採も眺望のためだったようです。

尾根を乗り換えてからは木段が延々と続く整備された道になります。
最後はそれなりの傾斜になりますが、全体的に傾斜が緩い道を歩いたので
あまり疲れずに日の出山山頂に到着することができました。

山頂には自分が到着したときには50名ほどの人がいましたが、
下山を始める1時頃には20名ほどに減っていました。
みなさん安全登山ですね。すばらしい。

この界隈は長い尾根がいろいろあるのでしばらく通いそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1835人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
吉野梅郷〜日の出山〜つるつる温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら