記録ID: 1394906
全員に公開
山滑走
氷ノ山
殆ど春山。快晴の氷ノ山
2018年03月04日(日) [日帰り]



- GPS
- 04:10
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 465m
- 下り
- 850m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:10
10:10
40分
1300m滑走終了点
13:00
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
先々週の東山(読:とうせん(1388m))に続いてくらます(1282m)の山スキー調査の予定でしたが、いざ取り付きの林道に来て見ると雪がない。30分ほど登って上部状況が見えた時点で調査終了。チーン。雪解けが早すぎます。ソロならヤケクソで調査続行してたと思いますが、幸い3人で来ていたこともあり、予定変更します。
ということでいつもの氷ノ山に転進。写真だと立派な雪原に見えますが、あちこちからササが顔を出し、雪解けは例年よりも1カ月近く早い印象。快晴で暖かく歩く分には気持ちいいですがスキーには腐れ雪でターンもままならず厳しい。
東斜面1本滑り、山頂で昼食後、仙谷へつなぎました。仙谷下部は沢が完全に露出しており、大蔵谷合流部とその下流で渡渉がありました。水量は少なく落ちても足を濡らす程度ですみますが要注意です。
スキーとしては なかなかの修行、登山としてみれば充実の春山山行。プラスマイナスありますが、トータルの感想は『天気が良くて楽しかった。』です。
月曜も高温でおまけに大雨予報。ビッグシーズンになると思っていた今シーズンですが、恐らくこれで打ち止め。以降は春山ハイキング+おまけで雪のあるところを探してちょっと滑走で楽しむか、白山かアルプス遠征が必要でしょう。
あるいはクラシックなツアーコース(扇ノ山北尾根や氷ノ山県境尾根など)を歩くか_?これはこれで最高ですよね。何処行こうかな〜。
W様、M様、ありがとうございました。これに懲りずまた行きましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する