ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1395085
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

東谷山・日白山・二居俣ノ頭 二居から周回

2018年03月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
11.4km
登り
1,014m
下り
1,020m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:07
合計
7:05
8:05
8:12
100
9:52
10:15
48
11:03
11:25
60
12:25
12:40
105
天候 快晴 ほぼ無風 朝登山口-2度、日白山山頂7度〜8度、下山後の登山口10度。
湯沢アメダス12時 気温13.9 降水量0.0 北北東0.6m/s 日照時間60 分
積雪深110cm
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二居登山者駐車場(宿場の湯のほぼ向かいにあります)、10台弱位駐車可。

往路 自宅23:00→1:30道の駅たくみの里(仮眠)5:30→コンビニで朝食→7:00二居
復路 二居14:50→15:20道の駅たくみの里(仮眠)18:00→23:30自宅

往路は高速利用(練馬IC〜月夜野IC)。復路は高速未使用、東京の自宅まで休憩を除き6時間かかりました。群馬県内が意外にも渋滞してました。
コース状況/
危険箇所等
トレース有り。危険箇所、迷いやすい箇所なし。朝雪面は固く、トレースを外さなければ踏み抜きはほとんどありませんでした。お昼頃にはグズグズでした。
日白山山頂まではつぼ足。山頂から6本爪軽アイゼン着用、下りの途中からワカン使用。
その他周辺情報 宿場の湯。今回は日帰りのため利用せず。
二居登山者駐車場。手前に長岡からのソロ男性。毎年、ここに来るそうです。色々とご教授頂きました。有り難うございました。
2018年03月04日 07:18撮影
1
3/4 7:18
二居登山者駐車場。手前に長岡からのソロ男性。毎年、ここに来るそうです。色々とご教授頂きました。有り難うございました。
斜め向かいに「宿場の湯」
2018年03月04日 07:18撮影
3/4 7:18
斜め向かいに「宿場の湯」
文明屋の右の坂を登ると峠への道があります。
2018年03月04日 07:22撮影
3/4 7:22
文明屋の右の坂を登ると峠への道があります。
2018年03月04日 07:52撮影
3/4 7:52
二居峠。ここで行動食を摂りました。
2018年03月04日 08:00撮影
3/4 8:00
二居峠。ここで行動食を摂りました。
雪庇の尾根と言われてるみたいです。
2018年03月04日 08:16撮影
4
3/4 8:16
雪庇の尾根と言われてるみたいです。
鉄塔の下を通ります。
2018年03月04日 08:30撮影
3/4 8:30
鉄塔の下を通ります。
2018年03月04日 08:33撮影
3/4 8:33
2018年03月04日 08:38撮影
1
3/4 8:38
平標山と違い、この山はBCより歩きの方が圧倒的に多いです。
2018年03月04日 08:43撮影
3/4 8:43
平標山と違い、この山はBCより歩きの方が圧倒的に多いです。
振り返って撮影。正面に先ほどの鉄塔が見えます。
2018年03月04日 08:51撮影
1
3/4 8:51
振り返って撮影。正面に先ほどの鉄塔が見えます。
白樺の森はすぐに
2018年03月04日 09:07撮影
3/4 9:07
白樺の森はすぐに
ブナの巨木の森へと変わります。
2018年03月04日 09:19撮影
3/4 9:19
ブナの巨木の森へと変わります。
風が無く暑いです!ここで行動食を摂りました。
2018年03月04日 09:25撮影
2
3/4 9:25
風が無く暑いです!ここで行動食を摂りました。
タカマタギからのソロ女性。昨日は棒立山を下った地点にツエルト泊したそうです。小さな体で大きな荷を背負っていました。たいしたもんです。色々な話を聞かせて頂きました、有り難うございました。
E-gunmaさんのレコにツエルト泊しているソロ女性の画像見つけました!このコース私だと1泊でもキツいです!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1393589.html
2018年03月04日 10:00撮影
8
3/4 10:00
タカマタギからのソロ女性。昨日は棒立山を下った地点にツエルト泊したそうです。小さな体で大きな荷を背負っていました。たいしたもんです。色々な話を聞かせて頂きました、有り難うございました。
E-gunmaさんのレコにツエルト泊しているソロ女性の画像見つけました!このコース私だと1泊でもキツいです!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1393589.html
おっと、東谷山のピークを通り過ぎるところでした。左が日白山、山頂やその手前に人が居るのが見えました。
2018年03月04日 10:03撮影
5
3/4 10:03
おっと、東谷山のピークを通り過ぎるところでした。左が日白山、山頂やその手前に人が居るのが見えました。
東谷山はご覧のように東西に長い。標識や山名版は見当たりませんでした。
2018年03月04日 10:03撮影
1
3/4 10:03
東谷山はご覧のように東西に長い。標識や山名版は見当たりませんでした。
東谷山で自撮り。5回撮り直す、左に日白山を入れてみました。アップするか相当悩みました(^-^*)
2018年03月04日 10:06撮影
12
3/4 10:06
東谷山で自撮り。5回撮り直す、左に日白山を入れてみました。アップするか相当悩みました(^-^*)
正面は巻機山でしょうか?大きな山体です。

以下はtakayama2さん談。有り難うございます。
巻機山→柄沢山→谷川朝日岳。巻機山の中腹に雪を寄せ付けない真っ黒の三角錐(天狗岩)。左端の奥には八海山→越後駒ヶ岳。
2018年03月04日 10:10撮影
2
3/4 10:10
正面は巻機山でしょうか?大きな山体です。

以下はtakayama2さん談。有り難うございます。
巻機山→柄沢山→谷川朝日岳。巻機山の中腹に雪を寄せ付けない真っ黒の三角錐(天狗岩)。左端の奥には八海山→越後駒ヶ岳。
正面の三角は飯士山、岩原スキー場が見えました。
2018年03月04日 10:10撮影
1
3/4 10:10
正面の三角は飯士山、岩原スキー場が見えました。
苗場山と神楽ヶ峰。
2018年03月04日 10:15撮影
1
3/4 10:15
苗場山と神楽ヶ峰。
やや左に苗場スキー場の大斜面ゲレンデや山頂の筍山が見えました。
2018年03月04日 10:15撮影
2
3/4 10:15
やや左に苗場スキー場の大斜面ゲレンデや山頂の筍山が見えました。
東谷山から日白山方面。山頂とその手前に人が居るのがはっきり見えました。
2018年03月04日 10:15撮影
2
3/4 10:15
東谷山から日白山方面。山頂とその手前に人が居るのがはっきり見えました。
仙ノ倉と平標山。
2018年03月04日 10:15撮影
6
3/4 10:15
仙ノ倉と平標山。
東谷山を振り返る。
2018年03月04日 10:22撮影
1
3/4 10:22
東谷山を振り返る。
日白山方面、正面はニセピークだと思う。
2018年03月04日 10:26撮影
1
3/4 10:26
日白山方面、正面はニセピークだと思う。
日白山、山頂。
2018年03月04日 11:01撮影
4
3/4 11:01
日白山、山頂。
2018年03月04日 11:05撮影
3
3/4 11:05
中央やや左の小ピークがタカマタギ、右の大きな山体は巻機山。
2018年03月04日 11:06撮影
2
3/4 11:06
中央やや左の小ピークがタカマタギ、右の大きな山体は巻機山。
正面が茂倉岳、右に一ノ倉岳、オジカ沢の頭の後ろに谷川岳山頂がかろうじて見えました。茂倉岳の左の白い山は朝日岳かな。
2018年03月04日 11:06撮影
2
3/4 11:06
正面が茂倉岳、右に一ノ倉岳、オジカ沢の頭の後ろに谷川岳山頂がかろうじて見えました。茂倉岳の左の白い山は朝日岳かな。
中央に見えるコルから下山しました。白い小尾根にトレースが見えました。コルの先の二居俣ノ頭〜平標山までは、東谷山〜二居俣ノ頭(本日で2時間)と同じくらいの距離。二居俣ノ頭から平標山までは今日の状態でも3時間以上見ないと行けないですね。
2018年03月04日 11:07撮影
4
3/4 11:07
中央に見えるコルから下山しました。白い小尾根にトレースが見えました。コルの先の二居俣ノ頭〜平標山までは、東谷山〜二居俣ノ頭(本日で2時間)と同じくらいの距離。二居俣ノ頭から平標山までは今日の状態でも3時間以上見ないと行けないですね。
正面の4人pはタカマタギに行かれるそうです。良いな〜。羨ましいです。
2018年03月04日 11:09撮影
1
3/4 11:09
正面の4人pはタカマタギに行かれるそうです。良いな〜。羨ましいです。
平標、仙ノ倉を見つめる超かっこいい女性。
2018年03月04日 11:14撮影
7
3/4 11:14
平標、仙ノ倉を見つめる超かっこいい女性。
尾神山と米山だろうか?
2018年03月04日 11:18撮影
1
3/4 11:18
尾神山と米山だろうか?
正面奥の小さな白い山並みはどこだろう?弥彦山?
2018年03月04日 11:18撮影
1
3/4 11:18
正面奥の小さな白い山並みはどこだろう?弥彦山?
正面奥に白い山並が見えるけど同定できませんでした。守門岳?
2018年03月04日 11:18撮影
2
3/4 11:18
正面奥に白い山並が見えるけど同定できませんでした。守門岳?
タカマタギへと続く尾根。先ほど日白山に居た方達が見えます。右、巻機山。正面奥が八海山と右に越後駒ケ岳。
2018年03月04日 11:19撮影
4
3/4 11:19
タカマタギへと続く尾根。先ほど日白山に居た方達が見えます。右、巻機山。正面奥が八海山と右に越後駒ケ岳。
柄沢山らしいです。右奥に平ヶ岳、手前に大源太山。
2018年03月04日 11:19撮影
2
3/4 11:19
柄沢山らしいです。右奥に平ヶ岳、手前に大源太山。
正面、仙ノ倉。
2018年03月04日 11:19撮影
2
3/4 11:19
正面、仙ノ倉。
山頂に私だけが取り残されました。これから二居俣ノ頭に向かいます。最後に東谷山方面を振り返る。
2018年03月04日 11:21撮影
2
3/4 11:21
山頂に私だけが取り残されました。これから二居俣ノ頭に向かいます。最後に東谷山方面を振り返る。
田代スキー場とかぐらスキー場。
2018年03月04日 11:21撮影
3/4 11:21
田代スキー場とかぐらスキー場。
万太郎山と左奥に白い谷川岳山頂部がかろうじて見えました。
2018年03月04日 11:22撮影
5
3/4 11:22
万太郎山と左奥に白い谷川岳山頂部がかろうじて見えました。
茂倉岳と一ノ倉岳。
2018年03月04日 11:22撮影
3
3/4 11:22
茂倉岳と一ノ倉岳。
大源太山の奥に平ヶ岳がみえるなんて!まさに絶景!
2018年03月04日 11:22撮影
2
3/4 11:22
大源太山の奥に平ヶ岳がみえるなんて!まさに絶景!
タカマタギに向かう4人P。
2018年03月04日 11:22撮影
1
3/4 11:22
タカマタギに向かう4人P。
地平線の色が空と微妙に違っていたので、日本海まで見えたような気がしました。
2018年03月04日 11:23撮影
1
3/4 11:23
地平線の色が空と微妙に違っていたので、日本海まで見えたような気がしました。
手前は日白山ニセピーク。
2018年03月04日 11:23撮影
3/4 11:23
手前は日白山ニセピーク。
かぐらスキー場と右に霧の塔。
2018年03月04日 11:23撮影
1
3/4 11:23
かぐらスキー場と右に霧の塔。
左の白い山並みは赤倉山か左武流山のどちらかだと思う。
2018年03月04日 11:23撮影
1
3/4 11:23
左の白い山並みは赤倉山か左武流山のどちらかだと思う。
右は苗場スキー場の上部。
2018年03月04日 11:23撮影
3/4 11:23
右は苗場スキー場の上部。
左の小ピークがタカマタギ。次回は良く事前調査して行ってみよう。今現在は棒立山からどこに下るかも分からないです。車の回収もあるのでダイヤも調べないと。
2018年03月04日 11:24撮影
2
3/4 11:24
左の小ピークがタカマタギ。次回は良く事前調査して行ってみよう。今現在は棒立山からどこに下るかも分からないです。車の回収もあるのでダイヤも調べないと。
平標山と右に二居俣ノ頭。
2018年03月04日 11:51撮影
1
3/4 11:51
平標山と右に二居俣ノ頭。
ごく一部ですけど、雪面がクラストしていて固い箇所がありました。
2018年03月04日 12:21撮影
3/4 12:21
ごく一部ですけど、雪面がクラストしていて固い箇所がありました。
二居俣ノ頭に着きました。ここから平標までの稜線の偵察をしました。
2018年03月04日 12:24撮影
1
3/4 12:24
二居俣ノ頭に着きました。ここから平標までの稜線の偵察をしました。
平標までの稜線
2018年03月04日 12:24撮影
2
3/4 12:24
平標までの稜線
平標山までの稜線。雪庇に注意が必要ですね。トレースが無いと相当体力を奪われます。やるなら朝くらいうちから平標山から日白山方面への縦走のほうがいいかな。
2018年03月04日 12:24撮影
3
3/4 12:24
平標山までの稜線。雪庇に注意が必要ですね。トレースが無いと相当体力を奪われます。やるなら朝くらいうちから平標山から日白山方面への縦走のほうがいいかな。
平標までの稜線。トレースも薄く、歩く速度はここまでのペースの3割増し、体力的には5割増以上かな。
2018年03月04日 12:24撮影
2
3/4 12:24
平標までの稜線。トレースも薄く、歩く速度はここまでのペースの3割増し、体力的には5割増以上かな。
絵になる3人p。色々とお話を聞かせて頂き有り難うございました。
2018年03月04日 12:28撮影
1
3/4 12:28
絵になる3人p。色々とお話を聞かせて頂き有り難うございました。
一端コルまで戻り、ここから下りました。
2018年03月04日 12:49撮影
3/4 12:49
一端コルまで戻り、ここから下りました。
平らに見えますが30度位の急斜面です。気温が高く日当たりも良好なためグズグズです。
2018年03月04日 12:49撮影
3/4 12:49
平らに見えますが30度位の急斜面です。気温が高く日当たりも良好なためグズグズです。
雪が緩んでるので危険度は少なく容易に下れます。ただし、ここがもしカリカリに凍結していたら要ピッケルです。尾根状地形のため右の沢に比べて雪崩リスクも少ないです。
2018年03月04日 12:56撮影
3/4 12:56
雪が緩んでるので危険度は少なく容易に下れます。ただし、ここがもしカリカリに凍結していたら要ピッケルです。尾根状地形のため右の沢に比べて雪崩リスクも少ないです。
振り返って撮影。
2018年03月04日 13:07撮影
3/4 13:07
振り返って撮影。
ここで軽アイゼンからワカンに変えました。
2018年03月04日 13:14撮影
1
3/4 13:14
ここで軽アイゼンからワカンに変えました。
2018年03月04日 13:35撮影
3/4 13:35
雪で埋まった沢を渡ると
2018年03月04日 13:38撮影
3/4 13:38
雪で埋まった沢を渡ると
すぐに林道。
2018年03月04日 13:43撮影
3/4 13:43
すぐに林道。
林道から20分ほどで除雪された舗装路に出ました。ここでワカンを外しました。
2018年03月04日 14:05撮影
3/4 14:05
林道から20分ほどで除雪された舗装路に出ました。ここでワカンを外しました。
戻りました。
2018年03月04日 14:22撮影
3/4 14:22
戻りました。
睡魔が襲ってきたので「道の駅 たくみの里」で2時間ほど仮眠。
2018年03月04日 15:28撮影
3/4 15:28
睡魔が襲ってきたので「道の駅 たくみの里」で2時間ほど仮眠。

感想

車中2泊3日で群馬、新潟の山行計画を立ててました。
ところが休暇の取れる今週は3月4日の1日しか晴れ予報がなく、2週間後に延期しようかと迷ってました。しかし、延期しても2日以上連続して晴れの日があるとは限らないので、日帰りで行ってきちゃいました。

当初、玉原スキーパークからの獅子ヶ鼻山の予定でした。ところが4日は終日晴れ予報になったのと、日帰りで獅子ヶ鼻山だけと言うのも、もったいない(交通費及び、高速未使用のため、アクセスにかかる時間とか)と思い、前日急遽、東谷山・日白山の周回に変更しました。当日は高温(湯沢の最高気温が15度)が予想されてたので、雪が緩む前に少しでも先に進もうと思い、往路だけ高速を利用しました。それでも登山口出発が予定より1時間ほど遅れてしまいました。

上越の雪山の景色を存分に堪能してきました!山頂に着く頃には春霞がかかるかなと思ってましたが、予想以上に空気がクリアでした。迫力ある谷川の主脈を間近に見て、作夏は炎天下の中、白毛門から平標山まで縦走(避難小屋2泊)したことを思い起こしました。

二居俣ノ頭(1584p)から平標山を見て、近い将来、必ず縦走しようと心に誓いました。

備忘録:水1000ml。平標山→日白山で当日の天気だと1500ml必要だな。

誰も居なくなった日白山からのパノラマ動画、再生時間は52秒。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2135人

コメント

越後の雪山に魅せられて
おはようございます。

土日は二日連続快晴の山日和でしたね。
小生、3日は仕事でしたが、4日は日白山と尾根を二つ隔てた北東の山にいました。
快晴&無風で、温かさの割には霞みが少なく、絶好の雪山日和でしたが、誰にも会わず、知られざる展望絶景峰でした。

19番目のお写真で、奥の高い銀嶺の連なりは巻機山→柄沢山→谷川朝日岳ですね。
巻機山の中腹に雪を寄せ付けない真っ黒の三角錐(天狗岩)がよく見えています。
左端の奥には八海山→越後駒ヶ岳も見えているようです。

谷川連峰核心部(谷川〜万太郎〜平標)の横断、岳人には究極の縦走路です。
涼風を受けて爽やかな笹原の縦走路は天空のプロムナードですね。

(コメントは編集で加筆させていただきました。)
2018/3/5 7:47
Re: 越後の雪山に魅せられて
こんばんは。

土曜は残念ながら仕事でした、土曜日に土日と2日行けたらいいなと思ってました。
日曜が予想以上に良い天気で、午後になっても空気がクリアで遠望がきいたので大満足でした。山頂で私が同定できる山が限られたので、居合わせた方に聞いたりしました。
八海山や越後駒ヶ岳が見えてたとは知らず、下山後調べて分かった次第です。

4日のレコ拝見しました。takayama2さんの域に達するには、まだまだ準メジャーな山々を登り続けないと届かないと思いました。

今月、もう一回くらい山に行けるかも知れません。そして4,5月は無積雪期には道の無い、積雪期、残雪期限定の山々を歩きたいと思ってます。

コメントありがとうございました。
2018/3/6 22:43
好ルート
こんにちは。
抜群の天候の下で好ルートを楽しまれましたね。
日白山からの谷川連峰のパノラマは最高ですが、還暦オヤジの自撮り写真も捨てたもんじゃありませんよ(笑)
次回の上越は武尊山塊ですね。
お待ちしております。
2018/3/5 9:34
Re: 好ルート
こんばんは。

絶好の登山日和の元(少し暑かったですが)、まさに好ルートを楽しんできました!
予想を遙かに上回る絶景で、感動しました。雪に覆われた山は綺麗ですね。
自撮り写真はレコアップを意識していたので5回撮り直しました。アップする際に迷いがありましたが、サングラスをしていたので、なんとかアップできた次第です(^-^*)

3月中にあと1回行ければと思ってますが、まだ未定です。日帰りだと獅子ヶ鼻山が候補です。2日取れれば車中泊でもう1座、もう1座は未定です。でも行けて日帰りかな。

コメントありがとうございました。
2018/3/6 22:53
ゲスト
谷川連峰の絶景
こんばんは
以前から記録を拝見させていただいております。
日白山山頂で会話させていただいた4人のうちの一人です。
No.18のお写真でmtkenさんだと分かりました。
昨日は上越では滅多にない快晴でしたね。谷川連峰の景色が最高の1日でした。
獅子ヶ鼻山、今シーズン行きたいのですが、休みに天気が合うかどうか…。
山が続いて記録更新が遅れてますが、いずれアップ致します。
またお邪魔致します
2018/3/5 22:59
Re: 谷川連峰の絶景
こんばんは。

私もJimny-Hikerさんのことは、存じ上げていました。
下山後yasubeさんのレコを見たら、Jimnyさんとあったので、もしかしたらと思ってました。

しかし当日、日白山山頂でお話ししたダカマタギに行かれた4人pにJimny-Hikerさんがいらしたとは....。
3月中に山行の許可が下りれば、獅子ヶ鼻山が第一候補なので行こうと思ってます。
*山やスキーは1ヶ月に1回と家族との約束有り。なのでいつもは車中泊、2泊3日の山行なんです。日帰りも1回、2泊3日も1回なんです(^-^*)

記録アップしたら拝見させていただきます。来年はダカマタギから土樽に降りたいので参考にさせていただきます。

コメントありがとうございました。
2018/3/6 23:11
mtkenさん、
やや遅コメです<m(__)m>

東谷山・日白山とのタイトルを見てもピンと来ませんでした。
山の名前を言われると、だいたいどの辺りにある!と分かる方なのですが、ぐんま100に選定されていないと、なかなか目にする機会もなく、今回はアウト でした。

でも宿場の湯が近い・・・と見ると、あ〜あそこら辺りか とようやく分かりました。

しかしなかなか展望に優れたコースですね。
夏場(夏道)だとこうは行かず、冬場(雪山)だからこそなのでしょうが、米山だとか平ヶ岳だとか見ると、なんだか嬉しくなりました。
そして佐武流山に行かねば〜〜〜とも思ったりして。

E-gunmaさんのレコも拝見しました。
タカマタギ・・・マタギの世界を思い起こさせる山名ですね。

そして18 、これまでで最もド・アップですね
5回撮り直した成果が出ていますよ

PS
今日明日の雨と気温上昇でかなり雪解けが進むようですね。
よい時期に歩かれたのかも

追加PS
そうですよね、三国峠の北なんだから、新潟県ですよね
てっきり群馬かと・・・勘違いしていました

 隊長
2018/3/8 13:02
Re: mtkenさん、
東谷山・日白山は新潟県湯沢町にある山ですが、越後100名山に選定されてません。これほどの好展望の山でも無冠の山なんですね。展望に優れ、アクセスもしやすく、行程も比較的短いからか、この時期は多くの入山者があるようです。4月も半ばを過ぎると藪が出始め、シーズンも終盤に向かうそうです。

群馬・新潟、特に新潟には無積雪期には道など無く藪で歩くことができない山やコースが積雪期限定として歩かれており、そこには今回のような多くの方が入る山もあれば、ほとんど人が入らない山もあるようです。

E-gunmaさんの歩かれた平標山ー日白山ータカマタギー土樽は、私ごときでは平標山ー日白山が体力的に精一杯で、それも相当な覚悟が必要です。やるとなると、恐怖感が先立ちます。(胸まで踏み抜いて膝を痛めないですむか、隠れたクラックに落ちないで下山できるかとか..)

このエリアでは新参者、初級者の私としては、今シーズンから少しずつ、自分の力量と相談しながら、自分に合った山行計画で積雪(残雪)期限定の山を楽しんでいけたらと思っています。

サングラスかけていたのでアップしました。このサングラスは山専用なので、街で出会っても分かる方はいないでしょう

コメントありがとうございました。
2018/3/8 17:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら