ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1395333
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山三峰山 (宝尾根↑ 八丁経路↓)

2018年03月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
10.3km
登り
1,011m
下り
1,010m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:08
合計
6:23
6:32
19
6:51
6:51
68
7:59
7:59
55
8:54
8:54
49
9:43
9:43
15
9:58
10:02
168
12:50
12:54
1
12:55
ゴール地点
GPSログはスマートフォンアプリ(ジオグラフィカ)で取っていますので、精度はそれなりです。
写真を撮りながらで、更に生来の鈍足な為に歩くペースはかなり遅めです。
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅清川に車を停めました。
コース状況/
危険箇所等
○清川宝の山の碑 (宝尾根取付き)〜七沢山(詳細図名:宝尾根ルート)
丹沢詳細図では熟達者向けと紹介されているバリルートです。バリエーションルートですので、自己責任で(事が起った時に自らで解決する装備・スキルを持つこと)。地図・コンパス、GPS必須。
取付きからP512辺りまでは急登とダラダラとした登りが続きます。P512~P777間はモミの大木が多く、また気持ちの良い広い尾根道が続きます。
P777から七沢山までは痩せ尾根やロープが設置してある急傾斜地が続き、慎重に通過しました。
積雪なし。

○七沢山〜大山三峰山〜稜線道標 (八丁経路分岐)
一般登山道です。ハシゴや鎖場多数で足元注意。
積雪はほぼ無し。

○稜線道標 (八丁経路分岐)〜水の尻橋(詳細図名:八丁経路)
丹沢詳細図では熟達者向けと紹介されているバリルートです。バリエーションルートですので、自己責任で(事が起った時に自らで解決する装備・スキルを持つこと)。地図・コンパス、GPS必須。
下りで歩く場合、林業用のテープ多数で迷いやすいです。
下部は鹿柵多数で煩わしいです。最初に出てくる鹿柵は左側を歩くのが正解でした。
(私は右側を歩いて行き詰まり、鹿柵の穴を潜って左側に復帰しました。)
尾根先端部直前で左側へ鹿柵沿いに下って鹿戸を開けて(通った後は閉める)林道に合流しました。
積雪無し。
道の駅清川より出発。
2018年03月04日 06:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/4 6:32
道の駅清川より出発。
予想より天気が良さそうだ。
2018年03月04日 06:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 6:35
予想より天気が良さそうだ。
谷太郎林道を歩く。
2018年03月04日 06:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/4 6:47
谷太郎林道を歩く。
宝尾根の取付きに到着。
念の為にヘルメットとチェーンスパイクを装着。
2018年03月04日 06:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/4 6:53
宝尾根の取付きに到着。
念の為にヘルメットとチェーンスパイクを装着。
宝尾根に初突入。
最初は急登。
2018年03月04日 07:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 7:03
宝尾根に初突入。
最初は急登。
立派な木。
2018年03月04日 07:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/4 7:09
立派な木。
痩せ尾根気味な所を通過。
2018年03月04日 07:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
3/4 7:16
痩せ尾根気味な所を通過。
今日は気持ちいい。
2018年03月04日 07:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
3/4 7:21
今日は気持ちいい。
水源標柱。
2018年03月04日 07:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/4 7:30
水源標柱。
植林中の登り。
2018年03月04日 07:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/4 7:41
植林中の登り。
気持ちいい尾根道。
2018年03月04日 07:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/4 7:55
気持ちいい尾根道。
2018年03月04日 07:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 7:58
P512に到着。
2018年03月04日 07:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 7:59
P512に到着。
モミの群生地帯に突入。
2018年03月04日 08:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
3/4 8:06
モミの群生地帯に突入。
枯れ木だけど綺麗。
2018年03月04日 08:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/4 8:08
枯れ木だけど綺麗。
このモミも立派。
2018年03月04日 08:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/4 8:09
このモミも立派。
見上げてパチリ。
2018年03月04日 08:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/4 8:10
見上げてパチリ。
2018年03月04日 08:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 8:11
モミばっか撮っちゃいます。
2018年03月04日 08:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/4 8:14
モミばっか撮っちゃいます。
2018年03月04日 08:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/4 8:18
鹿柵沿いに右へ。
2018年03月04日 08:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 8:25
鹿柵沿いに右へ。
影が面白い。
2018年03月04日 08:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/4 8:27
影が面白い。
この辺りから広い美尾根が続く。
2018年03月04日 08:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/4 8:45
この辺りから広い美尾根が続く。
まさしく宝尾根だ。
2018年03月04日 08:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
15
3/4 8:45
まさしく宝尾根だ。
2018年03月04日 08:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 8:47
P777に到着。
2018年03月04日 08:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 8:54
P777に到着。
P777を過ぎると痩せ尾根と設置ロープのある急傾斜地が多数出現します。
2018年03月04日 08:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/4 8:59
P777を過ぎると痩せ尾根と設置ロープのある急傾斜地が多数出現します。
2018年03月04日 09:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 9:05
ここは右に巻く経路あり。
2018年03月04日 09:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 9:05
ここは右に巻く経路あり。
設置ロープは補助的に使います。
2018年03月04日 09:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 9:09
設置ロープは補助的に使います。
2018年03月04日 09:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/4 9:10
七沢山〜大山三峰山の稜線。
2018年03月04日 09:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
3/4 9:14
七沢山〜大山三峰山の稜線。
昨年登った境界尾根。
2018年03月04日 09:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
3/4 9:16
昨年登った境界尾根。
左に巻く経路。
2018年03月04日 09:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 9:18
左に巻く経路。
補助ロープで尾根に復帰。
2018年03月04日 09:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 9:19
補助ロープで尾根に復帰。
2018年03月04日 09:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
3/4 9:20
穴の空いた細尾根。
2018年03月04日 09:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/4 9:23
穴の空いた細尾根。
足元の悪い痩せ尾根。
2018年03月04日 09:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 9:25
足元の悪い痩せ尾根。
ロープを補助的に岩を掴みながら登る。
2018年03月04日 09:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 9:30
ロープを補助的に岩を掴みながら登る。
ここの少し手前で後ろから登山者に声を掛けられて、少し驚く。
バリルートで他の登山者と出会うのは久しぶり。
2018年03月04日 09:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/4 9:34
ここの少し手前で後ろから登山者に声を掛けられて、少し驚く。
バリルートで他の登山者と出会うのは久しぶり。
七沢山直下。
2018年03月04日 09:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 9:38
七沢山直下。
七沢山に到着。
宝尾根を踏破しました。
2018年03月04日 09:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/4 9:42
七沢山に到着。
宝尾根を踏破しました。
出てきた宝尾根方面を振り返る。
2018年03月04日 09:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 9:43
出てきた宝尾根方面を振り返る。
大山三峰山方面へ。
2018年03月04日 09:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
3/4 9:43
大山三峰山方面へ。
一般登山道とはいえ、ハシゴや鎖場多数で侮れない。
2018年03月04日 09:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
3/4 9:44
一般登山道とはいえ、ハシゴや鎖場多数で侮れない。
南峰かな?
2018年03月04日 09:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 9:54
南峰かな?
大山三峰山に登頂!通算5回目かな?
休憩中の登山者の方と少しお話しして下山。
2018年03月04日 10:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
17
3/4 10:00
大山三峰山に登頂!通算5回目かな?
休憩中の登山者の方と少しお話しして下山。
慎重に歩く。
2018年03月04日 10:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
3/4 10:04
慎重に歩く。
北峰?
2018年03月04日 10:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
3/4 10:07
北峰?
2018年03月04日 10:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
3/4 10:27
ベンチでおにぎり一つ食べて出発。
2018年03月04日 10:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 10:40
ベンチでおにぎり一つ食べて出発。
鍋嵐方面。
2018年03月04日 10:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
3/4 10:54
鍋嵐方面。
丹沢山と丹沢三峰。
2018年03月04日 10:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
23
3/4 10:55
丹沢山と丹沢三峰。
崩壊地。
2018年03月04日 10:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/4 10:55
崩壊地。
登山道のすぐ下まで崩壊してます。
2018年03月04日 10:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/4 10:56
登山道のすぐ下まで崩壊してます。
右側の踏み跡は昨年歩いた惣久経路の分岐。
2018年03月04日 10:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 10:59
右側の踏み跡は昨年歩いた惣久経路の分岐。
2018年03月04日 11:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 11:11
詳細図の載っている八丁経路分岐の目印道標。
2018年03月04日 11:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 11:12
詳細図の載っている八丁経路分岐の目印道標。
道標裏から八丁経路に初突入します。
2018年03月04日 11:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/4 11:13
道標裏から八丁経路に初突入します。
2018年03月04日 11:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 11:14
林業用のテープが多数あるので、間違えないように歩きます。
2018年03月04日 11:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
3/4 11:28
林業用のテープが多数あるので、間違えないように歩きます。
鹿柵登場。
2018年03月04日 11:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
3/4 11:44
鹿柵登場。
鹿柵の右側を歩きます。(正解は左側でした)
2018年03月04日 11:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
3/4 11:45
鹿柵の右側を歩きます。(正解は左側でした)
ここで鹿柵で行き詰まり、柵の穴を潜って左側へ。
2018年03月04日 11:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
3/4 11:49
ここで鹿柵で行き詰まり、柵の穴を潜って左側へ。
踏み跡を忠実に。
2018年03月04日 11:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
3/4 11:54
踏み跡を忠実に。
2018年03月04日 11:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
3/4 11:59
鹿柵に挟まれながら歩く。
2018年03月04日 12:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
3/4 12:06
鹿柵に挟まれながら歩く。
鹿柵が倒れてる所も。
2018年03月04日 12:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 12:09
鹿柵が倒れてる所も。
この鹿戸は開きません。
2018年03月04日 12:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
3/4 12:21
この鹿戸は開きません。
鹿柵沿いに尾根から左側へ下ります。
2018年03月04日 12:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
3/4 12:28
鹿柵沿いに尾根から左側へ下ります。
下りきた尾根を振り返る。
2018年03月04日 12:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/4 12:29
下りきた尾根を振り返る。
鹿戸を開けて林道に出ます。
八丁経路を踏破しました。
2018年03月04日 12:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/4 12:30
鹿戸を開けて林道に出ます。
八丁経路を踏破しました。
奥が林道。
2018年03月04日 12:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/4 12:31
奥が林道。
鹿戸は開けたら必ず閉めて下さい!!
「ハイ、閉めました!」

2018年03月04日 12:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/4 12:32
鹿戸は開けたら必ず閉めて下さい!!
「ハイ、閉めました!」

2018年03月04日 12:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
3/4 12:32
朝歩いた林道に合流。
2018年03月04日 12:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
3/4 12:38
朝歩いた林道に合流。
出てきた林道。
2018年03月04日 12:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
3/4 12:38
出てきた林道。
道の駅清川隣にドラッグストアのクリエイトが3/16にオープン。
2018年03月04日 12:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/4 12:48
道の駅清川隣にドラッグストアのクリエイトが3/16にオープン。
道の駅清川に無事帰還。
2018年03月04日 12:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/4 12:49
道の駅清川に無事帰還。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

雪もそろそろ溶けたようなのでバリルートを歩こうと思い、詳細図に載っている大山三峰山付近の未踏バリルートの宝尾根と八丁経路を歩いてきました。

宝尾根はP777まではモミの大木や広い美尾根があって、想像よりいい感じの尾根でした。
P777から七沢山までは痩せ尾根や急傾斜地多数で緊張しますが、設置ロープも有り、昨年歩いた隣の境界尾根よりは歩きやすく感じました。
ただ、下りではあまり使いたくないかなとも思いました。

下りで使った八丁経路は詳細図に「古くから辿られている経路」と紹介されていたので古道っぽい感じなのかと期待していましたが、下部は鹿柵に囲まれた煩わしい感じの道でした。(所々に古道っぽい雰囲気の良い場所もあり。)

大山三峰山や近くの鍋嵐近辺は詳細図でも扱ってない未踏バリルートがまだたくさんあるので、ヒルが活発化する前に歩きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2383人

コメント

宝尾根初めて聞きました
こんばんはNobu00です。
宝尾根、初めて聞きました。写真を見ると尾根に見えませんね。こういう広い尾根はルートファインディングが難しそう。artpanoramaさん、さすがですねー。
2018/3/8 21:53
Re: 宝尾根初めて聞きました
Nobu00さん、こんにちは。
宝尾根は丹沢バリルート愛好家の間では有名なルートで、今回初めて歩いてみました。
広い尾根の所もありますが、踏み跡があるので迷いませんでしたよ。
GPSも参考にしましたけどね。
2018/3/9 10:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら