ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1399788
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

大佐飛山(那須の展望を途中幕引きされるも)

2018年03月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:19
距離
22.1km
登り
1,776m
下り
1,859m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
1:06
合計
9:39
4:30
77
光徳寺
5:47
5:47
22
6:09
6:09
24
6:33
6:33
21
6:54
6:54
36
7:30
7:32
15
7:47
7:48
34
8:22
8:22
60
9:22
10:18
53
11:11
11:12
29
11:41
11:41
14
11:55
11:55
24
12:19
12:20
13
12:33
12:34
9
12:43
12:44
30
13:14
13:17
52
14:09
光徳寺
天候 晴れ→曇り(僅かに雪も)→曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
光徳寺駐車場を利用させて頂きました

※黒滝山新登山口までのアクセスについて(3/11時点)
 板室街道側からの乗り入れはまだできないかと思われます。
 (反対側は未確認です。)
コース状況/
危険箇所等
・雪の状態(3/11時点)
 百村山への尾根に出合うところでしっかりした残雪が現れる
 ですが以降しばらくは雪が無い所も所々にあり
 百村山手前辺りから残雪が続くようになる
 (新登山口分岐〜新登山口は分岐近くに薄く雪がある程度)
 朝の冷え込みにより、登りでは良く締まった雪面
 (黒滝山〜西村山間の森では若干踏み抜き易い)
 昼過ぎとなった黒滝山以下では全般に雪が緩んだ状態に
 雪の薄い雪庇箇所などでは踏み抜き易くなる

・雪庇の上を歩くことが多いので、気温の高くなった日中や
 雪の薄い場所の通過の際は注意を払う必要があるかと
・サル山、河下山の手前で急坂箇所あり
 朝は凍結、日中は滑りやすくなるので注意
・迷い易い箇所として
 サル山からの進路:山頂から北西方向へと変える
 黒滝山〜西村山手前:樹林帯で見通しが悪い
          (目印は多いので見落とさず、方向をしっかり確認)
 三石山から下る際など、下りは特に方向に注意を
・大佐飛山への登りでは積雪量によっては木々を避けながらとなり
 やや歩きにくい状態

※ログのスタート位置が途中からとなっていますが
 光徳寺からの歩き出しです
※ルートには部分的にズレがあるかと
百村山への案内を見落とし少し先まで
看板を見つけ、どうにか登山道へ
(暗闇では余り見たくないですが)
更にも先で登山道を外れてしまう・・・
2018年03月11日 04:50撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/11 4:50
百村山への案内を見落とし少し先まで
看板を見つけ、どうにか登山道へ
(暗闇では余り見たくないですが)
更にも先で登山道を外れてしまう・・・
序盤のつまづきを越し
夜明けもそろそろ近付いて
2018年03月11日 05:35撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/11 5:35
序盤のつまづきを越し
夜明けもそろそろ近付いて
まだ月も明るく見える下
2018年03月11日 05:35撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/11 5:35
まだ月も明るく見える下
百村山
大佐飛山の道も一枚目から
2018年03月11日 05:52撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/11 5:52
百村山
大佐飛山の道も一枚目から
大ブナを過ぎて
2018年03月11日 06:06撮影 by  CX6 , RICOH
6
3/11 6:06
大ブナを過ぎて
2018年03月11日 06:13撮影 by  CX6 , RICOH
3/11 6:13
三石山付近で朝日を迎える
2018年03月11日 06:14撮影 by  CX6 , RICOH
14
3/11 6:14
三石山付近で朝日を迎える
それと共に雪庇歩きが始まり
2018年03月11日 06:16撮影 by  CX6 , RICOH
9
3/11 6:16
それと共に雪庇歩きが始まり
アイゼンの爪が鳴く締まった雪
2018年03月11日 06:32撮影 by  CX6 , RICOH
6
3/11 6:32
アイゼンの爪が鳴く締まった雪
澄んだ青空に
2018年03月11日 06:34撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/11 6:34
澄んだ青空に
雲海も見られて
2018年03月11日 06:35撮影 by  CX6 , RICOH
14
3/11 6:35
雲海も見られて
2018年03月11日 06:39撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/11 6:39
日の差しこむ明るい樹林帯の先で
2018年03月11日 06:43撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/11 6:43
日の差しこむ明るい樹林帯の先で
那須見台より
名前の通り、那須連山を一望
2018年03月11日 06:49撮影 by  CX6 , RICOH
12
3/11 6:49
那須見台より
名前の通り、那須連山を一望
ダケカンバの林を登り山藤山へ
2018年03月11日 06:55撮影 by  CX6 , RICOH
12
3/11 6:55
ダケカンバの林を登り山藤山へ
2018年03月11日 06:59撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/11 6:59
お隣、鴫内山の稜線を望む
2018年03月11日 07:02撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/11 7:02
お隣、鴫内山の稜線を望む
急坂途中に一息
見上げる空の青さがより映えて見えます
2018年03月11日 07:10撮影 by  CX6 , RICOH
8
3/11 7:10
急坂途中に一息
見上げる空の青さがより映えて見えます
無雪期では見られない展望
表、裏那須の真ん中には旭岳
2018年03月11日 07:18撮影 by  CX6 , RICOH
12
3/11 7:18
無雪期では見られない展望
表、裏那須の真ん中には旭岳
ここを過ぎれば区切りとなる黒滝山は近く
2018年03月11日 07:20撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/11 7:20
ここを過ぎれば区切りとなる黒滝山は近く
黒滝山、視界に捉えて
2018年03月11日 07:21撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/11 7:21
黒滝山、視界に捉えて
雲海が鴫内山の稜線を越え始め
2018年03月11日 07:26撮影 by  CX6 , RICOH
18
3/11 7:26
雲海が鴫内山の稜線を越え始め
2018年03月11日 07:29撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/11 7:29
先日にはまとまった雨
谷筋にはその痕跡らしきものが
2018年03月11日 07:44撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/11 7:44
先日にはまとまった雨
谷筋にはその痕跡らしきものが
黒滝山の森を抜けるとここで真新しい足跡
鴫内側から来られた様子
(山頂でお会いしたkirinkoさんのものでした)
2018年03月11日 07:49撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/11 7:49
黒滝山の森を抜けるとここで真新しい足跡
鴫内側から来られた様子
(山頂でお会いしたkirinkoさんのものでした)
西村山手前の大雪庇
融け気味でやや迫力不足?
2018年03月11日 07:51撮影 by  CX6 , RICOH
10
3/11 7:51
西村山手前の大雪庇
融け気味でやや迫力不足?
2018年03月11日 07:53撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/11 7:53
遠く視線の先、飯豊連峰を望む
2018年03月11日 07:54撮影 by  CX6 , RICOH
8
3/11 7:54
遠く視線の先、飯豊連峰を望む
大長山へと気持ちを新たに
2018年03月11日 07:54撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/11 7:54
大長山へと気持ちを新たに
待ちきれず?雪の下から顔を覗かせる
2018年03月11日 07:55撮影 by  CX6 , RICOH
14
3/11 7:55
待ちきれず?雪の下から顔を覗かせる
2018年03月11日 07:57撮影 by  CX6 , RICOH
6
3/11 7:57
茶臼岳には雲の波が
2018年03月11日 07:57撮影 by  CX6 , RICOH
16
3/11 7:57
茶臼岳には雲の波が
裏那須にもさざ波が押し寄せて
2018年03月11日 07:57撮影 by  CX6 , RICOH
14
3/11 7:57
裏那須にもさざ波が押し寄せて
続く雪の道を歩く
2018年03月11日 08:09撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/11 8:09
続く雪の道を歩く
那須とは反対側
高原山はすっかり雲の中の様子
2018年03月11日 08:20撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/11 8:20
那須とは反対側
高原山はすっかり雲の中の様子
雲の上、日光連山は望めて
2018年03月11日 08:21撮影 by  CX6 , RICOH
8
3/11 8:21
雲の上、日光連山は望めて
濃い緑の森を登り
2018年03月11日 08:23撮影 by  CX6 , RICOH
3/11 8:23
濃い緑の森を登り
この先で・・・
2018年03月11日 08:28撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/11 8:28
この先で・・・
開ける視界
大佐飛山を代表する景色ですね
2018年03月11日 08:30撮影 by  CX6 , RICOH
13
3/11 8:30
開ける視界
大佐飛山を代表する景色ですね
左手には日留賀岳
その奥にも白い山並み、会津駒ケ岳など
2018年03月11日 08:31撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/11 8:31
左手には日留賀岳
その奥にも白い山並み、会津駒ケ岳など
深い雪山でも見かける動物の足跡
2018年03月11日 08:36撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/11 8:36
深い雪山でも見かける動物の足跡
雲海の上、僅かに三倉山
2018年03月11日 08:41撮影 by  CX6 , RICOH
12
3/11 8:41
雲海の上、僅かに三倉山
朝日岳に左は三本槍岳?
那須連山が見渡せるのですが・・・
2018年03月11日 08:42撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/11 8:42
朝日岳に左は三本槍岳?
那須連山が見渡せるのですが・・・
お隣の無名峰にも雲が掛かり始め
2018年03月11日 08:46撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/11 8:46
お隣の無名峰にも雲が掛かり始め
大佐飛山を前にする
2018年03月11日 08:46撮影 by  CX6 , RICOH
8
3/11 8:46
大佐飛山を前にする
気が付けば遥か先に人影
2018年03月11日 08:48撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/11 8:48
気が付けば遥か先に人影
気持ちの良い回廊の下り
2018年03月11日 08:51撮影 by  CX6 , RICOH
9
3/11 8:51
気持ちの良い回廊の下り
2018年03月11日 08:56撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/11 8:56
足元には雪紋が少しだけ
2018年03月11日 08:57撮影 by  CX6 , RICOH
6
3/11 8:57
足元には雪紋が少しだけ
最後の緩やかな登りへ
疲れていると長く感じる区間ですが
2018年03月11日 09:00撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/11 9:00
最後の緩やかな登りへ
疲れていると長く感じる区間ですが
疲れを忘れされるもの
2018年03月11日 09:10撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/11 9:10
疲れを忘れされるもの
木々にはエビの尻尾
視線は下がらず上に
2018年03月11日 09:17撮影 by  CX6 , RICOH
6
3/11 9:17
木々にはエビの尻尾
視線は下がらず上に
2018年03月11日 09:21撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/11 9:21
進路を阻まれ左右にルートに取りながら
2018年03月11日 09:22撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/11 9:22
進路を阻まれ左右にルートに取りながら
思いがけず見事なものが見られて
2018年03月11日 09:24撮影 by  CX6 , RICOH
14
3/11 9:24
思いがけず見事なものが見られて
気付けば山頂
この場所にまた来てしまいました
2018年03月11日 09:28撮影 by  CX6 , RICOH
15
3/11 9:28
気付けば山頂
この場所にまた来てしまいました
良く見ると氷
2018年03月11日 09:29撮影 by  CX6 , RICOH
12
3/11 9:29
良く見ると氷
大長山を振り返れば雲に呑まれ始め
2018年03月11日 09:35撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/11 9:35
大長山を振り返れば雲に呑まれ始め
北西方面には男鹿岳
同じく残雪期の山ですね
2018年03月11日 09:40撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/11 9:40
北西方面には男鹿岳
同じく残雪期の山ですね
いよいよ雲が迫ってきた気配が
2018年03月11日 09:43撮影 by  CX6 , RICOH
3/11 9:43
いよいよ雲が迫ってきた気配が
那須連山が見渡せる場所ですが
見えるのは雲ばかり
2018年03月11日 09:46撮影 by  CX6 , RICOH
8
3/11 9:46
那須連山が見渡せる場所ですが
見えるのは雲ばかり
暫くすると日も遮られ
2018年03月11日 10:00撮影 by  CX6 , RICOH
3/11 10:00
暫くすると日も遮られ
展望は無い中で暫く休憩
2018年03月11日 10:07撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/11 10:07
展望は無い中で暫く休憩
また逢う日まで
2018年03月11日 10:25撮影 by  CX6 , RICOH
6
3/11 10:25
また逢う日まで
再び覗く青空
2018年03月11日 10:33撮影 by  CX6 , RICOH
11
3/11 10:33
再び覗く青空
そして見晴らしも
2018年03月11日 10:33撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/11 10:33
そして見晴らしも
2018年03月11日 10:37撮影 by  CX6 , RICOH
6
3/11 10:37
回復を期待させるも寒さを感じる天候に
(その内僅かながらに雪まで)
2018年03月11日 10:37撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/11 10:37
回復を期待させるも寒さを感じる天候に
(その内僅かながらに雪まで)
支尾根からの景色ですが区別もつかず
2018年03月11日 10:50撮影 by  CX6 , RICOH
3/11 10:50
支尾根からの景色ですが区別もつかず
戻りの回廊は冴えないまま・・・
2018年03月11日 11:09撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/11 11:09
戻りの回廊は冴えないまま・・・
そんな中ででも意外なもの
行きでは見られなかった白色
2018年03月11日 11:22撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/11 11:22
そんな中ででも意外なもの
行きでは見られなかった白色
霧氷のでき始めには驚き
2018年03月11日 11:30撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/11 11:30
霧氷のでき始めには驚き
2018年03月11日 11:31撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/11 11:31
黒滝山には森の罠?
踏み抜きの度に疲れが増しますね
2018年03月11日 11:54撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/11 11:54
黒滝山には森の罠?
踏み抜きの度に疲れが増しますね
雲は相変わらずも
黒滝山からは気分も少し軽くなり
2018年03月11日 12:11撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/11 12:11
雲は相変わらずも
黒滝山からは気分も少し軽くなり
朝は無かった雪庇の崩落
要注意ですね
2018年03月11日 12:21撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/11 12:21
朝は無かった雪庇の崩落
要注意ですね
青空がまた見え始めた頃
2018年03月11日 12:39撮影 by  CX6 , RICOH
3/11 12:39
青空がまた見え始めた頃
雪庇歩きを終える
2018年03月11日 12:49撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/11 12:49
雪庇歩きを終える
見事に踏み抜いて無様な転倒・・・
気を緩め過ぎ?
2018年03月11日 12:59撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/11 12:59
見事に踏み抜いて無様な転倒・・・
気を緩め過ぎ?
林道へと下ってみることに
2018年03月11日 13:04撮影 by  CX6 , RICOH
3/11 13:04
林道へと下ってみることに
薄っすらと雪があるも
下るにつれ雪は無し
2018年03月11日 13:07撮影 by  CX6 , RICOH
3/11 13:07
薄っすらと雪があるも
下るにつれ雪は無し
最後は滑り落ちるように登山口
ここからは林道を歩いて戻る
2018年03月11日 13:15撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/11 13:15
最後は滑り落ちるように登山口
ここからは林道を歩いて戻る
この蕾はハナネコノメソウかと
2018年03月11日 13:36撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/11 13:36
この蕾はハナネコノメソウかと
フキノトウですら僅か
草花には早すぎました
2018年03月11日 13:38撮影 by  CX6 , RICOH
6
3/11 13:38
フキノトウですら僅か
草花には早すぎました
しっかりした雪が残る区間
板室側からの乗り入れはまだ先になりそう
2018年03月11日 13:39撮影 by  CX6 , RICOH
3/11 13:39
しっかりした雪が残る区間
板室側からの乗り入れはまだ先になりそう
不思議なでき方、これも氷柱?
2018年03月11日 13:47撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/11 13:47
不思議なでき方、これも氷柱?
無事下山
お疲れさまでした
2018年03月11日 14:14撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/11 14:14
無事下山
お疲れさまでした
撮影機器:

感想

あの凛とした寒さ過ぎ、日に日に空気も緩み始め
残雪期を迎え始めた頃、大佐飛山へ

林道の雪の状態を考え、光徳寺から。
歩き出して直ぐ、つまづきがあるも次第に足取りは順調に。
朝日を迎えてから始まる雪庇歩き。
締まった足元、冷えた空気、澄んだ青空・・・
雲海も綺麗でしたね。
(後々展望を無くすものでしたが)

那須連山の眺めは朝の内のみ。
醍醐味となる回廊ではその姿を併せては見られませんでしたが
日差しの下、続く白い雪の道は眩しく鮮やかな光景でしたね。
展望は途中から遮られるも代りの見所が用意されて。
山頂付近では白化粧した木々、樹氷の姿が。
そして戻りではでき始めの霧氷も。

朝の快晴から一変した天候。
それでも厳しい状況にはならなかったのは幸いでした。
疲れと共に充実感の残雪歩き。
やはり大佐飛山は深い山ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1409人

コメント

こんばんは
wakasatoさん、はじめまして。大佐飛山でお会いした者です。
いつもならいろいろ話しかけてしまうところなのですが、この日ばかりは先が長いのと、少しでも疲労をためないようにと思い、あえて寡黙ぶってしまい失礼しました。
それにしても、wakasatoさんはお早いですね。しかも光徳寺からとは健脚でいらっしゃる。写真も丁寧に撮られていますし、山がお好きなのが伝わってきますよ。
2018/3/13 20:51
Re: こんばんは
こちらこそ、初めましてkirinkoさん。

わざわざ気遣って頂き、ありがとうございます。
やはり大佐飛山から先を目指していたのですね。
若しかしたら、とは思っていました。
ですがあれから日留賀岳まで行かれてしまうとは・・・
改めてその凄みを感じてしまいます。

当日は雪の条件が良かったですよね。
足の回転を止める踏み抜きがあまり無かったので。
思ったよりも早く歩けたのも足元のお陰と思っています。
2018/3/14 1:28
素早い出動にビックリ\(◎o◎)/!
wakasatoさん こんにちは

登山口へのアプローチ道路が通れる前に既に出動とは
気合が入ってますね! その気合がこの快足歩きに?
それじゃなくても長いルートが更に長くなってるのに・・・
九時間半余りで歩き切ってしまうなんて驚きです
12時間以上かかってしまう私との差が大きすぎて自信喪失も

まぁ!そんな事は比べるまでもなく分かってますけどネ
那須連山の絶景が途中から雲の中になってしまったのは残念ですが
それを差し引いてもやはりこの時期の大佐飛山は素晴らしいです
S猫様が少し遠ざかってしまった今
シーズンの先駆者役をwaka様が後継ぎですね

これから一気にこの山へ登山者が殺到しそうです
私もその一人になりたいと密かにその時期を待っています(●^o^●)
2018/3/14 12:38
Re: 素早い出動にビックリ\(◎o◎)/!
こんばんは、BOKUTYANNさん。

今年は窺う前に決行してみました
雪の状態もそこそこかな?とのつもりでいましたが、これが予想以上。
快適な残雪歩きを提供してくれました。
山頂への最後の登りでも気合を必要とせず歩けましたよ。
エビの尻尾に疲れも忘れていましたね

雪の回廊+那須連山=絶景 とはならずとも
雪の回廊+青空=良景 でも十分楽しめますね。
行かれる際は、BOKUTYANNさんもじっくりご堪能あれ

この山と言えばやはりSさんですよね
後継なんて恐れ多いですが、偵察報告役を少しは果たせたでしょうか?
2018/3/15 0:43
凄いです!
こんばんは!

もう行かれたのですね。それも下のお寺からとは凄いです。
まだ林道は雪に閉ざされているのでしょうか!

とっても長〜い大佐飛山を、いとも簡単に歩かれてしまうことに、驚きです。さすがですね、いい脚してますね〜ぇ♬

wakasatoさんのレコは、いつもシンプルで分かりやすい。それでいて、ちゃんとポイントを押さえていて、見る側にとっては、とっても快適ですよ。おいらの様にだらだらと長すぎるレコとは違いすぎます。まとめる力を勉強させていただきました。

次なるお山はどこなのでしょうか。気になりますね。(@^^)/~~~
2018/3/14 19:42
Re: 凄いです!
sakurasaku64さん、こんばんは。

積雪状況が不明でしたので、遠くはなりますがお寺からにしました。
昔、林道からのルートがなかったころは
ここからが一般的だったようですね。
締まった雪のお陰で歩きに負担は少ない状態でした。
ですが流石に「簡単」とまでは

那須の展望、雪の回廊、エビの尻尾・・・
それぞれに後押しを貰いつつでしたね
それが少なくなった戻りは精神的に疲れが
ですが終わってみれば長くもなかったように思えてしまうのは
この山の中毒性?
病気に掛かる方もいるようですし注意が必要ですね
2018/3/15 0:56
お早い出動で!
こんばんは、

月曜日に釈迦が岳から大佐飛方面を眺めながら、3月になって一気に暖かくなったので今年の大佐飛の山開きは早いかな?なんて思っていたらすでに足跡を残していたとは
もうすっかり大佐飛の常連になられたようで、たいへん参考にさせていただきます。

三石山の付近から雪庇があるんですね。やはりまだまだ残雪が多いのを感じます。
きっと今冬の雪の量は多かったんでしょうね。
2018/3/15 0:13
Re: お早い出動で!
Satwo3さん、こんばんは。

寒さが厳しかった今冬でしたが、春本番を迎えるのが早いですね。
今日の陽気など が咲き始めても良い位でしたし。
それと共に雪解けも進みそう・・・
場所により雪庇が細いところもあり、雨の影響が大きかったようです。
新登山口へのアクセスさえできれば本格的な山開きですね

今年は宿題としていたあのルートでしょうか?
「チームおっさん3」(+1?)の再びを期待しております
2018/3/15 1:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら