記録ID: 1400658
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
日程 | 2018年03月10日(土) ~ 2018年03月11日(日) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 10日快晴 11日晴れ正午過ぎから曇り 後小雪が降る 稜線は時々強風が吹く |
アクセス |
利用交通機関
往路 佐久平駅に集合 大宮駅発あさま601号7時18分に乗車。
電車、
バス
佐久平駅前発8時35分アサマ2000スキー場行に乗車、車坂峠にて下車 バス代 車坂峠1360円、アサマ20001440円 復路 佐久平駅経由新宿行バスにアサマ2000より乗車 出発16時17分 佐久平駅着17時 高峰温泉では、スノーシューやXCスキーの無料レンタルをしています。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | *車坂峠〜トーミの頭〜黒斑山 県境の峠から樹林帯、2カ所の岩場を登り、避難所から槍ヶ鞘、トーミの頭、 黒斑山までは1ヶ所の下りと槍ヶ鞘、トーミの頭の所以外は心配ありません。 *黒斑山〜蛇骨岳 途中まで行きましたが、雪道は踏み抜き箇所が多くご注意してください。 *黒斑山〜中コース〜アサマ2000 中コ−ス分岐までは急斜面の下りで足下が良くありません。分岐からは樹林帯の中 の凍結気味の雪の傾斜道を下ります。くれぐれも踏み抜きには気を付けてくださ い。救命事故がありました。車坂峠分岐からアサマ2000までは雪原ですの踏み抜 きが多くスノーシュー着用をお勧めします。我々は苦労しました。 *高峰温泉〜水ノ塔山 水ノ塔山まではスノーシューで登れます。赤リボンを忠実に確認して登りましょ う。 *水ノ塔山〜赤ゾレ〜東篭ノ登山 スノーシューは不向きです。アイゼンで登ると良いと思います。稜線は南側が切れ 落ちていますので強風対策も必要です。やせ尾根ですので転倒滑落には注意を して ください。 *東篭の登山〜水ノ塔山〜アサマ2000 水ノ塔山まで往きの逆ですので再度注意をしてください。 水ノ塔山からの下りはスノーシューを着用した方が良いと思いますが、くれぐれ も踏み抜きには気を付けてください。下りは加速が着いておりますので転倒をする と身体の重みも加味され大怪我の元です。 |
---|---|
その他周辺情報 | |
過去天気図(気象庁) |
2018年03月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 靴 ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック(W) カメラ 嗜好品 アイゼン(6本爪) |
---|
写真
感想/記録
by aaib1360
黒斑山に最初に登ったのは、12.3.3、2回目は16.2.27、3回目が今回です。
その都度浅間山・前掛山の縞模様が違うのに改めて関心をしました。
この素晴らしい展望に魅せられ来年も又、登ろうと思っておりますが傘寿を迎えるのでどうなるか分かりません。
ここから北ア、後立山が見えるとは思いませんでした。
水ノ塔山から東篭ノ登山のコースは、冬から初春は雪山経験者でないと危険かもしれないと感じました。レコをご覧になった方は、十分に注意をして登ってください。単独では危険が多すぎます。
ヘリでピックアップされた方も、奥さんが居たから警察に連絡が取れたわけですので、自信過剰は厳に慎むようにしようと感じました。
素晴らしい天候と仲間に恵まれた雪山歩きでした。
その都度浅間山・前掛山の縞模様が違うのに改めて関心をしました。
この素晴らしい展望に魅せられ来年も又、登ろうと思っておりますが傘寿を迎えるのでどうなるか分かりません。
ここから北ア、後立山が見えるとは思いませんでした。
水ノ塔山から東篭ノ登山のコースは、冬から初春は雪山経験者でないと危険かもしれないと感じました。レコをご覧になった方は、十分に注意をして登ってください。単独では危険が多すぎます。
ヘリでピックアップされた方も、奥さんが居たから警察に連絡が取れたわけですので、自信過剰は厳に慎むようにしようと感じました。
素晴らしい天候と仲間に恵まれた雪山歩きでした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:695人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 27
aaib1360さんの仰る通り、赤ゾレの篭ノ登山側の斜面は危険個所
だと思いました。
前日に黒斑山で怪我があったんですね。
注意喚起をしていただき、ありがとうございます。
私はソロが多いのでaaib1360さんのお言葉が身に沁みます。
投稿数: 44
私が活動するよりも早い時間に歩かれたのですね。
水ノ塔、篭ノ登山のコースは雪があるときは危険ですね。
お互いに単独は気を付けましょう。
誤字脱字をだいぶ訂正しました。