ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1401417
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

2年ぶり權ノ神岳にリベンジ

2018年03月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:49
距離
12.9km
登り
1,159m
下り
1,141m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
0:52
合計
7:45
7:10
5
スタート地点
7:15
7:15
55
加茂・水源池
8:10
8:10
20
山ノ神
8:30
8:30
45
支尾根上部
9:15
9:15
103
縦走路合流
10:58
11:15
66
權ノ神岳
12:21
12:21
9
縦走路分岐
12:30
13:05
32
昼食ポイント
13:37
13:37
78
支尾根上部
14:55
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
加茂市街から真っ直ぐ水源池を目指します。
水源池手前に車を停めて歩き。除雪最終地点には1台車が停めてありましたが、粟に向かったようです。
2018年03月13日 07:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/13 7:11
水源池手前に車を停めて歩き。除雪最終地点には1台車が停めてありましたが、粟に向かったようです。
杉林を登ると雑木林。まだ雪があり歩きやすい。
2018年03月13日 07:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/13 7:40
杉林を登ると雑木林。まだ雪があり歩きやすい。
植林地の広い斜面を歩くと前方に山ノ神の2本杉。そこから壁を登ることにします。
2018年03月13日 08:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/13 8:02
植林地の広い斜面を歩くと前方に山ノ神の2本杉。そこから壁を登ることにします。
今年初めてのマンサク。今年もよろしく。
2018年03月13日 08:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/13 8:05
今年初めてのマンサク。今年もよろしく。
山ノ神手前は雪が少なくなると障害物が多いのですが、まだ大丈夫。そこからは急斜面。
2018年03月13日 08:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/13 8:08
山ノ神手前は雪が少なくなると障害物が多いのですが、まだ大丈夫。そこからは急斜面。
手を合わせて。前回はガスと雨で敗退したから。
2018年03月13日 08:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/13 8:11
手を合わせて。前回はガスと雨で敗退したから。
登り始めて斜面を振り返ると守門岳。今年は雪庇を見に行けるでしょうか。
2018年03月13日 08:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/13 8:14
登り始めて斜面を振り返ると守門岳。今年は雪庇を見に行けるでしょうか。
どこから登る…とりあえずは直登で。
ここまで来ると前日までのトレースが不明瞭に。
2018年03月13日 08:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/13 8:21
どこから登る…とりあえずは直登で。
ここまで来ると前日までのトレースが不明瞭に。
尾根の少し手前から振り返ると歩いてきた尾根が見えます。
前回はガスで全く見えなかった。
2018年03月13日 08:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/13 8:28
尾根の少し手前から振り返ると歩いてきた尾根が見えます。
前回はガスで全く見えなかった。
尾根に到着。ここで宝蔵山が見える。
2018年03月13日 08:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/13 8:33
尾根に到着。ここで宝蔵山が見える。
ひたすら尾根を歩きます。前方には權ノ神が。
2018年03月13日 08:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
3/13 8:38
ひたすら尾根を歩きます。前方には權ノ神が。
何度か上り下りして橋立付近のピーク(678m)が近づきました。
あそこは縦走路と合流する場所。
2018年03月13日 09:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/13 9:04
何度か上り下りして橋立付近のピーク(678m)が近づきました。
あそこは縦走路と合流する場所。
・・・
2018年03月13日 09:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
3/13 9:13
・・・
678ピークからは視界が開けて、權ノ神岳までのアプローチが見えます。
2018年03月13日 09:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/13 9:18
678ピークからは視界が開けて、權ノ神岳までのアプローチが見えます。
登り始めると北斜面は凍っています。
田舎育ちのためか懐かしい風景。
2018年03月13日 09:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/13 9:25
登り始めると北斜面は凍っています。
田舎育ちのためか懐かしい風景。
權ノ神岳に向かう斜面で一番きつい場所が近づきました。
2018年03月13日 09:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
3/13 9:55
權ノ神岳に向かう斜面で一番きつい場所が近づきました。
斜面途中は雪庇がせり出して割れています。前日までのトレースは大きく右に迂回していました。
2018年03月13日 09:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/13 9:59
斜面途中は雪庇がせり出して割れています。前日までのトレースは大きく右に迂回していました。
相棒はお構いなしに足跡を残します。
…自己責任で。
2018年03月13日 10:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
3/13 10:00
相棒はお構いなしに足跡を残します。
…自己責任で。
結構な急斜面。今日の雪はツボ足でもなんとか可能でした。
2018年03月13日 10:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/13 10:21
結構な急斜面。今日の雪はツボ足でもなんとか可能でした。
そしてやっと山頂をとらえた。
あと少しと思ったのですが、距離感がわからずに…結構距離ありました。
2018年03月13日 10:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
3/13 10:32
そしてやっと山頂をとらえた。
あと少しと思ったのですが、距離感がわからずに…結構距離ありました。
それにしても快適なアプローチ。来てよかった。
実を言うとサングラスを忘れて目が痛かった。
2018年03月13日 10:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/13 10:34
それにしても快適なアプローチ。来てよかった。
実を言うとサングラスを忘れて目が痛かった。
粟ヶ岳と一本岳。また訪れたいものです。
そういえば去年は反対側・白根山から粟を見ていた。
2018年03月13日 10:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
3/13 10:45
粟ヶ岳と一本岳。また訪れたいものです。
そういえば去年は反対側・白根山から粟を見ていた。
山頂直下の雪庇。
2018年03月13日 10:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/13 10:47
山頂直下の雪庇。
最後の登り。それほど急ではないのに足が進まない。
2018年03月13日 10:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/13 10:50
最後の登り。それほど急ではないのに足が進まない。
山頂?
2018年03月13日 10:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
3/13 10:57
山頂?
とにかく風が強い。とてもガス使える状況じゃなかった。
2018年03月13日 10:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/13 10:59
とにかく風が強い。とてもガス使える状況じゃなかった。
山頂のクレパス。
さすがに向こう側に行く気になれず。
2013年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
1/1 0:00
山頂のクレパス。
さすがに向こう側に行く気になれず。
粟ヶ岳をタップリ楽しみました。
きっと何人か山頂にいるはずで。
2013年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
1/1 0:00
粟ヶ岳をタップリ楽しみました。
きっと何人か山頂にいるはずで。
360度のパノラマ。
2013年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
1/1 0:00
360度のパノラマ。
なかなか山が同定できない。
2013年01月01日 00:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
1/1 0:01
なかなか山が同定できない。
今日は透明度がイマイチ。霞んでいて飯豊はやっと…。
2013年01月01日 00:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
1/1 0:01
今日は透明度がイマイチ。霞んでいて飯豊はやっと…。
粟ヶ岳への中央登山道の尾根。
目を凝らしても登山者を見つけることは出来なかった。
2013年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
1/1 0:00
粟ヶ岳への中央登山道の尾根。
目を凝らしても登山者を見つけることは出来なかった。
一服したので帰ろう。
2013年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
1/1 0:00
一服したので帰ろう。
歩いてきた尾根がすべて見えています。
2013年01月01日 00:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
1/1 0:01
歩いてきた尾根がすべて見えています。
宝蔵山から白山へ続く稜線。今日最後まで迷っていたコースです。
2013年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
1/1 0:00
宝蔵山から白山へ続く稜線。今日最後まで迷っていたコースです。
橋立付近のピークで權ノ神岳にあいさつ。
2013年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
1/1 0:00
橋立付近のピークで權ノ神岳にあいさつ。
相棒は疲れてない様子。ドロップするポイントを覚えていました。不思議です。
2013年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
1/1 0:00
相棒は疲れてない様子。ドロップするポイントを覚えていました。不思議です。
眼下には山ノ神の杉が見えます。
2013年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
1/1 0:00
眼下には山ノ神の杉が見えます。
急登を降りてから粟ヶ岳を振り返ります。
マンサクがいい感じのアクセント。
2013年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
1/1 0:00
急登を降りてから粟ヶ岳を振り返ります。
マンサクがいい感じのアクセント。
お疲れ様でした。水源池まで戻ってきました。
今日は誰にも会わない一日。でも粟ヶ岳はきっと賑わっていたことでしょう。
2013年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
1/1 0:00
お疲れ様でした。水源池まで戻ってきました。
今日は誰にも会わない一日。でも粟ヶ岳はきっと賑わっていたことでしょう。

感想

2年前は小雨とガスで全く見えない尾根を橋立付近のピークまで。
今回は晴天に恵まれて楽しい山歩きができました。
2年前も今回もヤマレコで事前に準備。
Joker72さん、yama_poundさんのレコを参考にさせていただきました。

お昼は下山途中、風が吹かない橋立付近で。山で食べるカップ麺は何で美味しいんだろう。
今日は雪が締っていました。途中から温風が吹いて、表面はステップ・ヒールが入る状態でした。ほぼツボ足で快適でした。
權ノ神岳手前の斜面からはアイゼン装着が正しかったと反省しています。橋立付近のピークから支尾根に進む際に雪がグズグズになったため、スノーシューを装着しましたが、ドロップの際に外しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

再チャレンジ!
出来ましたね〜!
おめでとうございます(^^)v
昨日はいいお天気で良かったですね〜♪

久しぶりのレコで
久しぶりに相棒くんにお目にかかり嬉しいです!

近くで見る粟ヶ岳、いいですよね〜!
昨年、白根山から見た粟ヶ岳(反対側ですけど)を思い出しました。

実はこの日私もお休みで
松平山に行ってました。
山は違いましたけど、同じ景色を眺めていたんですね!

お疲れ様でした〜(^^)/
2018/3/14 18:17
Re: 再チャレンジ!
bamosu さん お久し振りです。
冬眠する習性で(夏眠も)…留守してました。

松平山でしたか。まるでお庭のように登っているのに驚きです。
五頭方向は霞んでいて、やっと菱ヶ岳のコブが確認できる程度でした。

そういえば、先週、荒川山に行きました。天気も良かった。
実は金鉢山に登ろうなんて考えて…ま・し・た。
コマタの先にあるピークから、金鉢山を見てため息ついて帰ることに。
(恥ずかしいのでレコしてません)
次回?は金鉢山、bamosuさん。 アドバイス頼みます。
2018/3/14 18:44
登りたいルートのリストに入れました(^_^)
金鉢山にコメントをいただいた、phk55343 です。
味気ないユーザー名ですみません。見たい山行記録があって、何も考えずに登録したままです。投稿を始めたばかりで、プロフィールも未記入です。

権ノ神へは、上高柳、小乙鉱山跡、貯水池から登ったことがあります。貯水池から橋立までは、踏み跡はあるものの、藪が酷かった記憶があります。今はどうなっているのでしょう?
橋立から粟北峰まで、刈り払いが行われたとき、粟まで往復したこともありますが、もう10年程前の体力のあった頃です。

積雪期には登ったことが無いので、参考にさせて頂きます。私達夫婦とも藪は苦手なので(^^;
2018/3/22 19:16
Re: 登りたいルートのリストに入れました(^_^)
恥ずかしいレコ見ていただいて恐縮です。

粟ヶ岳周辺の山は気に入っているのですが、夏のヤマビルに怯えて????
晩秋か早春に行くことにしています。
權ノ神へは水源池からの夏道もあるようですが、杉林からの冬道しか歩いていません。

今回のコースは天気さえよければ危険の少ない雪上ハイクが出来ると思います。
これからも里山の情報があったら教えてください。
近くの里山周辺を相棒といつも歩いています。
2018/3/22 23:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら