記録ID: 1401525
全員に公開
ハイキング
丹沢
地蔵平・屏風岩山(トトロ山&ミツマタを見に行く!)
2018年03月14日(水) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二本杉峠東コース:一般登山道の沢筋コースから登りました。一部崩落気味の個所も有りましたが歩き易い登山道でした。 二本杉峠西コース:崩落個所が多数あり、荒廃していて危険との情報で、こちらのルートは断念。よって、二本杉峠からさかせ古道を数分進んだ所に有る尾根から千鳥橋方面に降りました(注:バリルートです)ちなみに、二本杉峠からさかせ古道を進むと地蔵平に出ますが、こちらも荒廃が進んでいて危険との事です。 屏風岩山西尾根:最初、尾根に乗るまでは急登で、適当な所をジグザグに登って行きましたが、尾根に乗ってしまえばとても良い感じの尾根でした。しかし、下りの場合は枝尾根が多いので、注意が必要です(注:バリルートです) 屏風岩山東尾根:詳細地図に記載されていますが、道標等は無いので、下りの場合はやはり枝尾根に注意が必要です。後半、笹子沢沿に降りる区間は一部分かりずらいと思いました。 |
写真
かつてここには集落や三保小学校の分校が有り、森林鉄道まで走っていた。昭和35年には廃校となり森林鉄道も昭和41年までには完全に撤去されたとの事。今では当時の痕跡は何も無い(残っているのは先程の神社と、入り口の地蔵尊だけです)
感想
近所に一株だけ有るミツマタが満開だったので、そろそろ丹沢のミツマタも咲き始めているかなと思って西丹沢に行って来ました。
ルート上には幾つかミツマタの群生地が有りましたが、やはりちょっと早かった様でほとんどがツボミや咲き始めの状態でした。
地蔵平に行く途中の林道から見えるトトロの山も見たかったので、細川橋方面から二本杉峠を越えて行きました。
しかし二本杉峠西コースは崩落していて危険なので、さかせ古道を少し進んだ所に有る尾根から千鳥橋方面へと降りて行きました。
詳細地図にも載っていないバリルートですが、以前間違えてこの尾根を降り掛けた事が有ったので、今回地図を眺めている時にこの尾根から降りられそうだと思い計画しました。
地蔵平から屏風岩山に登る西尾根もバリルートですが、尾根に上がる急登以外はとても良い印象で、なだらかで明るい自然林の中を歩く感じの良い尾根でした。
(しかし、支尾根が多いので下りで使う場合は注意が必要)
今回ミツマタを期待して行きましたが、トトロの山も見れましたし計画していたバリルートも問題なく歩けたので良かったです。
雲一つ無い晴天で風もほとんど無くとても良い登山日和でした。
※地蔵平の写真の所で簡単な説明を記載しましたが、詳しくは「丹沢古今」や「丹沢夜話」の本に書いてあります。
最近は「丹沢夜話」にハマリ3冊一気読みしてしまいました。
ちなみに私は「丹沢夜話」は怖い話の本だと勝手に思っていましたが、古き良き時代の丹沢の事が書かれているとても良い本でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人
kazさん、丹沢の色々なところを歩いていて、そのうち全踏破しそうですね〜‼私も丹沢を全踏破するのは夢でしたが、叶うかしら?
トトロ山、可愛い❤やっと見れたと書いてありましたが、前は見れなかったのですか?その時はどんなルートで歩いたんでしたっけ??
二本杉峠〜さかせ古道〜千鳥橋のルートはkazさん発見のオリジナルなんでしょうか?だとしたら凄いですね〜
以前popieさんが丹沢の山全部登りたいと言っていましたね。
私は登山地図に乗っていない山は道も無いので登れないのではと考えていましたが、今では私も叶う事なら丹沢の山全部登ってみたいと思っています。
少しずつ制覇して行きましょう!。
トトロ山は以前、椿丸に行った時の帰りに、大又沢沿いの林道から見えるらしいとの事だけ知っていたのですが、その時歩いた所よりも、もっと奥地だったので発見出来ませんでした。
今回は色々調べて行ったので簡単に見つけられました。
千鳥橋へ降りる尾根ですが、丹沢にはバリルートを歩く人達が沢山いるので、私のような者がオリジナルルートを発見する事は出来ないと思います。
でもこのルートは、ヤマレコのみんなの足跡にも載ってい無いので、ほとんど歩く人が居ない尾根だと思いますよ!。
丹沢の歴史が分かる本を読んだ後、実際にその場所に行った時、今迄とは少し違う見方になるので楽しいと思いました。
オススメ出来る本ですよ!
Kazu01さん 今晩は
予定通りにバリエーションルート歩いて来ましたね
ミツマタは綺麗でしたね
初めて檜洞丸歩いた時にミツマタの蕾見てからミツマタは知りました
群生地なんですね 見てみたいですね :-
ガーリックリゾッタイマイチでしたか!
また美味しいの見つけて下さい。
昔集落や学校もあったとこは生活した方いたんですね。
丹沢湖あたりは自然豊かですね
道路横断していた鹿見たときはビックリしました
いい山行きでしたね 奥さんも頼もしいと感心します
こんばんは、shou2さん。
久しぶりに西丹沢のバリルートを歩いてきました。
ミツマタの群生地は意外とアチコチに有りましたが、まだちょっと早かったので、ほとんどがツボミでした。
でも一部咲きかけているのもあったので良かったです。
いつも昼食はカップラーメンかおにぎりでしたが、モンベルに行った時に面白い物が有ったので買ってみました。
お湯を注いで3分ですが、何だか私が食べたのは味が薄いし、お粥みたいでした。
地蔵平はすごい山奥にありますが、丹沢の本を読んだ時に、いつか行ってみたいと思っていました。
今は何も無い所でしたが、静かで広くてとても良い所でした。
丹沢のミツマタはもうすぐ満開になるので、チャンスがあったらもう一度見に行きたいと思っています。
丹沢のミツマタおすすめです!。
今回も良いお天気で登られてきたのですねー。
kazさん&奥様、どんくらい丹沢歩いたんだろうと、kazさんのアカウントのMAPを見たら、既にとんでもないことになってますね
そしてこのトトロ山に地蔵平、またしても初めて目にするところです。かつて集落に小学校に森林鉄道があった・・・まさに山に歴史ありですねー。こんな奥地に人が生活する場があったとは驚きです。でもかなり不便だったのでしょうね。
三椏ももうすぐ満開になりますね。あの甘酸っぱい香りもいいんですよね。また観たいなぁ。
ようやく今回の山行で丹沢は50回目になっていました。
初めて大倉から塔ノ岳に登った時の事が何だか懐かしく感じます。
popieさんも言っていましたが、私もいつか全踏破してみたいです。
あまりロングルートは歩けないと思いますが、少しずつ色々な所を歩いてみようと思っています。お互い頑張りましょうね!
この日は何だか季節外れの暖かさになっで、汗だくで行動していました。
おかげさまで雲一つ無い晴天で、サイコーの登山日和でした。
でも、せっかくの天気なのにあまり展望の良くないルートでした・・・。
地蔵平に行ったのは、丹沢の歴史が書いて有る本を読んだ時から行ってみたいと思っていました。
今は地蔵尊以外何も有りませんでしたが、気になっていたトトロ山も含め実際に行って見れたので良かったです。
期待していた三椏はちょっと早かったですが、もうすぐ満開になると思うので、ryoさんも是非訪れてみてください!。
kazさん
こんにちは〜〜
もうバリルート復活で良かったです(^^)
トトロに富士山にミツマタといいですね✨
私も丹沢がんばろーと思ってますが
今は娘が花粉症でその前は雪でなかなか行けないですね😅
大山トレーニングも雪で二回しかしてない😅
今回バリルートですがミツマタやトトロ見に行きたくなりました✨
バリルート以外でも見れちゃうのでしょうか?
自分で調べたらいいのに😅
教えて下さいませ🍀
baboより
こんばんは、baboさん。
久しぶりに丹沢のバリルート歩けて楽しかったです。
ミツマタはちょっと早かったですが、この日はサイコーの登山日和で、富士山もバッチリでしたし、トトロ山もやっと見れたので大満足でした!。
トトロを見に行く一番安全なルートは、丹沢湖の西側に浅瀬という所のゲート手前に駐車場が有るので、そこから林道を地蔵平方面へ片道2時間程歩くと行けますが、チョット遠いですよね・・・。
それ以外ですと、廃道やバリルートからしか行けないので危険だと思います。
ミツマタで有名なのは西丹沢のミツバ岳ですが、私はナゼかまだ行った事がないのです。
今回行った登山口から直ぐの所に群生していましたし、中川温泉周辺にも沢山咲いている様ですよ。
私も花粉症で、薬を飲んで山に行っていますが、杉林の中を歩くのはしんどいです。
baboさんもトレーニング頑張って下さい!。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する