記録ID: 1401814
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
北丹沢 神の川〜檜洞丸〜蛭ヶ岳周回
2018年03月14日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 2,050m
- 下り
- 2,034m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 8:30
距離 15.8km
登り 2,050m
下り 2,054m
14:51
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤタ尾根は最初急登ですが開けてくると緩い登山道になりますがラスト800メートルになるとまたがっつり登ります。檜洞丸山頂まで1人も会いませんでした。山頂も誰もいませんでした。下り始めて青ヶ岳山荘でベテランそうなハイカーさんと初めてすれ違いました。この登山道は若干ぬかるんでましたが歩ってないので泥んこ状態にはなってないです。臼ヶ岳手前で大ベテランそうなハイカーさんとすれ違い。臼ヶ岳で昼食後歩き始めてしばらくするとばっちり決まった山ガール2名とすれ違う。みなさん時間的に1泊で縦走ですね。蛭ヶ岳山頂直下の細尾根、鎖場を登ってる時さきほどすれ違った山ガールここ下って来たんだなー。なんかすれ違った時楽しそうに話してたなーすばらしい!蛭ヶ岳山頂には3名の男性ハイカーさんが談笑しながら休憩中。1人の方は丹沢山方面へ。もう1人の方は同じ日陰沢橋スタートで登り地蔵尾根下りは源蔵尾根で下りるとの事。もう一人の方は青根から登って来たと。山頂も日差しばっちりで温かかったです。蛭ヶ岳からの下りはぬかるんでる箇所もありますが気になるほどでもないです。姫次に着くとちょうどベンチで休んでる方が出発される所。暑いですねーと一言しゃべって歩き始めると奥のベンチで休もうとしてる自分の脇を通って行ったので え?マイナールート?思わずこの先道あるんですか?あわててどちらまでいくんですか?と聞くと蛭ヶ岳に泊まると。今、自分が登ってきた所が道ですと案内しました。姫次から最後まで特に問題なかったです。 |
写真
感想
天気予報は晴れ、しかも気温も上がり絶好の山日和になりそうなので去年から考えていたルートを行く事にしました。ロングなのでスタートを6時で予定していましたが道間違えなどがあり、20分オーバー。ヤタ尾根を気合い入れて登り9時檜洞丸を予定通り到着。帳尻が合いました。あとは、自分の予定通りの行程で行けました。ただ、誤算だったのは気温が自分の想像以上に暑く水分がぎりぎりでした。登り始めてすぐTシャツだけで最後まで行けました。1日中日が差し気持ちのいい最高の登山ができました。普段は3人で登ることが多いんですがGYUGYU90さんが足の具合が悪く治療中。復活を待っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人
俺も足の具合が良くなったら行くぞ〜‼
週末、檜洞丸から蛭ヶ岳に登って一泊して塔の岳に下山しようかと、計画していましたが、雪が心配でした。情報助かりました。ありがとうございます(^-^)
こんにちは 情報がお役に立てて良かったです。今週末なら積雪、凍結の心配はないと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する