また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1402102
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

獅子ヶ鼻山〜残雪期パノラマの山〜 +花レコ

2018年03月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.2km
上り
669m
下り
659m

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:10
合計
6:15
ルートは手書きで、大体です。
天候 晴れ(ピーカン)
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玉原スノーパーク第2駐車場(平日無料)。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
気温上昇にも関わらず、股下踏み抜きは3、4度でそれ程多くありませんでした。
ワカン持参するも使用せず、軽アイゼンのみ使用。
トラバースルートは歩き難く、出来るだけ稜線を歩いた方が楽でした。
第2パーキング出発し、ちょっと遠回りして、ペンション地から行く。
2018年03月14日 08:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 8:18
第2パーキング出発し、ちょっと遠回りして、ペンション地から行く。
ブナの森へ突入、最初は平原。ガスが出ると方向感覚が、分からなくなりそうだが、スキー場沿いに行けば安心。
2018年03月14日 08:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 8:39
ブナの森へ突入、最初は平原。ガスが出ると方向感覚が、分からなくなりそうだが、スキー場沿いに行けば安心。
尾根に乗り上げ、右側が開けた箇所から。左が目的の獅子ヶ鼻山、右が剣ヶ峰山。
2018年03月14日 09:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 9:09
尾根に乗り上げ、右側が開けた箇所から。左が目的の獅子ヶ鼻山、右が剣ヶ峰山。
スキー場上部、ここを乗り上げれば、鹿俣山の稜線。
2018年03月14日 09:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 9:30
スキー場上部、ここを乗り上げれば、鹿俣山の稜線。
尾根に出ると眺望良い。玉原湖、右に尼ヶ禿山。左奥は浅間山、
2018年03月14日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 9:33
尾根に出ると眺望良い。玉原湖、右に尼ヶ禿山。左奥は浅間山、
奥中央は、白砂山、岩菅山、佐武流山。奥右は、仙ノ倉山、万太郎山。
2018年03月14日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 9:33
奥中央は、白砂山、岩菅山、佐武流山。奥右は、仙ノ倉山、万太郎山。
ちょっとの登りで、
2018年03月14日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/14 9:33
ちょっとの登りで、
鹿俣山山頂。エネルギー・水分補給する。追いついてきた単独女性に、「武尊まで?」と聞かれ、「獅子ヶ鼻山まで」と答えて、すぐにスタート。本日出遭った唯一の登山者でした。
2018年03月14日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 9:39
鹿俣山山頂。エネルギー・水分補給する。追いついてきた単独女性に、「武尊まで?」と聞かれ、「獅子ヶ鼻山まで」と答えて、すぐにスタート。本日出遭った唯一の登山者でした。
ここからが、本題のルート。
2018年03月14日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 9:39
ここからが、本題のルート。
雪庇奥に、子持山、小野子三山、榛名山。右は霞む浅間山。
2018年03月14日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 9:46
雪庇奥に、子持山、小野子三山、榛名山。右は霞む浅間山。
1685峰、獅子ヶ鼻山、剣ヶ峰山、西峰。 
2018年03月14日 09:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 9:47
1685峰、獅子ヶ鼻山、剣ヶ峰山、西峰。 
ダケカンバ左に赤城山、右に子持山・榛名山。南方面は、霞んでいて、奥秩父・西上州辺りは見えません。
2018年03月14日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 9:49
ダケカンバ左に赤城山、右に子持山・榛名山。南方面は、霞んでいて、奥秩父・西上州辺りは見えません。
雪庇が狭そうに見えて、巻いていた踏み跡があったので行くが、歩き難かった。帰路は稜線通しで問題ないし、楽。
2018年03月14日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/14 9:53
雪庇が狭そうに見えて、巻いていた踏み跡があったので行くが、歩き難かった。帰路は稜線通しで問題ないし、楽。
この角度からは、獅子ヶ鼻山から剣ヶ峰山鞍部までなら、行けそうに見えますが・・、
2018年03月14日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/14 10:06
この角度からは、獅子ヶ鼻山から剣ヶ峰山鞍部までなら、行けそうに見えますが・・、
谷川連峰・上越国境をバックに。雲一つ見当たりません。霧氷が付いていれば、感動が増しますが、厳冬期の装備・技術がないので、逢えないかな。でも4日前にも霧氷見られたようなので、見られる可能性はあるのですね。
2018年03月14日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/14 10:16
谷川連峰・上越国境をバックに。雲一つ見当たりません。霧氷が付いていれば、感動が増しますが、厳冬期の装備・技術がないので、逢えないかな。でも4日前にも霧氷見られたようなので、見られる可能性はあるのですね。
左に双耳峰らしく見えるのは、小沢岳、下津川山。中央奥に、見えるのは中ノ岳。
2018年03月14日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/14 10:28
左に双耳峰らしく見えるのは、小沢岳、下津川山。中央奥に、見えるのは中ノ岳。
獅子ヶ鼻山への残雪のプロムナード。左武尊山、右剣ヶ峰山。
2018年03月14日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/14 10:29
獅子ヶ鼻山への残雪のプロムナード。左武尊山、右剣ヶ峰山。
剣ヶ峰山、西峰。
2018年03月14日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 10:30
剣ヶ峰山、西峰。
ほんとに心地良い歩きです。ピーカンで、風もそんなに無い。ただ、日焼け止めしてなくて顔はヒリヒリして熱感あり。半袖になりたいが、ヒリヒリ焼けそうで我慢。
2018年03月14日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 10:44
ほんとに心地良い歩きです。ピーカンで、風もそんなに無い。ただ、日焼け止めしてなくて顔はヒリヒリして熱感あり。半袖になりたいが、ヒリヒリ焼けそうで我慢。
この岩場、5年前は岩基部を歩きましたが、そのような事例はあまりないようなので、今回は左から巻きました。帰路は出来るだけ稜線沿いに歩きましたが、その方が一番楽でした。
2018年03月14日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 10:49
この岩場、5年前は岩基部を歩きましたが、そのような事例はあまりないようなので、今回は左から巻きました。帰路は出来るだけ稜線沿いに歩きましたが、その方が一番楽でした。
5年前に、岩基部を長靴で歩いた時の絵。
2013年04月04日 12:07撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/4 12:07
5年前に、岩基部を長靴で歩いた時の絵。
トラバース終わると、山頂間近です。足が上がらなくなってきましたが、ちょっとの辛抱です。
2018年03月14日 11:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/14 11:05
トラバース終わると、山頂間近です。足が上がらなくなってきましたが、ちょっとの辛抱です。
左武尊山と右剣ヶ峰山。山頂周辺は、幅があまりなく切れ落ちていて、落ち着けません。雪庇も落ちているので、危険度は少なくなっていますが、・・。でも360度のパノラマです。この先は絶壁になっていて、ここから剣ヶ峰山へは、自分は興味も湧きません。
2018年03月14日 11:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 11:16
左武尊山と右剣ヶ峰山。山頂周辺は、幅があまりなく切れ落ちていて、落ち着けません。雪庇も落ちているので、危険度は少なくなっていますが、・・。でも360度のパノラマです。この先は絶壁になっていて、ここから剣ヶ峰山へは、自分は興味も湧きません。
白砂山、岩菅山、谷川連峰主脈 
2018年03月14日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 11:18
白砂山、岩菅山、谷川連峰主脈 
馬蹄形(谷川岳〜朝日岳)
2018年03月14日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/14 11:19
馬蹄形(谷川岳〜朝日岳)
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳、大烏帽子山、柄沢山、巻機山。
2018年03月14日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/14 11:19
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳、大烏帽子山、柄沢山、巻機山。
大烏帽子山、柄沢山、巻機山、小沢岳、下津川山
2018年03月14日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/14 11:19
大烏帽子山、柄沢山、巻機山、小沢岳、下津川山
兎岳〜荒沢岳〜平ヶ岳〜至仏山
2018年03月14日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 11:19
兎岳〜荒沢岳〜平ヶ岳〜至仏山
西峰。バックは赤城山。
2018年03月14日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 11:20
西峰。バックは赤城山。
単独女性も到着した事だし、撮影後すぐに気の休まる所へ下る。景色を眺めながら、昼食。
2018年03月14日 11:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/14 11:22
単独女性も到着した事だし、撮影後すぐに気の休まる所へ下る。景色を眺めながら、昼食。
雪庇は小さいので。帰りは端近くを歩く。
2018年03月14日 11:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 11:22
雪庇は小さいので。帰りは端近くを歩く。
暑さの割には、クッキリと映る残雪の山々。
2018年03月14日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 11:24
暑さの割には、クッキリと映る残雪の山々。
雪の山並みバックに、ダケカンバ。
2018年03月14日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 12:03
雪の山並みバックに、ダケカンバ。
山頂でビビリ、ここでバンザイするも、やり慣れていないので、ぎこちない。なんか少し強面に見えますが、サングラス外すと花好きな優男のオジサンですヽ(=´▽`=)ノ笑。撮影中に単独女性と4度目のマッチング、お話しすると、獅子ヶ鼻山から剣ヶ峰山・武尊山ルートへの願望があるようでした。w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))w
2018年03月14日 12:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/14 12:40
山頂でビビリ、ここでバンザイするも、やり慣れていないので、ぎこちない。なんか少し強面に見えますが、サングラス外すと花好きな優男のオジサンですヽ(=´▽`=)ノ笑。撮影中に単独女性と4度目のマッチング、お話しすると、獅子ヶ鼻山から剣ヶ峰山・武尊山ルートへの願望があるようでした。w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))w
谷川岳馬蹄形アップ 
2018年03月14日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 12:55
谷川岳馬蹄形アップ 
谷川連峰主脈アップ
2018年03月14日 13:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 13:15
谷川連峰主脈アップ
往路上った所をちょっと過ぎて、スキー場最上部へ下ります。
2018年03月14日 13:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 13:23
往路上った所をちょっと過ぎて、スキー場最上部へ下ります。
尾根に登るのが面倒なので、出来るだけスキーヤー達の邪魔にならないようにして、コース沿いに下る。
2018年03月14日 13:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 13:30
尾根に登るのが面倒なので、出来るだけスキーヤー達の邪魔にならないようにして、コース沿いに下る。
谷川連峰とスキーヤー。30年以上連続しているスキーも、今年はまだです。熱中期は30日以上通ったのですが・・。久しぶりに山スキーでもしたいけど、脚力が不安です。
2018年03月14日 13:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 13:46
谷川連峰とスキーヤー。30年以上連続しているスキーも、今年はまだです。熱中期は30日以上通ったのですが・・。久しぶりに山スキーでもしたいけど、脚力が不安です。
尾根傾斜がゆるくなった所で、スキー場コース沿いから、ブナ林へ入る。
2018年03月14日 13:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 13:55
尾根傾斜がゆるくなった所で、スキー場コース沿いから、ブナ林へ入る。
逞しい生命力を感じます。
2018年03月14日 13:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 13:58
逞しい生命力を感じます。
ここから花レコです。3/17鳴神山のハナネコノメ
2018年03月17日 07:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 7:45
ここから花レコです。3/17鳴神山のハナネコノメ
清楚な白に、赤の葯が可愛い。
2018年03月17日 08:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 8:41
清楚な白に、赤の葯が可愛い。
 アップで
2018年03月17日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/17 8:42
 アップで
満開のハナネコノメ
2018年03月17日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 8:45
満開のハナネコノメ
鳴神山にて、ユリワサビ
2018年03月17日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 8:55
鳴神山にて、ユリワサビ
移動して、ながめ公園の河津桜。
2018年03月17日 09:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 9:30
移動して、ながめ公園の河津桜。
今が見頃です。
2018年03月17日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 9:35
今が見頃です。
アップで
2018年03月17日 10:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 10:03
アップで
ながめ公園、クリスマス・ローズ
2018年03月17日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 9:40
ながめ公園、クリスマス・ローズ
別色タイプかな?
2018年03月17日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 9:40
別色タイプかな?
公園の職員の方らしき人に、カタクリも咲いていると、教えてもらいました。
2018年03月17日 09:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 9:50
公園の職員の方らしき人に、カタクリも咲いていると、教えてもらいました。
大きめの個体が多かったのですが、これは小さめで、端整でした。
2018年03月17日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/17 9:55
大きめの個体が多かったのですが、これは小さめで、端整でした。

感想

 獅子ヶ鼻山は、5年前の4月初めに登った事があり、今回で2度目です。積雪期・残雪期に多く登られ、雪が消えると藪山になり、登山が大変になります。この日は、我が街伊勢崎市が、24.9℃という全国最高気温を記録し、ここ北毛も暖かくなり、展望は、あまり期待していませんでした。しかし、南方面の赤城山・榛名山方面は、霞んでいましたが、予想外にも良い意味で裏切られ、上越国境や会津との国境方面は、すっきりと眺望が効きました。獅子ヶ鼻山は、残雪が締まって比較的安定している今の時期は、難易度は高くなく、鹿俣山では得られない、心地良い雪の稜線歩きが出来て、しかも360度のパノラマ絶景を拝むことが出来ます。




























t

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人

コメント

素晴らしい眺望でしたね。
写真を撮って頂いた者です。ありがとうございました。
目の前の武尊、白く輝く谷川連峰と素晴らしい眺望でしたね。風もなかったので、山頂では絶景眺めながらのんびりとランチを楽しめました。
翌日はやはり積雪期限定の日白山に行って、今度は新潟側から谷川を眺めました。目の前に平標、仙ノ倉。続く谷川主脈から巻機山。背後には苗場山とこちらも360度の絶景でした。もし未踏でしたら、是非お勧めです。
2018/3/18 0:25
Re: 素晴らしい眺望でしたね。
mayuさんコメントありがとうございます。この日は素晴らしい天気で、谷川をメインとした景色も絶景でしたね。山頂はちょっと落ち着かなかったので、少し下って昼食しました。翌日も、日白山とは、すごいですね、そして羨ましいです。3年前の4月に、東谷山先の鞍部まで行って、日白山まで行かないで帰ってきた事があります。機会があれば、是非登頂したいと思います。レコ出来たら、拝見させて頂きます。
2018/3/19 8:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら