獅子ヶ鼻山〜残雪期パノラマの山〜 +花レコ

日程 | 2018年03月14日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ(ピーカン) |
アクセス |
利用交通機関
玉原スノーパーク第2駐車場(平日無料)。トイレあり。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ルートは手書きで、大体です。
コース状況/ 危険箇所等 | 気温上昇にも関わらず、股下踏み抜きは3、4度でそれ程多くありませんでした。 ワカン持参するも使用せず、軽アイゼンのみ使用。 トラバースルートは歩き難く、出来るだけ稜線を歩いた方が楽でした。 |
---|
写真
感想/記録
by ben1966
獅子ヶ鼻山は、5年前の4月初めに登った事があり、今回で2度目です。積雪期・残雪期に多く登られ、雪が消えると藪山になり、登山が大変になります。この日は、我が街伊勢崎市が、24.9℃という全国最高気温を記録し、ここ北毛も暖かくなり、展望は、あまり期待していませんでした。しかし、南方面の赤城山・榛名山方面は、霞んでいましたが、予想外にも良い意味で裏切られ、上越国境や会津との国境方面は、すっきりと眺望が効きました。獅子ヶ鼻山は、残雪が締まって比較的安定している今の時期は、難易度は高くなく、鹿俣山では得られない、心地良い雪の稜線歩きが出来て、しかも360度のパノラマ絶景を拝むことが出来ます。
t
t
訪問者数:177人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 7
目の前の武尊、白く輝く谷川連峰と素晴らしい眺望でしたね。風もなかったので、山頂では絶景眺めながらのんびりとランチを楽しめました。
翌日はやはり積雪期限定の日白山に行って、今度は新潟側から谷川を眺めました。目の前に平標、仙ノ倉。続く谷川主脈から巻機山。背後には苗場山とこちらも360度の絶景でした。もし未踏でしたら、是非お勧めです。
投稿数: 4