百名山2日で4座目❤人気の蓼科山!!人の多さにビックリ!!


- GPS
- 99:15
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 625m
- 下り
- 628m
コースタイム
7合目登山口11:20 → 12:15蓼科山荘 → 12:55蓼科山頂上13:45
→ 14:05蓼科山荘 → 14:35 7合目登山口
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
蓼科スカイライン沿い 7合目無料駐車場 駐車場は、満車。。ずらーっと路上駐車。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
『蓼科山』 7合目からはゆるやかな登りです。 馬返しから樹林帯の急登が続き、 将軍平で大河原峠からの道と合流し、 山頂へは急な岩道の登りです。 連休と快晴で、 登山者が、大勢でした。 |
写真
感想
。。。霧ヶ峰(車山)ハイキングからの続き。。。
車山肩駐車場から、蓼科山7合目駐車場に移動です。
ツーリングのオートバイ御一行や、同じ自動車(車種)のツーリング御一行が
多くいました。。
蓼科山七合目駐車場に、到着すると、駐車場は、すでに満車。。
路肩駐車を回避すべく、スペースを探しましたが、
結局、ずら〜〜と並んだ路肩の先頭に駐車です。
。。昨日の、妙高山、火打山もそうですが、
前夜駐車場到着で、暗いうちからスタートというのが、
ほとんどで、出発時、めったに人と会うことがありません。
だから、余計に、車の多さ、人の多さにびっくり!!
昼頃からの登山。。まして人気の山では、当然かもしれません。。
蓼科山で、私が、結構目に付いたのは、家族登山の方々。。
ワンちゃんと登るカップルさん♪
普段着、黒ストッキングで登るギャル♪
さすがに、ヒールではなく、運動靴っぽかったですけど。。。
ちゃんと、頂上まで登ってこられていました。
赤ちゃんをおんぶして登るお父さん♪。。。かなりハード!
子供さんを腰紐で固定して、転ばないように、補助しながら下っていく
元気なおじいさん。。。♪
いやお父さんだったのかな(笑)
この山も、みんなに愛されている百名山です!!
で。。。
鳥居をくぐって、登りはじめます。
最初は、針葉樹の原生林、苔むした倒木などを見ながら
比較的ゆるやかな登りが続きます。
。。。よかった♪ 軽い感じで。。
しかし、だんだんと上に行くと、急に傾斜が強くなり、汗がにじんできます。
。。。思っていたより、かなり疲れます。。。
将軍平到着後、迷わず蓼科山荘で生ビール購入です!!
たくさんの人が、休憩していましたが、山荘前のテラスが空いていたので、
つかの間のビール休憩です。。。陽だまりで、生ビールはおいしい♪
下調べを事前に十分していなかったので、
ヒュッテが頂上にもあることを知らずに、頂上で飲むための缶ビールを
購入して出発です♪
。。。後でわかりましたが、
上の蓼科山頂ヒュッテで缶ビール購入すると蓼科山荘よりも100円アップです。
。。結果オーライ♪♪
蓼科山荘からが、岩がゴロゴロした急な登りです。
先程よりも、大渋滞になっています。
。。。道を譲り、譲られながら、やっと頂上に到着!
山頂は、ぐる〜と広く、良い眺めです。。。
たくさんのパーティが、あちこちでランチ休憩。
私たちも、食事をとり、くつろぎます。。私は、先程の缶ビールも。。。♪
蓼科山は、他の山行きの時に、山容が、判明しやすいので、
目印みたいに見ていましたが、いざ、登ると、結構、急な登りで、
昨日の妙高山への急登の再来って感じでした。
妙高山は、蓼科山の後半の岩の急登の5倍は、あった感じですかね。。
下りは、人出のピークも過ぎていて、
多少混んでいましたが、道を譲っていただいたりして、
思ったより結構早く下山することができました。
それでも、駐車している車は、路上にまだ沢山ありました。
(感想)
昨日の、妙高山、火打山では、
秋と冬を感じ、本日の霧ヶ峰、蓼科山では、夏と秋を感じて
それぞれに、良さがあり、かつ風景画のような展望が望めました!!!
2日間で、一挙に、非常に贅沢な経験ができました♪♪
思い出に残る2日で百名山 4座ゲットでございます♪♪♪
まだ、これで24座なので、先は、まだまだですけど。。
地道に、踏破していきたいと思います。
。。。そのためにも、やっぱりテントがあればいいなと思う次第です。❤
そしたら、もっと、もっとのんびり登山が楽しめるかな^V^
前日の妙高・火打レコ
↓ ↓ ↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-139263.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する