また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1402988
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳「初登頂100周年の会津駒に登る」

2018年03月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:31
距離
12.7km
登り
1,295m
下り
1,291m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:33
合計
5:31
6:59
4
スタート地点
7:13
7:14
16
8:05
8:05
37
ヘリポート跡
8:42
8:42
87
10:09
10:26
47
11:13
11:13
21
11:34
11:35
21
ヘリポート跡
11:56
11:56
28
12:24
12:26
4
12:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金沢〜新潟:北陸道
新潟〜会津若松 : 磐越道
会津若松IC〜檜枝岐村 : 下道100km
会津駒ヶ岳登山者用駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
樹林帯は全体的に急登。
登山口から雪で埋もれた車道を登ると巨大雪崩に直撃された箇所有。
6時〜9時くらいまでは雪面がクラストしてつぼ足の人でも沈まなかったが、以降は雪が戯れて樹林帯のトレースは穴だらけ。
その他周辺情報 森の温泉館アルザ尾瀬の郷:土曜日だというのに営業開始時刻が13時からだったので入れず。
燧の湯:4月から営業開始みたい。
06:59 入り口側が既に満車だった登山者用駐車場を出発。
2018年03月17日 06:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/17 6:59
06:59 入り口側が既に満車だった登山者用駐車場を出発。
滝沢登山口。
2018年03月17日 07:11撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 7:11
滝沢登山口。
また初っ端からワカンを装着してしまったが、雪はカチカチ。ツボ足で登れたが、そのまま頂上まで登って問題なかった。
今回の山こそアイゼンとワカン両方付ければよかった。
2018年03月17日 07:11撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 7:11
また初っ端からワカンを装着してしまったが、雪はカチカチ。ツボ足で登れたが、そのまま頂上まで登って問題なかった。
今回の山こそアイゼンとワカン両方付ければよかった。
登山道入り口の対面には駒ヶ岳登山口バス停。
2018年03月17日 07:11撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 7:11
登山道入り口の対面には駒ヶ岳登山口バス停。
最初は沢沿いを登る。
2018年03月17日 07:13撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 7:13
最初は沢沿いを登る。
沢が右側に流れているのを覚えていたので帰り道を間違えないで済んだ。
2018年03月17日 07:14撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 7:14
沢が右側に流れているのを覚えていたので帰り道を間違えないで済んだ。
今日も快晴!
2018年03月17日 07:33撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/17 7:33
今日も快晴!
ブナ林
2018年03月17日 07:59撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 7:59
ブナ林
ヘリポート跡通過。
2018年03月17日 08:05撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 8:05
ヘリポート跡通過。
多分あれが会津駒ヶ岳かと思っていたが、ホンマモンは更に左側だった。
2018年03月17日 08:24撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 8:24
多分あれが会津駒ヶ岳かと思っていたが、ホンマモンは更に左側だった。
今度こそ会津駒かと思ったがまたもハズレ。もっと左側に会津駒ヶ岳がある。
2018年03月17日 08:49撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/17 8:49
今度こそ会津駒かと思ったがまたもハズレ。もっと左側に会津駒ヶ岳がある。
去年6月に登った燧ヶ岳が見えてきた。
2018年03月17日 09:13撮影 by  iPhone X, Apple
3
3/17 9:13
去年6月に登った燧ヶ岳が見えてきた。
久しぶりの樹氷が見れたので温度計を見たら気温ー5℃。
2018年03月17日 09:23撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 9:23
久しぶりの樹氷が見れたので温度計を見たら気温ー5℃。
樹氷
2018年03月17日 09:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/17 9:23
樹氷
2018年03月17日 09:32撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 9:32
気温ー5℃
2018年03月17日 09:32撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 9:32
気温ー5℃
燧ヶ岳
2018年03月17日 09:49撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/17 9:49
燧ヶ岳
至仏山
2018年03月17日 09:49撮影 by  iPhone X, Apple
3
3/17 9:49
至仏山
右側が目指す会津駒ヶ岳山頂。
2018年03月17日 09:50撮影 by  iPhone X, Apple
3
3/17 9:50
右側が目指す会津駒ヶ岳山頂。
10:09 会津駒ヶ岳登頂!
2018年03月17日 10:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/17 10:09
10:09 会津駒ヶ岳登頂!
山頂から望む燧ヶ岳。
2018年03月17日 10:10撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 10:10
山頂から望む燧ヶ岳。
山頂から望む至仏山。
2018年03月17日 10:10撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 10:10
山頂から望む至仏山。
燧ヶ岳の左端に富士山。
2018年03月17日 10:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/17 10:11
燧ヶ岳の左端に富士山。
2018年03月17日 10:11撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 10:11
山頂標識を入れて自撮り。
2018年03月17日 10:16撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 10:16
山頂標識を入れて自撮り。
燧ヶ岳と至仏山をバックに自撮り。
2018年03月17日 10:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/17 10:16
燧ヶ岳と至仏山をバックに自撮り。
駒の小屋
2018年03月17日 10:26撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 10:26
駒の小屋
2018年03月17日 10:27撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 10:27
2018年03月17日 10:33撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 10:33
2018年03月17日 10:38撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 10:38
2018年03月17日 10:39撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 10:39
2018年03月17日 10:39撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 10:39
2018年03月17日 10:39撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 10:39
2018年03月17日 10:39撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 10:39
ヘリポート跡までワカンで戻ってきた。
2018年03月17日 11:38撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 11:38
ヘリポート跡までワカンで戻ってきた。
ヘリポート跡下のブナの樹林帯はワカンだけだと雪が戯れているので滑って滑落シリセード状態。もうちょっとでツリーポットに落ちるところだったのでここからはツボ足。
2018年03月17日 11:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/17 11:43
ヘリポート跡下のブナの樹林帯はワカンだけだと雪が戯れているので滑って滑落シリセード状態。もうちょっとでツリーポットに落ちるところだったのでここからはツボ足。
多くのトレースを辿って歩いていたら、いつのまにか登ってきた分岐を通り越して林道の方へ。
突然目の前にでっかいデブリ!幅20m高さ3m以上の巨大雪崩が登山道を塞いでいる!
2018年03月17日 12:04撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 12:04
多くのトレースを辿って歩いていたら、いつのまにか登ってきた分岐を通り越して林道の方へ。
突然目の前にでっかいデブリ!幅20m高さ3m以上の巨大雪崩が登山道を塞いでいる!
登りでは見なかったのでスマホのGPSで確認したら、登ってきたコースを少し外れた夏道の車道のところだったけど、現にいくつもの足跡の上を雪崩が襲っている。
2018年03月17日 12:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/17 12:06
登りでは見なかったのでスマホのGPSで確認したら、登ってきたコースを少し外れた夏道の車道のところだったけど、現にいくつもの足跡の上を雪崩が襲っている。
登山道を襲った巨大雪崩。登山道だけで止まらず更に下側約100mまでデブリが続いていた。
2018年03月17日 12:06撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 12:06
登山道を襲った巨大雪崩。登山道だけで止まらず更に下側約100mまでデブリが続いていた。
見上げれば、上の尾根からの雪崩の通路、凄すぎ!
2018年03月17日 12:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/17 12:07
見上げれば、上の尾根からの雪崩の通路、凄すぎ!
閉鎖中の登山口トイレ。
2018年03月17日 12:23撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 12:23
閉鎖中の登山口トイレ。
無事下山。
2018年03月17日 12:25撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 12:25
無事下山。
お疲れさまでした。
2018年03月17日 12:25撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 12:25
お疲れさまでした。
2018年03月17日 12:29撮影 by  iPhone X, Apple
3/17 12:29
今回も遠路はるばる頑張って走ってくれました。
2018年03月17日 12:30撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/17 12:30
今回も遠路はるばる頑張って走ってくれました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え ザック ザックカバー アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

日本百名山54座目は会津駒ヶ岳に登って来ました。

3月最初の1週間は天気がイマイチでやっと晴れた7日に西吾妻山に登り、一座だけで終わるはずだったのに、次の1日しかなかった休みも高気圧のど真ん中で絶好の山日和だったので武尊山へ、今回の2連休も前日が大荒れだったのに朝から終日快晴のこれまた絶好の山日和となったので会津駒ヶ岳に行ってみることにしました。

なんと会津駒ヶ岳は1918年に第一高等学校(現東京大学)旅行部が登山として初登頂してから今年で100年!初登頂100周年だそうで、節目の年に登頂できてよかった!

今月だけで福島、群馬への弾丸長距離ドライブを3回。
会津駒ヶ岳は以前燧ヶ岳とセットで登るつもりで計画していた山で、もっと楽な山かと思っていたが結構斜度が急だったせいもあり今月登った三座の中では一番キツかったかも?

3月にこれだけ快晴の日があって、しかも自分の休みと全て合ってたところが凄いというかなんというか。4月は仕事が忙しいし、花見と山菜採りに行かなきゃならないから山はお預け。

会津駒ヶ岳も前回の武尊山と同じく雲ひとつない快晴で空気が澄んでいて360度大パノラマ!
燧ヶ岳と至仏山、そして今年初見の富士山までもが鮮明に見え、それ以外のお山も鮮明に見えていたんだけど、いかんせん山座同定ができないので名前が分からない。

西吾妻山は、スノーシューを選択して正解。
武尊山は、アイゼン+ワカンを選択するもアイゼンのみが正解。
会津駒ヶ岳は、ワカンを選択するも雪はカチカチでつぼ足でも沈まないくらいだったが、ヘリポート跡から山頂までの間では登りも下りも結構役に立ってくれて正解だったのにヘリポート跡を過ぎた辺りを下っていた時斜度が急で雪の戯れ方が酷かったせいもあって一瞬にしてワカンがソリと化し滑落。シリセード状態になって10m程滑り、危うく大きく口を開けたツリーポットに落ちるところだったので、そこからはワカンを外しツボ足で下りた。全体を通した正解はアイゼン+ワカンだったんだろう。

多くの踏み跡を辿って歩いていたら、登ってきた直登コースの分岐を知らぬ間に通り越し林道コースに迷い込み、それでも下りれるからそのまま歩いていたら突然目の前に巨大デブリが現れる。
そのデブリが踏み跡を覆い隠している。
登る時見なかったからGPSで位置を確認したら、あと20分〜30分で登山道入口という所。
デブリで覆われた登山道にたくさんの踏み跡があって、その上を長さ約20メートル、幅5メートル道幅一杯、高さ山側5メートル谷側1メートルに渡ってホントの雪崩が覆っている。しかも道幅では止まり切らずデブリは更に100メートル下までモコモコ状態のまま続いている。
雪崩の向こう側にも踏み跡が続いているから、たまたま人が歩いていない時に雪崩れて道を塞いだんだろうが、見上げると上の尾根のところからここまで滑り台のように雪がテカっているからまだ新しく昨日今日のものだと思われる。
やっぱり踏み越えていくしかないかなとデブリを登りだしたら2名分ほどの踏み跡しかなかったので、やはり今日のものか?
しかしこんなところでこれだけの雪崩が起きるとは油断大敵!

何はともあれ、青空のもと登れて良かった。大満足!神様に感謝。
今年はニッコウキスゲとヒツジクサの咲く頃に山の鼻でテント泊して至仏山に登らないとな〜。そのためにライズ2も新調したので。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら