扇山・百蔵山:富士山ビュー三昧


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,276m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し |
写真
感想
残り少ない雪山のチャンスに後ろ髪を引かれつつ,結局今日は18切符で扇山〜百蔵山へ.今日は少し寒の戻りだったようだけど,歩いていると汗が... もうすっかり春ですね(また水を沢山持っていかなくては)!向かう途中,電車の中からもあちこちで梅の花等が咲いているのが見えて,ちょっと気分が踊りました :)
●四方津駅〜大野ダム〜扇山登山口
駅から扇山登山口までは,「駅からハイキング」というハイキングコースのようです.私の場合は1時間弱.勿論アスファルト舗装のしっかりした道ですが,少し坂があって,1時間歩くと汗ばみます.山の前のウォーミングアップとしてはちょうど良い.
大野ダム周辺もぐるっとハイキングできるようになっているみたい.小さな山の上には展望台のようなものが見えたから,登れるようになってるのかな?
登山口はちょっとわかりにくかったです.民家の間に,山の斜面にある神社の祠へ続く道があり,「ひょっとして?」と思って行ってみると,その脇から山に入れました.
●扇山登山口〜扇山
稜線に着くまでが意外にきつかった.前回の山歩きから2週間ぶりでしたが,もっと久しぶりなんじゃないかと思ったほど.特に扇山山頂手前の登りが一部とてもきつくて,脹脛パンパンになりました.
ちょうど気温が上がり始め,あちこちで小さい霧氷がバサバサ落ちていました.音がとっても賑やかでした(笑).
山頂では3名に会ったのみ.犬目丸で見た時より,富士山が綺麗に見えていました.ベンチが沢山ある広い山頂(今日は雨の後だったせいで,木のベンチはまだ湿っていました).お昼時はとても賑わいそう.
●扇山〜百蔵山〜猿橋駅
思ったほどは高度を下げず,割と楽に歩ける稜線でした.でも百蔵山に着くまではほとんど眺望無し.百蔵山に着くまでにすれ違った人の総数は11名.
百蔵山山頂に着くと,沢山の人が!あまりに沢山の方がいたので,すれ違った人の数をカウントするのはやめました :P 扇山の時より,更に富士山ビューが良くなっている!簡単ランチ(カップラーメン)をすすりながら,美しい富士山の姿を堪能できました.
下りはあっと言う間に民家エリアに到着.猿橋の上からの眺めが素敵でした.紅葉の時期は更に良さそうだなぁ.
●まとめ(?)
ウォーミングアップとクールダウンで結構下界歩きが長いですが,駅to駅で歩けるので,少ないバスの本数/時間を気にせず歩けるのはgoodなコースでした.
いいねした人