記録ID: 140346
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
女峰山
2011年10月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:52
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,812m
- 下り
- 1,844m
コースタイム
3:05滝尾神社駐車場-3:13行者堂-3:45殺生禁断境石-4:21稚児ヶ墓-4:49水場分岐-5:14水呑-5:26白樺金剛-5:46巨石のある尾根-6:00展望台のある尾根-6:22八風-6:50七滝遙拝石-7:09「苦しけりされどのぼりたし」のあった場所-7:14鎖場-7:26鞍部-7:50箱石金剛-7:51竜巻山-8:05初めて女峰山を見られる場所-8:17唐沢小屋-8:34唐沢-8:56女峰山山頂
9:16女峰神社-9:19追悼碑-9:38唐沢小屋-9:55箱石金剛-10:21遙拝石-10:30八風-10:40展望台-10:51白樺金剛-10:56水呑-11:05水場分岐-11:17稚児ヶ墓-11:34殺生禁断碑-11:39林道出合-11:52行者堂-11:57滝尾神社白糸滝駐車場
9:16女峰神社-9:19追悼碑-9:38唐沢小屋-9:55箱石金剛-10:21遙拝石-10:30八風-10:40展望台-10:51白樺金剛-10:56水呑-11:05水場分岐-11:17稚児ヶ墓-11:34殺生禁断碑-11:39林道出合-11:52行者堂-11:57滝尾神社白糸滝駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は、鎖場、遙拝石先の鞍部から箱石金剛に至る途中の登山道脇の絶壁、唐沢のガレ 登山ポストは行者堂にあります 帰りは日光市街を避けて稲荷川左岸沿いに走り、霧降大橋を渡り、すぐ左折稲荷川右岸を行き次の信号右折、宝殿右折〜日光ICに入ると市街の渋滞を避けることができます。 |
写真
撮影機器:
感想
年に1度は登りたい女峰山なのです
ことしは秋になりました。
長丁場ですが、日帰りで挑戦しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1865人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nansyuさんはじめまして、やすといいます。
以前、禅頂行者道のレポを見て以来気になっていました。
私も池田正夫さんの本を読んでみました。室町時代の行者たちの足跡をたどってみたいという気持ちがわいてきています。
今年はもう寒いので動けませんが寒沢宿近辺や錫〜宿堂坊、温泉〜太郎山などのコースは来年の課題です。
nansyuさんの報告を参考にしたいと思いますので今後ともよろしくお願いします。
yassanさんのレポはいつも参考にさせていただいておりますので、
はじめましてという感じでありませんが(笑)
ご覧いただいて感謝します。
yassanさんの方がはるかに達者ですのに。
こちらこそ宜しくお願いします。
私の課題はといいますと、
小真名子〜寒沢宿〜大真名子がより難しいのではないかと感じています。
ところで、今夏挑戦してきました、錫ヶ岳は本当に素晴らしい山です。
アプローチの道筋、山頂の景色、巨石
魅力にあふれています。
これからもyassanさんの活動に注目して、刺激を受けていきたいと思っております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する