ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1403685
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

中尾温泉から焼岳の南峰〜北峰ぐるりコース

2018年03月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:29
距離
10.8km
登り
1,507m
下り
1,508m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:54
合計
8:29
距離 10.8km 登り 1,507m 下り 1,508m
5:59
18
スタート地点
6:17
242
10:19
10:35
73
11:48
12:00
37
12:37
13:03
79
14:28
ゴール地点
天候 ピーカン
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土曜日なのに一番乗り
おそらく今日は誰も此処からは登らないかな
土曜日なのに一番乗り
おそらく今日は誰も此処からは登らないかな
ちよっと心配やね
でも今日の晴れを知ってしまったら登るしかない
ちよっと心配やね
でも今日の晴れを知ってしまったら登るしかない
登山口は左へですが
今日は北面台地から登るので右の林道へ
登山口は左へですが
今日は北面台地から登るので右の林道へ
黒谷のラスボス
黒谷を帰りのコースにと考えていたので
色々と下見してます
此処までは流石に降りてこないです
黒谷のラスボス
黒谷を帰りのコースにと考えていたので
色々と下見してます
此処までは流石に降りてこないです
先ずは白水の滝を目指します
先ずは白水の滝を目指します
白水の滝
ほ〜
大したことはないです
1
白水の滝
ほ〜
大したことはないです
白水の滝から右の尾根へ
MSRのままで
白水の滝から右の尾根へ
MSRのままで
尾根に乗りました


尾根に乗りました


早くもターゲット確認
何処から登るん・・・
3
早くもターゲット確認
何処から登るん・・・
やっぱり真っ新な雪面はいい
いい
いい

やっぱり真っ新な雪面はいい
いい
いい

振り向くと笠ヶ岳
振り向くと笠ヶ岳
見上げると雪印とか
3
見上げると雪印とか
帰りの事を考えて黒谷側を偵察しながら登って行きます
帰りの事を考えて黒谷側を偵察しながら登って行きます
黒谷から登り上がれそうな所でしたが
今日の雪質では精神的に無理そう
黒谷から登り上がれそうな所でしたが
今日の雪質では精神的に無理そう
ま〜帰りの事は後で考えるとして先ずは山頂を目指します
ま〜帰りの事は後で考えるとして先ずは山頂を目指します
MSRでもまだまだ登れそうでしたが
指先が生きている内に
アイゼン装着
MSRでもまだまだ登れそうでしたが
指先が生きている内に
アイゼン装着
ピッケル
そして手袋はマイナス26℃仕様へ
2
ピッケル
そして手袋はマイナス26℃仕様へ
もたもたしている内に指先は死にました
こんな時のために
オーバースペックの手袋なんです
1
もたもたしている内に指先は死にました
こんな時のために
オーバースペックの手袋なんです
アイゼンもピッケルも気持ちよく効いてくれます
1
アイゼンもピッケルも気持ちよく効いてくれます
斜度はこんくらい
2
斜度はこんくらい
ただ止めてくれるものもないです
1
ただ止めてくれるものもないです
目標の岩を越えましたが
さて何処へ行きますか
目標の岩を越えましたが
さて何処へ行きますか
攻め過ぎず守り過ぎず進みます
攻め過ぎず守り過ぎず進みます
それで合っていたようです
でもちょっとした段差がシビレます
2
それで合っていたようです
でもちょっとした段差がシビレます
ん〜ん左側は深い火口やし
地面あるよね〜

1
ん〜ん左側は深い火口やし
地面あるよね〜

トラバースもカリカリの所とかあったりするので
一歩一歩確認しながら
1
トラバースもカリカリの所とかあったりするので
一歩一歩確認しながら
ようやく外輪まで登り切りました
山頂には登山者も
ようやく外輪まで登り切りました
山頂には登山者も
外輪まで登れたらあとはしんどいだけ
南峰山頂です
8
外輪まで登れたらあとはしんどいだけ
南峰山頂です
南峰から北峰を覗きましたが
(=^・^=)には無理かなっ
下ったと言う報告見た覚えもありましたが
2
南峰から北峰を覗きましたが
(=^・^=)には無理かなっ
下ったと言う報告見た覚えもありましたが
せっかく天気もいいので
一旦、中ノ湯側に250mほど下りて
北峰を目指します
1
せっかく天気もいいので
一旦、中ノ湯側に250mほど下りて
北峰を目指します
北峰側から南峰を眺めてみましたが
やっぱり巻いて正解でした
3
北峰側から南峰を眺めてみましたが
やっぱり巻いて正解でした
北峰から南峰です
7
北峰から南峰です
三角点もないのに
夏山では此方が山頂なんだよね
4
三角点もないのに
夏山では此方が山頂なんだよね
よく考えたら北峰から中尾温泉までは登山道があるはず
何処に?
暗部まで行けば分かるのかな
1
よく考えたら北峰から中尾温泉までは登山道があるはず
何処に?
暗部まで行けば分かるのかな
登山道のくせにシビレるわ〜
バリエーションの雰囲気しかしない
3
登山道のくせにシビレるわ〜
バリエーションの雰囲気しかしない
下を見ると怖いので
バックステップとかカニトラバースとか多用しています
2
下を見ると怖いので
バックステップとかカニトラバースとか多用しています
ようやく開ける事が出来ました
もう少し我慢していたら危なかったです
2
ようやく開ける事が出来ました
もう少し我慢していたら危なかったです
林の中まで我慢するか考えましたが
風があろうが寒かろうが
飲む時は景色も大事やよね
3
林の中まで我慢するか考えましたが
風があろうが寒かろうが
飲む時は景色も大事やよね
さらばじゃ
あとは樹林帯を下るだけなので
さらばじゃ
あとは樹林帯を下るだけなので
この後、スノーシューではズルズル落ちそうになるし
ツボ足ではゴボるし
汗だくになりました
この後、スノーシューではズルズル落ちそうになるし
ツボ足ではゴボるし
汗だくになりました
は〜幸せです
下山中ずっと頭から湯気が
もう此処へ行こうと決めていました
寸志の湯200円
1
下山中ずっと頭から湯気が
もう此処へ行こうと決めていました
寸志の湯200円
貸し切りでした

感想

何処も晴れ一色の今日
直ぐに思いついたのは北面から焼岳を登りたい
あんな所
少しでも悪天になれば地獄ですが
晴れていればステキだったはず
問題は何処から下ろうか
今年は雪が多いかもしれないし最近の高温でカリカリも予想出来ました
だからと言って今日の天気に行かない理由なんてありません
ただ
いざ到着してみると空はどんより
でも予報を信じてスタート
空は直ぐに真っ青になり
天気が良ければ多少の指先のシビレも気になりません
標高差も大したこともなく
南峰なんて楽勝のつもりでしたが
このコース初めてのルーファイだった事もあって
ちょっと登っては考えるのがしんどい
ピストンでの下山も考えてはいましたが
ちよっとした段差で何度もシビレていたので無理そう
雪崩も無さそうだし黒谷からか〜と一旦は決めていましたが
先に南峰に居た登山者の足跡を追えば北峰にも登れるはず
北峰からは登山道で中尾温泉に戻れるじゃん
決定
ちょっと南峰を下れば北峰ルートに合流出来ると思っていましたが
下っても下ってもなので
途中、強引にトラバースで合流
北峰へは特に危うい所もなく登頂して問題はここから
コルから中尾峠が見えていても
何処に通っているのか登山道の雰囲気がしません
でも見覚えのある岩とか
登山道はあそこだよね
流石にズカズカと下れませんでしたが
久しぶりにバックステップとか
時々カリカリってなるのが怖かったり
二番手だったら楽なんにな〜とか思いながら
でもやっぱり誰の足跡もないからこそ面白いかも
どんなご馳走よりも
今日のビールには最高の肴でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1006人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら