記録ID: 140491
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳馬蹄形縦走(西黒尾根から右周り)
2011年10月08日(土) 〜
2011年10月09日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,563m
- 下り
- 2,498m
コースタイム
【10月8日(土)】
4:30起床‐5:10立川駅‐8:33土合‐9:30西黒尾根登山口‐11:30ラクダの背
‐12:50ザンゲ岩‐13:15トマノ耳‐13:35オキノ耳‐(大休止)‐14:50一ノ倉岳
‐15:15茂倉岳‐16:50武能岳‐17:35蓬ヒュッテ
【10月9日(日)】
6:00蓬ヒュッテ‐6:50七ツ小屋山‐7:50白崩避難小屋(清水峠)‐10:15朝日岳
‐12:00笠ヶ岳‐(大休止)‐13:30白毛門‐16:25白毛門登山口‐17:00ロープーウェイベースプラザでバスに乗車‐17:29水上発‐20:53立川
4:30起床‐5:10立川駅‐8:33土合‐9:30西黒尾根登山口‐11:30ラクダの背
‐12:50ザンゲ岩‐13:15トマノ耳‐13:35オキノ耳‐(大休止)‐14:50一ノ倉岳
‐15:15茂倉岳‐16:50武能岳‐17:35蓬ヒュッテ
【10月9日(日)】
6:00蓬ヒュッテ‐6:50七ツ小屋山‐7:50白崩避難小屋(清水峠)‐10:15朝日岳
‐12:00笠ヶ岳‐(大休止)‐13:30白毛門‐16:25白毛門登山口‐17:00ロープーウェイベースプラザでバスに乗車‐17:29水上発‐20:53立川
天候 | 10月8日(土):晴れ→夕方からガス 10月9日(日):晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【谷川岳西黒尾根】 登山口から、いきなり樹林帯の急坂。その後は、鎖場、岩場が続きます。 鎖場は、結構ビビりました。自分の技術では、これが限界。自分は下りには使えないな…。ザンゲ岩までは緊張の連続でした。 【谷川岳〜一ノ倉岳】 高度感はすごいですが、それほど怖いと感じるところはなかったかな。 【一ノ倉岳〜蓬ヒュッテ】 茂倉岳から武能岳、武能岳から蓬ヒュッテが長かったぁ。笹が綺麗でした。 コースもよく整備されています。 【蓬ヒュッテ〜朝日岳】 ジャンクションピークの手前あたりが、登山道が崩壊しており、足を滑らすと 谷底に一直線といった感じで一歩一歩慎重に歩きました。 【朝日岳〜白毛門登山口】 白毛門の登山口側に鎖場があります。高度感があります。 その後も、何箇所かロープ、鎖場があります。 白毛門の下りは、一気に下ります。疲れた足には結構きます…。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する