【会山行】アイスクライミング 八ヶ岳 南沢小滝・ジョウゴ沢

日程 | 2018年03月17日(土) 〜 2018年03月18日(日) |
---|---|
メンバー |
, , ![]() |
天候 | 17日 ☀ 18日 ☀ |
アクセス |
利用交通機関
美濃戸口にあるJ&Nへ駐車。
車・バイク
下山後はここで食事と入浴。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ログはGarmin etrex30のものです。
通常の登山ルートではないところを登っているので、休憩時間や行動時間の実際とは違う部分があります
通常の登山ルートではないところを登っているので、休憩時間や行動時間の実際とは違う部分があります
コース状況/ 危険箇所等 | ●南沢ルート(行き) 美濃戸から南沢ルートは、南沢小滝への分岐の少し前あたりまで、テカテカ真っ白に凍結したアイス路面が至る所にありました。ツボ足では熟達者じゃないととても歩けないぐらいのリスキーな状況、チェーンスパイクが威力を発揮する路面でした。 南沢小滝分岐辺りから上は安心して歩ける雪面でした。 ●北沢ルート(帰り) 赤岳鉱泉から堰堤広場までは所々に凍結したアイス路面がありましたが、慎重に歩けばツボ足でもなんとかなるかもな状況。しかし、堰堤広場から美濃戸までの林道は全面真っ白テカテカなスケート場かと思わせるような凍結アイス路面があってとても歩ける状態ではありません、アイゼンやチェーンスパイク必須です。 ●アイスクライミング(南沢小滝、ジョウゴ沢) 厳冬だった今シーズンですが、さすがに最近の暖かさでアイスクライミングもこれで終わりかなな状況でした。 |
---|
写真
感想/記録
by kaz
昨年2月に会山行で赤岳鉱泉のアイスキャンディーでアイスクライミングに初挑戦し、「これは面白いかも」と感じたのを、アイスクライミングをガッツリやっているaibaさんが見逃さなかったのでしょう、今シーズンは先月は湯川・南沢小滝で実践練習、そして今回本番のアイスクライミングでジョウゴ沢へ、クライミングもド素人な私をしっかり導いてくれたリーダーaibaさんに感謝です。
そして、足を引っ張りがちなkazを時にツンデレでサポートしてくれたkokさん、紅一点のムードメイカーkobaさん、お2人にも感謝です。
お天気にも恵まれて、とても楽しくアイスクライミングを堪能できた2日間でした。
少し氷が緩んでアックスもアイゼンも打ち込みやすかったこともあって、今回初めて試したモノポイントアイゼンの威力をマザマザと実感、道具も大事やなぁと( ̄▽ ̄)
あとは、経験者3名を見習って、不要な荷物は担がないことの大切さも今回、荷物引き上げで実感、いろいろと勉強になりました。
これは来シーズンもアイスクライミングやりたいなと、いうことで3シーズンもロープワークやシステムを少し学ぶ山行を増やさないとアカンなと思っています。
ということで、来シーズンもアイスクライミング、ぜひぜひお願いしまする(^^)
そして、足を引っ張りがちなkazを時にツンデレでサポートしてくれたkokさん、紅一点のムードメイカーkobaさん、お2人にも感謝です。
お天気にも恵まれて、とても楽しくアイスクライミングを堪能できた2日間でした。
少し氷が緩んでアックスもアイゼンも打ち込みやすかったこともあって、今回初めて試したモノポイントアイゼンの威力をマザマザと実感、道具も大事やなぁと( ̄▽ ̄)
あとは、経験者3名を見習って、不要な荷物は担がないことの大切さも今回、荷物引き上げで実感、いろいろと勉強になりました。
これは来シーズンもアイスクライミングやりたいなと、いうことで3シーズンもロープワークやシステムを少し学ぶ山行を増やさないとアカンなと思っています。
ということで、来シーズンもアイスクライミング、ぜひぜひお願いしまする(^^)
感想/記録
by kok555
会山行アイスクライミングの第2弾です。
2日間とも天気が良くて良い景色を見れたのはよかったと思います。
氷の方は、もう終わりな感じですかねー?
今シーズン、皆さんありがとうございました!
来シーズンもぜひよろしくお願いします。
あと、酒はやっぱり飲まないようにしますw
(ご飯食べてからにしてたらよかったかも・・)
今回は、泊まりだったのでテント担いでみました。(他の方は小屋泊)
重いなぁとおもって家に帰って計ったら24kgでしたー
ほんとはこのくらい担いでも余裕で歩けないとダメなんだろうなぁと。。
待たせちゃったりしてすみませんでした!
なるべく歩いて鍛えますー
2日間とも天気が良くて良い景色を見れたのはよかったと思います。
氷の方は、もう終わりな感じですかねー?
今シーズン、皆さんありがとうございました!
来シーズンもぜひよろしくお願いします。
あと、酒はやっぱり飲まないようにしますw
(ご飯食べてからにしてたらよかったかも・・)
今回は、泊まりだったのでテント担いでみました。(他の方は小屋泊)
重いなぁとおもって家に帰って計ったら24kgでしたー
ほんとはこのくらい担いでも余裕で歩けないとダメなんだろうなぁと。。
待たせちゃったりしてすみませんでした!
なるべく歩いて鍛えますー
感想/記録
by aiba51
天気良くジョウゴ沢上部の景色は最高でした。
会の皆さんにもアイスクライミングの楽しさや満足感、ルンゼの景色を味わってもらいたい思いで企画しました。
何事もなく無事で終了したことが何よりホッとしてます。
来期はみんなで行けるところが増えるぐらい参加者が上達したのが今期の成果です。
参加者の皆さん、残念ながら今回参加できなかった3名の方々、来期もよろしく!
会の皆さんにもアイスクライミングの楽しさや満足感、ルンゼの景色を味わってもらいたい思いで企画しました。
何事もなく無事で終了したことが何よりホッとしてます。
来期はみんなで行けるところが増えるぐらい参加者が上達したのが今期の成果です。
参加者の皆さん、残念ながら今回参加できなかった3名の方々、来期もよろしく!
感想/記録
by koba823
会山行(CL.kazさん)の赤岳鉱泉のアイスキャンディで遊んだのがついこの前?。。。
それから...アイスをやってみよう的な企画に参加し色々教えていただいた。アイスメンバーに恵まれ、楽しくやってこれました。
会ならではですね👍ありがとうございます。
そして今回、ジョウゴ沢の上部まで登ることができました。課題は沢山ありますが達成感、満足感でいっぱいです(^-^*)
aibaさん、kokさん、kazさん感謝しています。
八ヶ岳連峰の絶景が焼きついています🗻
楽しく、充実した2日間でした♪
冬が終わりました~((^^
それから...アイスをやってみよう的な企画に参加し色々教えていただいた。アイスメンバーに恵まれ、楽しくやってこれました。
会ならではですね👍ありがとうございます。
そして今回、ジョウゴ沢の上部まで登ることができました。課題は沢山ありますが達成感、満足感でいっぱいです(^-^*)
aibaさん、kokさん、kazさん感謝しています。
八ヶ岳連峰の絶景が焼きついています🗻
楽しく、充実した2日間でした♪
冬が終わりました~((^^
訪問者数:228人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント