記録ID: 141149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
尾瀬でテント2泊:尾瀬沼→燧ケ岳→至仏山
2011年10月08日(土) 〜
2011年10月10日(月)



- GPS
- 51:00
- 距離
- 34.2km
- 登り
- 2,365m
- 下り
- 1,969m
コースタイム
10/8:大清水駐車場9:30発→12:30尾瀬沼→沼尻→16:30見晴キャンプ場(泊)
10/9:6:00見晴キャンプ場→9:00燧ケ岳→12:00見晴キャンプ場13:00→尾瀬ヶ原→15:30山ノ鼻キャンプ場(泊)
10/10:5:15山ノ鼻キャンプ場→8:30至仏山9:15→11:40鳩待峠
(11:50のバスで戸倉へ、12:10のバスで大清水へ)
10/9:6:00見晴キャンプ場→9:00燧ケ岳→12:00見晴キャンプ場13:00→尾瀬ヶ原→15:30山ノ鼻キャンプ場(泊)
10/10:5:15山ノ鼻キャンプ場→8:30至仏山9:15→11:40鳩待峠
(11:50のバスで戸倉へ、12:10のバスで大清水へ)
天候 | ほぼ快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
鳩待峠→戸倉:バス900円(11:50発→12:10着) 戸倉→大清水:バス590円(12:10着→12:30着) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・尾瀬沼テント場:完全予約制で前日では予約できなかった。ウッドデッキで予約できれば快適だろうが、無駄なスペースが多く、2張り余裕に張れるところでも1張りのみと勿体無い造り。 ・見晴から燧ケ岳への見晴新道:ぬかるみ多い ・大清水駐車場:大きいが、午前9時にはほぼ満車 |
写真
感想
景色最高でした。
金曜夜発で大清水駐車場着が土曜午前330。
仮眠して出発が915。
尾瀬沼テント場が満員予約不可のためヒウチは翌日にし見晴テント場へ。
ほぼ満員のテント場着が1630。
翌日テント張りっぱでヒウチピストン、撤収して尾瀬ヶ原横断。このころ足が疲れて木道歩きが辛かった。綺麗な景色見て魚も見て写真撮ったりで1530山ノ鼻テント場着。ここもほぼ満員。
飯食って酒飲んで1900に寝ちゃいました。
最終日、330起床。515出発で至仏山へ。
ひいひい言いながら830山頂。良い景色見れました。
鳩待峠への下り。木道って意外と足裏が疲れる。
1140に着いたら1150のバスがあり、全く待たずにバス乗れた。さらに戸倉から大清水へのバスに間に合わせてくれて、かなりスムーズに駐車場に戻れました。
帰りに戸倉の日帰り温泉。硫黄の香りとヌルヌルするお湯で疲れを癒せた。
ikaちゃん運転お疲れさま!
久しぶりに山を満喫してきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1676人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する