記録ID: 1412727
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲 岡本駅の桜を見て有馬へ
2018年03月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 678m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:21
距離 11.1km
登り 1,014m
下り 682m
08:50 阪急岡本駅発
09:30 保久良神社
10:30 風吹き岩
11:40 雨が峠
12:05 七曲がりへの分岐
13:00 一軒茶屋
14:25 有馬温泉金の湯足湯
合計時間 5時間35分 合計距離約11km
09:30 保久良神社
10:30 風吹き岩
11:40 雨が峠
12:05 七曲がりへの分岐
13:00 一軒茶屋
14:25 有馬温泉金の湯足湯
合計時間 5時間35分 合計距離約11km
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 有馬温泉BSから阪急宝塚駅へ |
感想
この週は半ばまで雨が降り続き、やっと晴れたらいっぺんに春になってしまった。各地の桜は開花したと思ったら、もう満開で3月最後のこの日曜日はお花見で賑わいそうだ。阪急岡本駅ホームに枝を伸ばす桜も満開であった。
風吹き岩に向かう道から大阪湾方向に目をやると、冬の透き通るような空気と違い、春霞で遠くの山は山影さえも見えない。道の木々も固い冬芽から新芽がふくらみ、もう芽吹いている枝もあった。ぽかぽかと暖かい陽の光を受けて足取りも軽くなる。
親子連れやグループのハイカーたちと共に七曲がりの坂を登る。どんどん遅れていくがとりあえず今日も一軒茶屋に辿り着いた。3月末までと張り紙が出ていた簡易トイレは撤去され、やっと水洗トイレが使えるようになっていた。
有馬温泉バスターミナルの阪急バスは、京都直行バスが運行開始されて発着場が変更になり芦屋行きは太閤橋からの発車となった。宝塚行きも17分発と少し早目になった。4月からは16時台のバスも運行されるようになる。途中の蓬莱峡からの乗客も多く車中は大きなリョックやピッケルを持ったハイカーで混み合う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
いいねした人