記録ID: 141288
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(テント泊) 美濃戸口〜行者小屋〜赤岳
2011年08月26日(金) 〜
2011年08月28日(日)


- GPS
- 112:00
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,480m
- 下り
- 1,469m
コースタイム
第1日目
7:10美濃戸口バス停7:15-8:10美濃戸山荘8:20-10:45行者小屋(テント設営)12:00-12:55稜線の分岐-13:35赤岳13:40-13:45赤岳頂上小屋14:00-14:40地蔵の頭-15:40行者小屋(テント泊)
第2日目
行者小屋5:30-(地蔵尾根最初のハシゴ上で撤退)-行者小屋11:00-14:30美濃戸口バス停
7:10美濃戸口バス停7:15-8:10美濃戸山荘8:20-10:45行者小屋(テント設営)12:00-12:55稜線の分岐-13:35赤岳13:40-13:45赤岳頂上小屋14:00-14:40地蔵の頭-15:40行者小屋(テント泊)
第2日目
行者小屋5:30-(地蔵尾根最初のハシゴ上で撤退)-行者小屋11:00-14:30美濃戸口バス停
天候 | 第1日目曇り時々晴れ 第2日目曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
茅野〜美濃戸口 バス(アルピコバス) 美濃戸口〜茅野 バス(アルピコバス) 茅野〜高速茅野 タクシー 高速茅野〜新宿BT 高速バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口バス停の八ヶ岳山荘前に登山ポストがあり 用紙もそこにあるので、その場で記入して提出することも出来る 南沢コースはあちこちに踏み跡があり迷いやすい しっかりマーカーを確認して進めば問題は無い 文三郎尾根は階段の連続でしんどい、こちらから回り込んだ場合 竜頭峰から鎖場が連続するので苦手な人は地蔵尾根から回った方が良い |
写真
感想
初めての南八ヶ岳をテント泊で
二度も財布を忘れる(一回目はテント内、二回目は八ヶ岳山荘)アクシデントに見舞われる財布に呪われた山行になりました。
2日目は横岳を登ろうとしたものの、体調が芳しくないので、テントで休憩後、下山しました。
横岳と硫黄岳は来年回しです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1016人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する