ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1415325
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳〜丹沢山〜鍋割山(大倉尾根・記録更新)

2018年03月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:40
距離
23.6km
登り
1,873m
下り
1,873m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:03
合計
6:41
8:17
4
8:21
8:21
16
8:37
8:37
12
8:49
8:49
4
8:53
8:53
10
9:03
9:03
11
9:14
9:14
7
9:21
9:21
5
9:26
9:28
11
9:39
9:39
14
9:53
9:53
6
9:59
9:59
4
10:03
10:03
9
10:12
10:28
16
10:44
10:44
9
10:53
10:53
14
11:07
11:07
2
11:09
11:10
3
11:13
11:14
3
11:17
11:17
13
11:30
11:58
9
12:07
12:07
16
12:23
12:23
1
12:24
12:27
7
12:34
12:34
6
12:40
12:40
8
12:53
12:53
13
13:06
13:06
2
13:08
13:09
23
13:32
13:32
10
13:42
13:44
3
13:47
13:47
10
13:57
13:57
4
14:01
14:05
9
14:14
14:18
33
14:51
14:52
4
14:56
14:56
2
14:58
大倉バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉駐車場利用(土日祝10時間以内:520円)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:大倉バス停前にあり。
登山道状況:道は明瞭。危険箇所も特になし。
土曜日の朝です。大倉では沢山のハイカーが思い思いに山登りの準備をしています。私もいつも通り、ストレッチをして歩き始めます。
2018年03月31日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/31 8:16
土曜日の朝です。大倉では沢山のハイカーが思い思いに山登りの準備をしています。私もいつも通り、ストレッチをして歩き始めます。
特に写真に収めるような風景にも出会わず、ただただ大倉尾根を登ります。大行列には出会いませんが、常に人が視界に入る状態です。さすが土曜日。混んでいます。
2018年03月31日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/31 9:10
特に写真に収めるような風景にも出会わず、ただただ大倉尾根を登ります。大行列には出会いませんが、常に人が視界に入る状態です。さすが土曜日。混んでいます。
快調に、花立山荘まで登ってきました。麓付近は霞んでいますが、久しぶりに富士山をはっきりと確認できます。
時計に目をやると・・・これは大倉尾根のコースタイムを更新できるのでは?
2018年03月31日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/31 9:53
快調に、花立山荘まで登ってきました。麓付近は霞んでいますが、久しぶりに富士山をはっきりと確認できます。
時計に目をやると・・・これは大倉尾根のコースタイムを更新できるのでは?
花立辺りから必死ですっ飛ばしました。やりました!昨年5月の記録(1時間57分)を2分縮め、大倉から1時間55分で塔ノ岳へ登りました。やったゾ!
ゼェゼェと息を切らしながら一休みします。
2018年03月31日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/31 10:12
花立辺りから必死ですっ飛ばしました。やりました!昨年5月の記録(1時間57分)を2分縮め、大倉から1時間55分で塔ノ岳へ登りました。やったゾ!
ゼェゼェと息を切らしながら一休みします。
富士山を眺めます。花粉やら黄砂やらPMナンチャラが浮遊しているのか、地上付近は黒っぽく霞んでいます。これも春っぽさ、ではあります。
2018年03月31日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/31 10:13
富士山を眺めます。花粉やら黄砂やらPMナンチャラが浮遊しているのか、地上付近は黒っぽく霞んでいます。これも春っぽさ、ではあります。
南アルプスも霞んで見えます。いい加減今年こそ、久しぶりに南アルプスに行きたいんですが、、、どうかなぁ?行きたい気持ちはあるんだけどなぁ。夏の体調次第です。
ここでドーナツ休憩。
2018年03月31日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/31 10:14
南アルプスも霞んで見えます。いい加減今年こそ、久しぶりに南アルプスに行きたいんですが、、、どうかなぁ?行きたい気持ちはあるんだけどなぁ。夏の体調次第です。
ここでドーナツ休憩。
塔ノ岳での休憩を終えたら、次は丹沢山へと向かいます。日差しこそポカポカしていますが、稜線上はまだ春らしさを感じません。木々の雰囲気が寒々しく映ります。
2018年03月31日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/31 10:33
塔ノ岳での休憩を終えたら、次は丹沢山へと向かいます。日差しこそポカポカしていますが、稜線上はまだ春らしさを感じません。木々の雰囲気が寒々しく映ります。
開けた場所から。富士山のボンヤリ感が少しずつ増しているような気がします。
2018年03月31日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/31 10:47
開けた場所から。富士山のボンヤリ感が少しずつ増しているような気がします。
丹沢山に到着です。ベンチに座り、靴紐を結び直します。
2018年03月31日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/31 11:09
丹沢山に到着です。ベンチに座り、靴紐を結び直します。
少しだけ休憩したら引き返すことにします。今日は行かない蛭ヶ岳。今年も、最低でも一回は行きたいと思います。
2018年03月31日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/31 11:16
少しだけ休憩したら引き返すことにします。今日は行かない蛭ヶ岳。今年も、最低でも一回は行きたいと思います。
竜ヶ馬場の休憩スペースでお昼にします。風もさほど強くなく、周りでは昼寝をしている方もいます。ポカポカ。
2018年03月31日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/31 11:34
竜ヶ馬場の休憩スペースでお昼にします。風もさほど強くなく、周りでは昼寝をしている方もいます。ポカポカ。
ご飯を食べ終わりました。大山と、先日息子と登った大山三峰山が見えています。
休憩を終えたら、再び塔ノ岳へ向け歩きます。
2018年03月31日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/31 11:55
ご飯を食べ終わりました。大山と、先日息子と登った大山三峰山が見えています。
休憩を終えたら、再び塔ノ岳へ向け歩きます。
綺麗な稜線。気持ちよく歩きます。
2018年03月31日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/31 12:01
綺麗な稜線。気持ちよく歩きます。
塔ノ岳へ戻りました。
眼下の街並みも相模湾も、かなり霞んでいます。
2018年03月31日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/31 12:25
塔ノ岳へ戻りました。
眼下の街並みも相模湾も、かなり霞んでいます。
ぶわっと大きな影が横切ったと思ったら、なんか飛んでいます。鳥でも飛行機でもありません。ヒトです。どこから飛んできたんだろう?どこへ着地するんだろう?
2018年03月31日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/31 12:25
ぶわっと大きな影が横切ったと思ったら、なんか飛んでいます。鳥でも飛行機でもありません。ヒトです。どこから飛んできたんだろう?どこへ着地するんだろう?
さて、鍋割山を経由して下山することにします。
2018年03月31日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/31 12:26
さて、鍋割山を経由して下山することにします。
大好きな鍋割山稜。静かな雰囲気ですが、さすがに今日は土曜日なので人とよくすれ違います。
2018年03月31日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/31 12:45
大好きな鍋割山稜。静かな雰囲気ですが、さすがに今日は土曜日なので人とよくすれ違います。
木々の間から、蛭ヶ岳周辺を眺めます。
2018年03月31日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/31 13:03
木々の間から、蛭ヶ岳周辺を眺めます。
鍋割山に到着。少しだけ、立ち休みをします。
2018年03月31日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/31 13:06
鍋割山に到着。少しだけ、立ち休みをします。
とうとうこんなにボンヤリになってしまった富士山。
水分補給をしたら、下山開始です。
2018年03月31日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/31 13:07
とうとうこんなにボンヤリになってしまった富士山。
水分補給をしたら、下山開始です。
馬酔木のトンネルを抜けて下ります。
2018年03月31日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/31 13:09
馬酔木のトンネルを抜けて下ります。
後沢乗越まで、サクッと下ってきました。さらにここから、二俣まで下ります。
2018年03月31日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/31 13:32
後沢乗越まで、サクッと下ってきました。さらにここから、二俣まで下ります。
二俣を過ぎました。お腹が空いて仕方がないので、尾関さんに無事を報告しつつ一休みしてお菓子を食べます。
2018年03月31日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/31 14:01
二俣を過ぎました。お腹が空いて仕方がないので、尾関さんに無事を報告しつつ一休みしてお菓子を食べます。
大倉へ向け歩き続けます。長い長い西山林道。時々見かけるマメザクラ(?)が綺麗に咲いています。
2018年03月31日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/31 14:14
大倉へ向け歩き続けます。長い長い西山林道。時々見かけるマメザクラ(?)が綺麗に咲いています。
大倉まであと少し。無人販売でキャベツと長ネギゲットー!
2018年03月31日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/31 14:56
大倉まであと少し。無人販売でキャベツと長ネギゲットー!
大倉に戻りました。ゴールです。チューリップが見事に植えられています。
片付けを済ませ、靴を洗って帰路につきました。
2018年03月31日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/31 15:00
大倉に戻りました。ゴールです。チューリップが見事に植えられています。
片付けを済ませ、靴を洗って帰路につきました。
撮影機器:

感想

春らしいポカポカ陽気が続いていますね。暖かくなってきたので、久しぶりに雪のない大倉尾根を歩きました。堀山の家辺りまでは、なかなか快調に歩けているな、気持ちがいいな、という感じだったのですが、花立辺りから、今日は大倉尾根のコースタイムの自己ベストを更新できるかもしれないと思い始め、もうそこからは息を切らせての必死のスパートでした。結果は、大倉バス停から塔ノ岳まで1時間55分(今までの自己ベストタイムは1時間57分)。土曜日の人の多いなかでの自己ベスト更新です。あっぱれ。
速く歩くだけが山登りの楽しさではないことは重々承知しているつもりですが、どうしても、この大倉尾根というコースは自分の今の状態を推し量るのになんとも適した場所なので、ついついタイムを気にして歩いてしまいます。毎度毎度だと山歩き自体がつまらなくなってしまうので、そこは気をつけてはいますが。。。
今年初の丹沢山、帰りに立ち寄った鍋割山と、私にとっては定番とも言える何度も通った山々ではありますが、どこも季節ごとに違う顔を見せてくれるので、決して飽きることはありません。またそのうち、登ります。
今回も楽しく、気持ち良く歩けました。無事に感謝、お山に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

けんけん
こんばんは。タイム更新おめでとうございます! 暖かくなり身体も調子良さそうて何よりです!膝は大事にして下さいね〜。富士山綺麗ですね!僕の地域は晴れれても真っ白です🙅僕の地域の山でも色んな花が咲きだしました。4月末のアケボノツツジやカタクリがたのしみです。南アルプス行けたら良いですね!レーズンサンド美味しそう!
2018/3/31 21:07
Re: けんけん
けんけんこんばんは。春ですね〜。花が芽吹いて気持ちもリフレッシュされます。
今年は「山」、力入れます。気まぐれだからいつまで気合いが持つかはわからないけど 少なくとも3000m級の山には登りたいですね できることなら息子も連れて。
2018/3/31 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら