ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1415894
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

昼闇山BC-昼闇谷を滑走-

2018年03月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
hareharawai その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:47
距離
16.3km
登り
1,540m
下り
1,538m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
0:26
合計
7:48
距離 16.3km 登り 1,541m 下り 1,541m
6:17
360
スタート地点
12:17
12:43
82
14:05
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
焼山温泉に駐車させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 焼山温泉 清風館 \500
焼山温泉をスタート
2018年03月31日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 6:35
焼山温泉をスタート
歩き始めてすぐに雪上となった。
2018年03月31日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 6:21
歩き始めてすぐに雪上となった。
中央が昼闇山
2018年03月31日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 6:52
中央が昼闇山
昼闇山アップ
2018年03月31日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/31 6:53
昼闇山アップ
一ノ倉川はこちら
2018年03月31日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 6:53
一ノ倉川はこちら
林道をシール歩行するWさん
2018年03月31日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 6:57
林道をシール歩行するWさん
同左
2018年03月31日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 7:05
同左
西尾野川右岸を上っていく
2018年03月31日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 7:16
西尾野川右岸を上っていく
鉾ヶ岳をバックに
2018年03月31日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/31 7:33
鉾ヶ岳をバックに
橋を渡るWさん
2018年03月31日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 7:35
橋を渡るWさん
アセビ平を行く自分
2018年03月31日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 7:46
アセビ平を行く自分
アセビ平を行くWさん
2018年03月31日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 8:10
アセビ平を行くWさん
尾根の反対側は昼闇谷
2018年03月31日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 8:05
尾根の反対側は昼闇谷
同左
2018年03月31日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 8:05
同左
昼闇山頂上部をアップしてみた。
2018年03月31日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 8:32
昼闇山頂上部をアップしてみた。
昼闇谷を行くWさん
2018年03月31日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 8:47
昼闇谷を行くWさん
スノーモービルの跡がシール登行にとって全く煩わしい!
2018年03月31日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 8:57
スノーモービルの跡がシール登行にとって全く煩わしい!
同左
2018年03月31日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 9:02
同左
昼闇谷を行く自分
2018年03月31日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 9:12
昼闇谷を行く自分
ここから右の尾根を目指す。
2018年03月31日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 9:02
ここから右の尾根を目指す。
昼闇山と昼闇谷
2018年03月31日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 9:11
昼闇山と昼闇谷
同左
2018年03月31日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 9:22
同左
尾根へと登っていくWさん
2018年03月31日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 9:26
尾根へと登っていくWさん
同左
2018年03月31日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 9:30
同左
どうにか尾根に乗っかった。
2018年03月31日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 9:32
どうにか尾根に乗っかった。
烏帽子岳(1450.5m)をバックに歩くWさん
2018年03月31日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 9:39
烏帽子岳(1450.5m)をバックに歩くWさん
雪庇が崩壊し雪崩れた跡が数ヶ所見てとれる。
2018年03月31日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/31 9:46
雪庇が崩壊し雪崩れた跡が数ヶ所見てとれる。
先行する柏崎の方
2018年03月31日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/31 9:54
先行する柏崎の方
烏帽子岳をバックに
2018年03月31日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 9:54
烏帽子岳をバックに
ChoOyu用のクトーを持ってきてウィズアウト クトーで登行するWさん
そろそろシール登行の限界か.....!?
2018年03月31日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/31 10:07
ChoOyu用のクトーを持ってきてウィズアウト クトーで登行するWさん
そろそろシール登行の限界か.....!?
シートラのアイゼン歩行に換装
2018年03月31日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/31 10:30
シートラのアイゼン歩行に換装
しばらくして自分もシートラのアイゼン歩行に換装し、4WDモードに
2018年03月31日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/31 10:17
しばらくして自分もシートラのアイゼン歩行に換装し、4WDモードに
一気に効率アップ
2018年03月31日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 10:34
一気に効率アップ
同左
2018年03月31日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 10:42
同左
同左
2018年03月31日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 10:52
同左
スノーモービル隊が集結していた。
2018年03月31日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 10:56
スノーモービル隊が集結していた。
こんな山奥までスノーモービルで入ってくるとは.....
2018年03月31日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 10:56
こんな山奥までスノーモービルで入ってくるとは.....
ここでアイゼンを外し再びシール歩行に
2018年03月31日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 11:01
ここでアイゼンを外し再びシール歩行に
金山
2018年03月31日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 11:01
金山
鉾ヶ岳
2018年03月31日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 11:01
鉾ヶ岳
烏帽子岳をバックに
2018年03月31日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 11:02
烏帽子岳をバックに
昼闇山に向かって進む自分
この台地で絶景を見ながらランチタイムをとることにした。
2018年03月31日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/31 10:49
昼闇山に向かって進む自分
この台地で絶景を見ながらランチタイムをとることにした。
北ア南部、一番右が槍ヶ岳
2018年03月31日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/31 11:05
北ア南部、一番右が槍ヶ岳
雨飾山
2018年03月31日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 11:05
雨飾山
金山
2018年03月31日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 11:05
金山
昼闇山
2018年03月31日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 11:05
昼闇山
少しスキーで下る
2018年03月31日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 11:21
少しスキーで下る
雨飾山と後立山連峰北部
2018年03月31日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/31 11:21
雨飾山と後立山連峰北部
北ア南部と雨飾山
2018年03月31日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 11:21
北ア南部と雨飾山
金山
2018年03月31日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 11:21
金山
昼闇山がだんだん近づいてきた。
2018年03月31日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/31 11:21
昼闇山がだんだん近づいてきた。
絶景を見ながらハイクアップするWさん
2018年03月31日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 11:27
絶景を見ながらハイクアップするWさん
同左
2018年03月31日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 11:27
同左
もう一段シールで進む。
2018年03月31日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 11:32
もう一段シールで進む。
この辺りで再びアイゼン歩行に換装した。
2018年03月31日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 11:29
この辺りで再びアイゼン歩行に換装した。
山頂さらに近づく
2018年03月31日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 11:35
山頂さらに近づく
ダケカンバ帯に入った。
2018年03月31日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 11:55
ダケカンバ帯に入った。
再びアイゼン歩行に
2018年03月31日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 11:58
再びアイゼン歩行に
ここも気力で登って行く
2018年03月31日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:07
ここも気力で登って行く
昼闇谷とWさん
2018年03月31日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:07
昼闇谷とWさん
頂上が近い
2018年03月31日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:16
頂上が近い
この絶景を見ながら
2018年03月31日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:16
この絶景を見ながら
同左
2018年03月31日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:16
同左
同左
2018年03月31日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:16
同左
金山
2018年03月31日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:16
金山
さあ、頂上へのビクトリーロードです。
2018年03月31日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:17
さあ、頂上へのビクトリーロードです。
振り返って絶景
2018年03月31日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:17
振り返って絶景
ラスト!
2018年03月31日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:21
ラスト!
頂上の一角に飛び出した。
2018年03月31日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/31 12:23
頂上の一角に飛び出した。
大きなホールもあった。
2018年03月31日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:25
大きなホールもあった。
昼闇谷側に張り出している雪庇
2018年03月31日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:31
昼闇谷側に張り出している雪庇
昼闇山北面ルンゼ
ここも降りられそうだったが、長く滑りを楽しんだ方がよいので、少し尾根滑走してから昼闇谷へと滑り込むことにした。
2018年03月31日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/31 12:31
昼闇山北面ルンゼ
ここも降りられそうだったが、長く滑りを楽しんだ方がよいので、少し尾根滑走してから昼闇谷へと滑り込むことにした。
火打山&焼山
頸城のツートップ
2018年03月31日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/31 12:33
火打山&焼山
頸城のツートップ
焼山アップ
少し噴煙が見える。
2018年03月31日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:33
焼山アップ
少し噴煙が見える。
Wさんもやってきた。
2018年03月31日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:34
Wさんもやってきた。
昼闇山頂上(1840.9m)にゴール!
2018年03月31日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/31 12:42
昼闇山頂上(1840.9m)にゴール!
火打山(2461.8m)&焼山(2400.3m)をバックに記念写真
2018年03月31日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:37
火打山(2461.8m)&焼山(2400.3m)をバックに記念写真
遅くなりましたが、今日のequipmentはVoile Womens SuperCharger 154cm、ATK SLR Release AT、DYNAFIT TLT5(自分)、DYNAFIT Denali 168cm、同Superlight2、Scarpa F1 TR(Wさん)です。
2018年03月31日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:39
遅くなりましたが、今日のequipmentはVoile Womens SuperCharger 154cm、ATK SLR Release AT、DYNAFIT TLT5(自分)、DYNAFIT Denali 168cm、同Superlight2、Scarpa F1 TR(Wさん)です。
一ノ倉川方面の斜面を偵察しに行く自分
2018年03月31日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:30
一ノ倉川方面の斜面を偵察しに行く自分
一ノ倉川方面
柏崎の方はこちらへ降りていった。
次回は一ノ倉川滑走にチャレンジしてみたい。
2018年03月31日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/31 12:40
一ノ倉川方面
柏崎の方はこちらへ降りていった。
次回は一ノ倉川滑走にチャレンジしてみたい。
金山
2018年03月31日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/31 12:40
金山
雨飾山と北ア北部
2018年03月31日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:41
雨飾山と北ア北部
滑走準備
2018年03月31日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:40
滑走準備
山頂からGO!
2018年03月31日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:43
山頂からGO!
山頂をスタートしたWさん
2018年03月31日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:58
山頂をスタートしたWさん
頂上直下にシュプールをつけた。
2018年03月31日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/31 12:59
頂上直下にシュプールをつけた。
Wさんもやってきた。
2018年03月31日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:59
Wさんもやってきた。
続いて尾根の左側面を利用し、昼闇谷下降点へ向けて降下する自分
2018年03月31日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/31 12:46
続いて尾根の左側面を利用し、昼闇谷下降点へ向けて降下する自分
同左
2018年03月31日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:46
同左
同左
2018年03月31日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:46
同左
昼闇谷下降点へ向けて降下するWさん
2018年03月31日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:00
昼闇谷下降点へ向けて降下するWさん
まだ藪はほんのわずか
2018年03月31日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:01
まだ藪はほんのわずか
滑りが決まってますね!
2018年03月31日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:01
滑りが決まってますね!
少し濃くなってきた藪を滑走する自分
2018年03月31日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:49
少し濃くなってきた藪を滑走する自分
堅めの急斜に飛び込む自分
2018年03月31日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:53
堅めの急斜に飛び込む自分
スキーのトップを支点にジャンプターンする自分
2018年03月31日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 12:53
スキーのトップを支点にジャンプターンする自分
堅めの急斜も果敢に滑るWさん
2018年03月31日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:08
堅めの急斜も果敢に滑るWさん
なぜか右に大きくトラバースするWさん
2018年03月31日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/31 13:11
なぜか右に大きくトラバースするWさん
自分は雪が緩んだ尾根を滑走
2018年03月31日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/31 13:12
自分は雪が緩んだ尾根を滑走
結局Wさんは戻ってきた。
2018年03月31日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:12
結局Wさんは戻ってきた。
自分の滑った尾根を滑るWさん
2018年03月31日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:13
自分の滑った尾根を滑るWさん
同左
2018年03月31日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:14
同左
どんどん落ちていくWさん
2018年03月31日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:15
どんどん落ちていくWさん
同左
2018年03月31日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:16
同左
中間部からは熟成ザラメ滑走となりました。
2018年03月31日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:17
中間部からは熟成ザラメ滑走となりました。
熟成ザラメ滑走を楽しむ自分
2018年03月31日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:02
熟成ザラメ滑走を楽しむ自分
同左
2018年03月31日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:02
同左
熟成ザラメ滑走を楽しむWさん
2018年03月31日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:17
熟成ザラメ滑走を楽しむWさん
同左
2018年03月31日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:17
同左
同左
2018年03月31日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:17
同左
同左
2018年03月31日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:19
同左
同左
2018年03月31日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:19
同左
この広大な谷を滑ってきた。
2018年03月31日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:19
この広大な谷を滑ってきた。
昼闇谷に二人でつけたシュプール
2018年03月31日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:24
昼闇谷に二人でつけたシュプール
同左
2018年03月31日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:24
同左
ウーン、マンダム!
2018年03月31日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:24
ウーン、マンダム!
傾斜も緩んできた。
2018年03月31日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:27
傾斜も緩んできた。
尾根を大回りで滑る自分
2018年03月31日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:17
尾根を大回りで滑る自分
同左
2018年03月31日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:17
同左
同左
2018年03月31日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:17
同左
大回りのシュプール
2018年03月31日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:32
大回りのシュプール
Wさんもやってきた。
2018年03月31日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:32
Wさんもやってきた。
なぜか立ち止まって四人組と会話するWさん
2018年03月31日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:34
なぜか立ち止まって四人組と会話するWさん
それもそのはず、3/17(土)に谷川岳RWでお会いした方々でした。
BCの世界は狭い!
2018年03月31日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/31 13:43
それもそのはず、3/17(土)に谷川岳RWでお会いした方々でした。
BCの世界は狭い!
橋を渡るWさん
2018年03月31日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:59
橋を渡るWさん
鉾ヶ岳を見ながらの林道滑走
2018年03月31日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:45
鉾ヶ岳を見ながらの林道滑走
鉾ヶ岳と西尾野川
2018年03月31日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 13:59
鉾ヶ岳と西尾野川
昼闇山を振り返る
2018年03月31日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 14:11
昼闇山を振り返る
アップで
2018年03月31日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/31 14:11
アップで
焼山温泉スキー場跡を滑るWさん
もう焼山温泉は近い。
2018年03月31日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/31 14:12
焼山温泉スキー場跡を滑るWさん
もう焼山温泉は近い。
撮影機器:

感想

 Wさんの提案で頸城の昼闇山へ。道の駅玉村宿でWさんと3時に待ち合わせ、自分の車で焼山温泉へ向かった。3時間の行程で焼山温泉に到着。お願いすると快く駐車させて頂く。
 シールオンし焼山温泉スキー場跡地を登っていく。アセビ平までしばらくは林道をシールで進んで行き、杉林を通過すると昼闇谷に入っていく。昼闇谷から右の尾根に取り付く。重量のあるK2 Backdropを履いた柏崎の方が急斜面をどんどんシール登行していて素晴らしい!昼闇山に登頂後、一ノ倉川を滑走し新田山のコルに登り返して焼山温泉へと帰るルートを行くとのこと。かなり歩き慣れていた。今日Denaliを履いているWさんはクトーを間違えてしまいウィズアウト クトーで登っていたが、氷化してきて苦戦し、ついにアイゼン歩行に切り替える。しばらくして、自分もより安全度の高いシートラのアイゼン歩行に切り替え。柏崎の方はずっとシール登行を続けていた。
 登るにつれ、雨飾山、金山、北アがよく見えるようになり、なかなか好展望の尾根だと認識する。左は雪庇が張り出していて、時折覗くことができる昼闇谷は大迫力だ。少しバテたがどうにか6時間かけて山頂に立つことができ、感慨ひとしお。火打山&焼山の眺望を目の当たりにすることができた。
 滑走は、山頂から登ってきた尾根を少し滑り降り、雪庇のない箇所から昼闇谷に入っていく。何とも素晴らしい斜面だ。上部は氷化している箇所も部分的にあったもののどうにか降りられるレベル。中間から下は熟成ザラメ。昼闇谷滑走を心ゆくまで楽しんだ!少し登り返す地点で、3/17(土)に谷川岳RWで一緒になった4人組に再会。BCの世界は大変狭い!あとは傾斜の緩い林道を滑り、焼山温泉へと帰還した。
温泉で汗を流し、群馬へと車を走らせた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1855人

コメント

再々会驚きです。
今回、鉄棒をにぎってジャンプターンのトレーニングをされているというお話を聞き、効果は来スーズンかもしれないですが、がんばってみようと考えております。
留意点や他に有効なトレーニング方法がありましたら教えていただけたら有り難いです。Wさんのブログも拝見しました。充実しておりますね。
2018/4/2 14:14
Re: 再々会驚きです。
hakasakaさん、こんにちは。
レコにコメントどうも有難うございます🤗
山は逃げないが、チャンスは逃げていく。
Wさんといつも口にしている言葉です。
明日も金山BCを予定しています。
hakasakaさんご一行にお会いできて光栄です。
スキーのトレーニングと言えば、やはり一番効果的なのは夏季のサマーゲレンデで滑り込みをすることかと思います。自分は早朝4時に自転車で赤城山の中腹から大沼を往復した後で、車で丸沼高原スキー場のサマーゲレンデに移動し、そこで6〜7時間滑り、温泉に入って帰宅するというトレーニングを昨シーズンは5回程実行しました。
hareharawaiより
2018/4/2 17:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら