ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1416238
全員に公開
雪山ハイキング
東海

若丸山(徳山ダム駐車場↑↓)

2018年03月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:09
距離
12.7km
登り
1,174m
下り
1,162m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:56
合計
8:10
7:14
222
スタート地点
10:56
11:52
212
15:24
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・稜線に出るまでは急登。雪もない。
・稜線は雪が有ったり無かったり。無くても大した藪ではない。
・頂上直下は急登。ピッケル、アイゼン(6本以上)があった方が無難です。
本日は雪も締まっていたし踏み抜きも少なかった。ただ、今以上に雪溶けが進むと踏み抜きや藪も多くなり大変になります。予定されている方はお早めに!
徳山ダムへの通行ができるようになったので若丸山にチャレンジ。徳山ダム付近は初めて
2018年03月31日 07:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 7:22
徳山ダムへの通行ができるようになったので若丸山にチャレンジ。徳山ダム付近は初めて
青屋根の左から入ります。
2018年03月31日 07:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 7:22
青屋根の左から入ります。
左を見ると冠山。すごい立派でビックリ!
2018年03月31日 07:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/31 7:24
左を見ると冠山。すごい立派でビックリ!
ここを左
2018年03月31日 07:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 7:26
ここを左
ここを少し進んですぐに右へと進む(尾根上)
2018年03月31日 07:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 7:26
ここを少し進んですぐに右へと進む(尾根上)
稜線までは結構な急登
2018年03月31日 07:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 7:29
稜線までは結構な急登
稜線は道も分かり易い
2018年03月31日 07:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 7:38
稜線は道も分かり易い
雪が出てきた。尾根上ならどこを歩いても問題無い
2018年03月31日 07:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 7:54
雪が出てきた。尾根上ならどこを歩いても問題無い
2018年03月31日 08:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 8:28
一度どこぞのピークを登った後、激下り。
2018年03月31日 08:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 8:49
一度どこぞのピークを登った後、激下り。
能郷白山が見えてきました。こんな近くで見たのは初めて
2018年03月31日 09:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 9:02
能郷白山が見えてきました。こんな近くで見たのは初めて
ちょっと奥が若丸山。尾根には雪がなく、最後の直登が大変そうなのがなんとなくわかってしまった。
2018年03月31日 09:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 9:33
ちょっと奥が若丸山。尾根には雪がなく、最後の直登が大変そうなのがなんとなくわかってしまった。
最後の直登の前に藪漕ぎが待ってました。
2018年03月31日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 10:06
最後の直登の前に藪漕ぎが待ってました。
ここから左の藪に入る
2018年03月31日 10:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 10:07
ここから左の藪に入る
入った瞬間だけちょっと面倒だが・・
2018年03月31日 10:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 10:09
入った瞬間だけちょっと面倒だが・・
思ったより濃くない藪でした
2018年03月31日 10:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 10:10
思ったより濃くない藪でした
最後、藪を抜ける時に股間を打ってしまった。イタタタ・・今年2度目。この棒はお仕置きしでポキッとしときました。
2018年03月31日 10:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 10:13
最後、藪を抜ける時に股間を打ってしまった。イタタタ・・今年2度目。この棒はお仕置きしでポキッとしときました。
最後の直登に差し掛かる
2018年03月31日 10:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 10:16
最後の直登に差し掛かる
最初は良いが・・
2018年03月31日 10:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 10:22
最初は良いが・・
こんな感じになりました。下を見ると怖いので今年初のピッケル使用。
2018年03月31日 10:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 10:20
こんな感じになりました。下を見ると怖いので今年初のピッケル使用。
相変わらず写真じゃ急さが伝わらない
2018年03月31日 10:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 10:26
相変わらず写真じゃ急さが伝わらない
急登抜けました。
2018年03月31日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 10:44
急登抜けました。
もうすぐ・・
2018年03月31日 10:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 10:45
もうすぐ・・
と思いきや、落とし穴。下は笹でした。
2018年03月31日 10:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 10:47
と思いきや、落とし穴。下は笹でした。
ちょっとだけ藪こぐ
ちょっとだけ藪こぐ
着きました。
頂上はこんな感じ。ここで---masa---さんがおり、休憩を御一緒させて頂きました。
2018年03月31日 11:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/31 11:29
頂上はこんな感じ。ここで---masa---さんがおり、休憩を御一緒させて頂きました。
右奥:金糞岳 △は蕎麦粒山
1
右奥:金糞岳 △は蕎麦粒山
正面:千回沢山、不動山 右奥:美濃俣丸、笹ヶ峰。
2018年03月31日 11:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/31 11:29
正面:千回沢山、不動山 右奥:美濃俣丸、笹ヶ峰。
冠山の稜線。正面の黒いのが冠山。思ったより結構遠い。
2018年03月31日 11:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/31 11:35
冠山の稜線。正面の黒いのが冠山。思ったより結構遠い。
奥に白山、別山、荒島岳
1
奥に白山、別山、荒島岳
能郷白山。
この山は奥美濃の大展望を見る古語が出来、大満足。さあ、帰ろう
2018年03月31日 11:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 11:52
この山は奥美濃の大展望を見る古語が出来、大満足。さあ、帰ろう
急登怖いのでアイゼン付けます
2018年03月31日 12:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 12:04
急登怖いのでアイゼン付けます
雪を崩すとちょっと危ないので---masa---さんが先に行くのを見送る
2018年03月31日 12:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/31 12:06
雪を崩すとちょっと危ないので---masa---さんが先に行くのを見送る
急ですね〜
2018年03月31日 12:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 12:06
急ですね〜
道中での冠山ベストスポット。これがやっとでした
2018年03月31日 13:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/31 13:49
道中での冠山ベストスポット。これがやっとでした
最後、尾根沿いに下りきり、---masa---さんの予習スポット(残雪冠山下見)に付き添う。ヒン谷の渡渉が一番面倒そうだ
2018年03月31日 15:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 15:02
最後、尾根沿いに下りきり、---masa---さんの予習スポット(残雪冠山下見)に付き添う。ヒン谷の渡渉が一番面倒そうだ
ヒン谷から見る冠山はアルプスみたいでとてもカッコよい。自分も少しチャレンジしてみたくなってきた。そのうちですが。
2018年03月31日 15:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 15:13
ヒン谷から見る冠山はアルプスみたいでとてもカッコよい。自分も少しチャレンジしてみたくなってきた。そのうちですが。
駐車所に戻ります。
2018年03月31日 15:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 15:07
駐車所に戻ります。
もうすぐ駐車場。振り返ってカッコイイ冠山を見納める。
2018年03月31日 15:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/31 15:19
もうすぐ駐車場。振り返ってカッコイイ冠山を見納める。
現在、福井に続くトンネルを作っているようだ。通れる日が楽しみ。
2018年03月31日 15:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 15:30
現在、福井に続くトンネルを作っているようだ。通れる日が楽しみ。
帰りに釈迦嶺への登山口の下見。
2018年03月31日 15:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 15:48
帰りに釈迦嶺への登山口の下見。
そして、日帰り千回沢山の渡渉ポイントを下見。この尾根を伝えば千回沢山まで行けるのだが・・
2018年03月31日 15:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 15:52
そして、日帰り千回沢山の渡渉ポイントを下見。この尾根を伝えば千回沢山まで行けるのだが・・
一番流れが緩やかな所だが深そう。これは厳しい!ここを渡る方がいるようですが、かなり勇気がいる。ちょっと考えもんだ。本日はお疲れ様。
2018年03月31日 15:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/31 15:50
一番流れが緩やかな所だが深そう。これは厳しい!ここを渡る方がいるようですが、かなり勇気がいる。ちょっと考えもんだ。本日はお疲れ様。
撮影機器:

感想

今年目標の一つの若丸山に行ってきました。
この山も残雪でないと困難な山のため、登れる期間は僅か。
今週か来週しか無いと思い、腰の状態も違和感が残る状態だったが、距離も長い訳ではないためチャレンジする事にした。(ちなみに下山後は痛みも出ず一安心)
道中は思った以上に雪は無かったが、大した藪も無く、また雪がしまっているし、崩れている所も少なかったので結構快適に登る事ができた。
おかげで最後の急登以外は終始、足つぼで行けました。
最後の急登だけはちょっと怖かったので、ピッケル、12本アイゼンを使用。
雪も少し緩んでたので安定して上り下りできました。

道中は-ヤマレコ記録の記憶にあった--masa---とも知り合う事ができ、楽しく登山をする事ができました。

ただ・・下見で千回沢山の渡渉ポイントを車で見に行った際、小崖崩れで転がっていた石を踏んだ事を記憶しており少し気にしていたのだが、恐らくこれが原因で、車がパンクしてしまった。
運良く家に着く直前でパンクらしき症状が出て、なんとか家に到着できたのは幸いだった。タイヤも古く買い替え時期だったし(ホイールもなんとか大丈夫そうだ)
これが登山前で起きていたら家に帰れない所だったので、運が良かったと思う。
今後はこういう事もあるのだと、気を付けて運転を心掛けたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1227人

コメント

下見、お付き合いありがとうございました。
昨日はいろいろありがとうございました。
おかげで山頂で楽しく過ごさせていただきました。

パンク、無事に自宅に帰れて良かったですね。僕も雪山登山に向かう時はいつもかなりビビッてます。特に冬の林道走行はハイリスクなので、欲張って突っ込まずに手前に止めて歩くことが多いです。凍結スリップやスタック、パンク等のトラブルに遭うと登山どころじゃなくなりますから。。。

あと、写真の川はもはや渡渉ではなく川渡りですね。みなさんどうやって渡ってるのでしょうか??でも、目指している山に対する情熱があれば何とかできますよ!ゴムボート作戦はいかがでしょうか(笑)
僕も来年は意地でも渡渉して冠山〜若丸山の周回をしたいです。
2018/4/1 21:12
Re: 下見、お付き合いありがとうございました。
---masa---さん、こんばんわ

今朝は久々に自分でタイヤ交換し疲れました。
登山先でパンクしなかったのは運が良かったです。
土砂崩れの石はちょっと面倒でもきちんと処置しないといけないですね。
ホント反省ですよ。

ヒン谷の渡渉ポイントも狙うなら朝一の水量が少ない時間帯ですかね?
冠山はとても素晴らしいので、踏破できると達成感ありそう。
がんばって下さい。
でも無理は禁物ですよ。

昨日はいろいろとありがとうございました。
2018/4/1 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら