記録ID: 1417275
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
木曽駒ケ岳
2018年03月28日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 482m
- 下り
- 483m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | こぶしの湯610円(60歳以上510円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
ヘルメット
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
|
---|---|
共同装備 |
補助ザイル
コンロ
|
感想
今回の山行は前日ホテル千畳敷に泊まり、ゆったりとした日程で木曽駒ケ岳に登ってきた。今年の冬は12月の八ヶ岳西天狗を皮切りに6回の山行中5回までが吹雪やみぞれで最後のこの山行だけが晴れた。天気は快晴、朝焼けの千畳敷カールをホテルの部屋から見ながら、期待が膨らむ。
ホテルで朝食を食べ、ゆっくりと7時43分に出発。雪はよく締まっておりアイゼンがよく効く。八丁坂の登りは結構しんどかった。浄土乗っ越しで小休止した後景色を楽しみながら、ゆっくりしたペースで木曽駒ケ岳を目指す。天気は快晴で雪が眩しい。9時33分駒ケ岳山頂に着く。木曽御岳、北アルプス、南アルプス、富士山そして、空木岳方面の中央アルプスと360度のパノラマを楽しんだ。のんびりと下山11時11分に千畳敷駅に着く。そこで昼食をとり、近くの斜面で滑落停止の練習やSABの練習などして遊び帰途についた。とにかく今期初めての快晴で十分に景色を楽しんだ山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する