宮之浦岳(日帰り)



- GPS
- 08:53
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 810m
- 下り
- 810m
コースタイム
10:40山頂発-12:00投石平(休)-12:45花之江河-12:53小花之江河(休)-14:03淀川小屋(休)-14:48登山口着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
淀川登山口駐車場に登山ポストあり 登山道は全体的に整備されていて歩きやすいが、投石平近辺は岩場が続きロープ場などもある。 途中、水の流れている個所が数か所あり岩が濡れているが、結晶構造の大きい花崗岩の為そんなに滑る事はない。 だが苔なども着いている個所があるので慎重に通過しましょう。 |
写真
感想
九州最高峰、日本百名山の100番目の山に。
一番最短のコースでも往復9〜10時間はかかるみたいなので早めの出発。
5:55 登山口
まだ暗い内に出発。
ヘッドランプの明かりで登る。
島自体が花崗岩なので、どこもかしこも花崗岩。
花崗岩好きにはたまらないのぉ。(*^。^*)
岩場が多いけど、屋久島の花崗岩は結晶構造が大きいのであまり滑らない。
ホールド力があって難なく登れる。
これが蛇紋岩だったら凄い事になってそうだ(笑)
8:56 投石平
投石岳から投げられた岩がゴロゴロ。
この島は一つ一つの岩がデカイ!
本日の目標到達点、九州最高峰、宮之浦岳が見えてきた。
雨の予報だったけど、まったく降らず、
むしろ眺めよし!
10:10 山頂
4時間15分で来れた。
思ったより、楽だったな。
屋久島の花崗岩は、どこに行ってもデカイ正長石の結晶を含んでいた。
10:40 山頂出発
山頂で30分ほど休憩し、先ほど通ってきた道をリバース。
登山道では水が流れてるトコが多数あったけど、滑らず歩ける。
偉いぞ!花崗岩!
凄いぞ!花崗岩!
大好き!花崗岩!
花之江河(はなのえごう)という泥炭層湿原あたりには枯存木が多数あった。
前半はライトの明かりだけだったので、あまり撮らなかった登山道。
帰りはバシバシ撮ってみた。
下に行くにつれて、植生がどんどん変わる。
おもしろい島だなー
----------------------------
沿岸部は平均気温20度近くの亜熱帯、
標高2000m近い山頂は北海道のような亜寒帯の気候、
ゆえに、日本列島全ての自然が凝縮されている。
海岸部から山頂へ向かうにつれ、
南から北へと植生が移り変わる植物の垂直分布をみてとれる
-----< るるぶより引用 >--------
14:48 登山口着
山頂から4時間8分にて到着
歩行時間は約8時間。
休憩時間の1時間を含めた所要時間は8時間53分。
良い山でした。
いいねした人